|
生活改善しよう!
↓ページをクリック (グレーのところは現在のページ)
1ページ |
2ページ |
/// |
/// |
/// |
/// |
/// |
|
↓表題をクリック
1.
┃無農薬・無肥料にこだわる
つい最近までわたしは、スーパーなどで売られている野菜や果物やお米は、全て無農薬のものであると信じて疑うことはありませんでした。なぜなら、スーパーで売られている野菜や果物やお米が全て無農薬のものだと信じていたからです。
なぜ、そう信じたかと言うと、「農薬」のように危険なものを使った食材を売る場合‥信頼できる社会(国)において‥必ず「農薬米」とか「農薬野菜」と表示するに決まっていると勝手に考えていたからです。
スーパーで買い物をする際「農薬米」とか「農薬野菜」と表示されたものを見たことがなかったため、わたしは長いあいだ安心してスーパーの野菜や果物やお米を購入して食べていました。
ところがある日突然‥、これらの食べ物が喉を通らなくなったのです。それで、ゼリー状のカロリー食品だけを食べるしかなかった私でしたが…。あるときネットでいろいろ検索していると‥「無農薬・無肥料」の食材で元気を取り戻した人の話しが目にとまりました‥。
早速、「無農薬・無肥料」の食材を取り寄せて食べてみたのですが…。今まで喉を通らず、ゼリー状のカロリー食品しか食べられなかったのに‥ご飯も野菜も、普通に食べられたのです。まさか、食事が喉を通らなかった原因が農薬や肥料が原因だったとは!!
農薬や肥料は、ゴミの再利用
戦争が非人道的殺人なら、これは人道的殺人といえる。戦争のため、爆弾や毒ガスの材料として作られた大量の化学物質。しかし、戦争が終われば、それもただのゴミ。だからと言って、工場を潰すわけにもいかない。だから余った毒ガスは畑の虫に向けて「殺虫剤」としてばらまくことに。爆薬用の窒素や廃棄物は、「化学肥料」って名前を変えて畑の土の中に捨てる。(ウラン濃縮過程で生じた核廃棄物に至っては、劣化ウラニウム弾という武器にして、よその国の大地に打ち込み捨てられていった):アニメ「地球少女アルジュナ」を参考
|
スーパーには、無農薬・無肥料の野菜なんて売られていません。ですから、購入する場合は、ネットなどで調べる他ありません。もし、時間が許されるなら、実際に畑を見学に行くのも手です。私が、お勧めする畑は草が生えていて、泥が柔らかくて‥生き物がたくさんいる畑です。
しかし、こんな畑で作られている野菜は、生育がゆっくりで‥収穫も少ししかありません。ですから‥購入するのは難しいのですが‥是非、無農薬・無肥料にこだわっているお店や農家の方を見つけて‥時間が許されれば実際見に行って、購入してください。(もし、どこにもなければ‥有機栽培のものを!)
お勧めの自然食品のお店
どこに、そんなお店があるのか検討もつかないと思いますので、以下いくつか紹介しておきます。以下のお店は、良心的なお店ですが、お店に置いてある商品全てが良いものとは限りません。特に雑貨や化粧品に関しては、私自身からはおすすめしていません。しかし、スーパーでは、絶対に見つけられない良い商品が置いてありますので、よく吟味して購入してください。
■無添加良品 皇帝塩本舗
皇帝塩本舗は、一つ一つが高価ですが、お勧めです。特に、塩・醤油・味噌・梅干など。それから、お米も年間予約できます。 http://www.k-sio.com/
■健一農園
10代から志し高く自然農を求めお茶作りに励んでいます。このような人たちを応援してください。
http://www.kencha.jp/
■PURE・HEART 自然館
ムソー、オーサワジャパンなどの食品が揃っていると思います。
http://www.shizenkan.net/
■全国自然食品のお店紹介
こだわりの野菜が買えます。
http://mogu.pupu.jp/syop.html
|
もし、お米や野菜や果物が自分で作れたら‥本当に素晴らしいですね。農薬や肥料という無駄なものが不要になります。また、産地からお店へ運ぶエネルギーが節約できます。それにお店で新鮮さを管理するためのエネルギーも不要に。
普通農家の人の収穫を見学すると、たとえば白菜だったら‥根元から切って収穫します。しかし、自分の家のだったら‥そんなことはしません。外側の数枚をとってお味噌汁などに入れます。必要な時にその都度、畑に行って食材をとってくる。そうすれば、冷蔵庫だって不要になってきます。
果物だって、商売にしなければ‥全部残らず収穫しないから‥木に負担がない。残った実は、鳥や虫の食べ物になり、地面に落ちた果物はいつしか菌や微生物が食べて生きた大地となり、木を育ててくれる。(肥料が不要)
ですから‥もし、あいた土地をもっている方は、そこに芋や大根や人参を植えっぱなしにしてみてください。先日、避難先から自宅へ帰ってきました。驚いたのは、数年前‥庭に植えていた大根が‥勝手にどんどん増えて、隣の空き地にまで‥。だれも収穫しなければ‥こんなふうになるんですね。
関心がある方は、‥しばらく、植えた野菜たちがどうなるのか‥食べないで観察しても楽しいですよ。そして、まだまだあいた土地がある方は、果物も植えてみてください。それも同じ種類ではなく、いろんな種類の木を。考えるだけで楽しいですね。
2.
┃無添加の食材にこだわる
わたしが、無農薬・無肥料の食材に目覚めてから、買わなくなったものに添加物の食品があります。人は、スーパーなどで当たり前のように食品を購入し続けていると‥なんと一年間で添加物を4Kg以上も摂取するそうです。驚きの量です。ある人は、この4Kgを誇張した数字と言います。しかし、もし「白砂糖」も添加物に含めるならば‥逆に少ないとも言える数字なのです。
添加物とは(定義)
食品の製造の過程において又は食品の加工もしくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用するものをいう
(食品衛生法)
|
法律では、‥簡単なことも難しく表現し、まるで、「みんなを騙すよ‥」って言っているみたいで、ホント嫌ですね。
それから、食品添加物にはたくさんのルールが設けられていますが‥、よく調べるとめちゃくちゃで‥消費者の健康を考えて考えられたルールと思えないものばかりで、生産者側がさも安全な商品に見せかけるためのルールなのです。なぜなら、「どんなふうに書いてもいい」というルールがあったり、何種類香料を使っても「香料」と一文字書けば済むようなルールがあるからです。
こんなルール、消費者サイドからすれば‥なくてもいいですよね。だって消費者を騙すルールなんですから‥。とりあえず、下記に食品添加物表示ルールを書いておきましたので是非参考にしてください。
食品添加物表示ルール
1 化学合成品、及び天然添加物を問わず、添加物を使用した場合には、使用したすべての添加物を物質名(品名)、別名、簡略名のいずれかで表示しなければならない事になっている。
2 食品添加物は入っている量の多い順に書くのがルールとなっている。そして、原材料の後に食品添加物を多い順に記載するようになっています。
3 添加物の表示は物質名を書くのが原則。しかし、物質名は一つでなく、別名や簡略名などいろんな書き方で書くことが可能。
4 「甘味料、着色料、保存料、増粘剤、安定剤、ゲル剤または粘剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防カビ剤または防ばい剤」については、特に表示の必要性が高いものとして、物質名だけでなく、用途名も表示することになっている。
5 「甘味料、着色料、保存料、増粘剤、安定剤、ゲル剤または粘剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防カビ剤または防ばい剤」については、特に表示の必要性が高いものとして、物質名だけでなく、用途名も表示することになっている。
|
添加物の中には表示免除になるものがあって…下記の場合は添加物の表示が免除になるそうです。
(1)加工助剤・・・加工の途中で補助的に使われるもの。 製造過程に使われる食品添加物は、食品に残留しないという条件で、加工助剤として表示が免除される
(2)キャリーオーバー・・・製品を加工する前の原材料に含まれるもの。
例えば、かまぼこの原料となるタラのすり身にリン酸塩が使われても表示は免除になります。
(3)栄養強化・・・栄養強化の目的で使われるもの
ビタミン類、ミネラル類など栄養強化剤として認められている添加物を、栄養強化の目的で使用する場合は表示が免除される。たとえば、乳酸Ca等を、ph調整の目的で使用すると表示義務が生じるが、カルシウム強化として使用した場合には表示免除になる。この目的は使用するメーカーが決めている。
(4)ばら売り・・・ばら売りや量り売りをする場合。
小売店が小分けにしてパック売りする場合や、ケーキ屋さんのケーキといったバラ売りの食品は添加物の表示が免除になる。
※以上「暮らしの知っとく情報館」を参考
3.
┃甘味料にこだわる
かつては、スーパーに売っている調味料コーナーに行って、「量が多くて安いもの」をいかに見つけて購入するかにポイントを絞っていたように思います。例えば醤油に使われる大豆が無農薬で育てられたかとか、遺伝子組み換えでない作物かとか、自然塩を使っているかとか、ちゃんと熟成させたものかとか‥考えたこともありませんでした。しかし、いろいろと調べると‥お店で売られているものは添加物が多く含まれ、農薬漬けのものは当たり前となっています。
ここまで調べると、主婦は安さだけに心を奪われず、本物かどうかも見極めることができなければならないように思いました。そうやって、家族の健康が守られるのですから‥。
今やお店で売られているお惣菜やレトルト。お菓子。ファーストフードや飲食店の甘味料として、白砂糖が当たり前のように使われています。しかし、この砂糖の害、あまり知られていないのです‥
白砂糖の作り方
@ベースとなる黒砂糖から、苛性ソーダを使ってアルカリに溶けるものを取り除く。
A次に硫酸(強酸性)を加えて酸に溶けるものを取り除く。
B最後にアルカリと酸を中和させる。
詳しく知りたい方はこちらを⇒「白砂糖の害は恐ろしい」http://rakanka.mobi/white/
|
こうしてできた白砂糖には、黒砂糖が持っていたビタミンやミネラルは、殆ど残っておらず、黒砂糖のミネラル含有量を100とすると、白砂糖のそれはわずか0.3にしかならないのです。
食べ物であった、サトウキビ。そこから取った黒砂糖。ここまでは、納得しても‥。そのあとの‥「苛性ソーダ」とか「硫酸」といった毒性の強いものを使って、わざわざ黒砂糖に含まれるミネラルを奪って、私たちの健康を奪う商品を作るという作業工程に‥悪意さえ感じるのです。どうして、ここまでややこしくして、人々の健康を失うような甘味料を作り出さなければいけないのでしょう?(のちのち私たちが病気になって、医療でも儲ける気なのでしょうか。悲しいかな‥そう勘ぐってしまうのです。)
そして、何よりも恐ろしいのは‥この白砂糖が、あらゆる食材の調味料として認められているところではないでしょうか?。
だから‥親しい人が、作ってくれた手料理。恋人が作ってくれたケーキ。ありがたいけど‥そこに使われた添加物を考えると、複雑な思いになるのです。
ところで、この世にある物質は、不自然にされればされるほど、本来の姿に戻ろうとする力が大きく働くと言われています‥。白砂糖も例外ではないと思うのです。つまり、不自然にミネラル分を奪い取られて作られた白砂糖は、体内に入ると‥本来の姿(ミネラルたっぷりだった黒砂糖)に戻ろうと、骨に蓄えられたカルシウムなどのミネラル分を奪ってしまうのではないでしょうか。ですから、白砂糖を取れば取るほど‥人はカルシウムなどのミネラルを失うことに…。
白砂糖と成分が同じ商品
ザラメ糖(グラニュー糖)、上白糖、角砂糖、氷砂糖、粉砂糖
私たちが日ごろ美味しいと思って使っている白砂糖。味を調える為だけに使うなら‥安くて便利かもしれません。しかし、健康を害してしまっては、元も子もありません。ですから、下記を参考にしてください。
”有害な白砂糖”
@肥満になりやすい
@一気に血糖値が急激に上昇 Aすると血糖値の上昇を抑えるため、すい臓からインスリンが分泌される。Bインスリンの過剰分泌は、脂肪の合成を促し分解を抑える
C結果肥満に‥
A血糖値ジェットコースター現象
糖分を取りすぎる⇒血糖急上昇⇒インスリン多量分泌⇒血糖急降下⇒糖分を貪る⇒血糖急上昇⇒インスリン多量分泌の繰り返し‥。すると、副腎からアドレナリン(怒りのホルモン)が分泌され。⇒怒り爆発。(このアドレナリン、毒蛇の毒の2〜3倍もある物質。)
B虫歯になりやすい
砂糖水をかるく一口含むだけで‥「濃度に関係なく歯表面 が十数分も虫歯になる酸性状態になってしまう。」(東北大学、山田正教授、口腔衛生学)
Cもはや食品ではない
ある研究者は、「白砂糖の害が一つでも明らかにされれば、食品添加物としてでも、絶対許可されない」と断言します。(「知ってはいけない」より)
「砂糖がもし『栄養だ』というものがあるなら、一度家畜に与えてみるがよい。たちまち病気になり死ぬ」(アメリカのJ.I.ロデール博士の警句)
|
白砂糖を使わなくなってどれだけの年数が経ったでしょう。たぶん10年以上は経っていると思います。黒砂糖に変えると、白砂糖で味付けしたお惣菜やスイーツが…気持ち悪いものに。味にパンチがありすぎますし、食べた後胃腸の調子も悪くなります。かつて白砂糖中毒だった私が…今や白砂糖嫌いに。
では、まず、黒砂糖の製造工程から見てください。上記に書いています白砂糖の作り方とちがってシンプルです。苛性ソーダや硫酸を使って黒糖の栄養を奪った白砂糖とは違います。
黒砂糖の作り方(製造過程)
@さとうきびを刈る
A刈ったさとうきびから葉っぱを取り除く
B圧搾機で絞る
C絞ったさとうきびの汁を煮詰める
D砂糖の結晶が出てきたら、鉄板に移し薄く延ばしていく
E固まってきたら、小さく四角に切っていく
F切った黒糖をほぐして冷まし、袋に詰める
参考:「黒砂糖のできるまで」 http://www.michinosima.com/seizo/seizo.html
|
黒砂糖の良いところ
@黒糖は白砂糖と比べショ糖含有量は約8割と低く、一方カルシウム、鉄、カリウム、リンなどのミネラルやビタミンB1、B2などが豊富に含まれている
A黒糖の黒い部分にブドウ糖が腸に吸収されるのを遅らせる物質が含まれていること
Bほんの少しで空腹をやわらげてくれる
C糖質の分解を助けるビタミンB1やナイアシン(ビタミンB3)が豊富なためエネルギーとして効率よく消化される
Dビタミンやミネラルが多く含まれている黒砂糖。その中でも、とび抜けて多いのがカリウム
E黒糖には排泄を促す作用がある
Fミネラルやアミノ酸が豊富なため、肌の保湿に期待できる
参考:NEVERまとめ 驚くべき効果、黒糖でダイエットもツルツルお肌も実現できる
http://matome.naver.jp/odai/2136604019567287901
|
以下の砂糖は、色が黒砂糖に似ているので、安心と思って使っている人もかなりいるようですが‥色に騙されないように注意してください。砂糖の中で、黒砂糖にかなうものはないのですから、色んな甘味料に誘惑されないで常に黒砂糖を選ぶようにお勧めします。
きび砂糖
三温糖と違って、脱色・精製されていないため安全と言われているが、ミネラル分は微々たるもの。
三温糖
色が黒砂糖っぽい三温糖は、白砂糖やグラニュー糖を残りの蜜をさらに煮詰めカラメル化したもの。白砂糖という毒のさらなる「カス」を商品にした最悪な商品。
私がオススメする甘味料は、すい臓に負担をかけない‥つまり血糖が急激に上がらない甘味料です。そして、ミネラル分が豊富なものです。
”お勧めする甘味料”
@黒砂糖
ミネラル・ビタミンが豊富で虫歯にもなりません。黒砂糖は白砂糖に比べ血糖が上がりにくいのです。だからと言って‥たくさん取りすぎると太るので注意してください。
A蜂蜜やメープルシロップ
こちらも、ミネラル・ビタミンが豊富で、血糖も上がりにくく、太りにくい甘味料です。黒砂糖よりもさらにいいと思います。(これは私の個人的な感想です)
B三河みりん (←本物のみりんです)
料理にお勧めの甘味料は、この三河みりんがお勧めです。私自身は、料理を作るときには、砂糖と油をほとんど使いません。だしと自然塩だけでシンプルに味をつけるようにしています。もし使うとしたら‥「三河みりん」です。 ※「三河みりんの購入について」 http://www.mikawamirin.com/product.php
みなさんもなるべく砂糖を使わない味付けを研究してみてください。
|
本格みりんとは‥「伝統製法(イ号法)によって造られ、国内産の純もち米、米こうじと、単式蒸留機で
造った風味ある本格焼酎を共に仕込み90日間の熟成後に圧搾、さらに半年以上の醸造
熟成をして完成するもの。」だそうです。すごく手間暇かかる代物だったんですね。
私が今日ここに紹介する「三河みりん」は料理に使うのはもちろん‥お酒として飲んでもいいかもしれません。わたしは、お酒がほとんど飲めませんが‥これだとおちょこの3分の1程は飲めます。甘くて美味しいです。
”みりんの歴史”
江戸時代になると、みりんは、女性でも楽しんで飲むことのできる甘口の高級なお酒として人々に受け入れられました。
しかし、当時のみりんは甘みが薄かったようです。 みりんの甘さは、米のでんぷん質を糖に変える麹によって造り出されますが、麹を作る技術が発達していなかったため、濃厚な甘みを実現できなかったのです。
お酒として庶民に浸透していたみりんは、やがて料理のコクやうま味を引き出す調味料として使われるようになります。 調味料として使われた歴史も古く(戦国時代、江戸時代という諸説あり)、当時は砂糖よりも入手しやすい甘味料として用いられました。
甘味料としての製法が確立したみりんは、さらに発展を遂げ、焼酎歩合の少ない「本みりん」と焼酎歩合の多い「本直し」とに分けられるようになりました。
そして、社会が安定してきた明治・大正時代には、全国的に滋養飲料や割烹調味料としてみりんの消費が増加。時代を経る毎に甘みや旨みの濃いものが求められるようになり、 大正末期から昭和初期にかけて、今日のような濃厚なみりんが造られるようになったのです。
|
「三河みりんの作り方」について http://www.mikawamirin.com/kodawari1.php
「三河みりんの購入について」 http://www.mikawamirin.com/product.php
4.
┃塩にこだわる
精製塩は、現在も日本の塩の消費の大半を占めています。実は、この塩‥海水から作られているのですが‥ミネラルがほとんど含まれていません。その訳は、「イオン交換膜法」という製法で‥ナトリウムのみを透過する膜を使っているからなのです。
海が汚染されたことから‥この方法が取られたと言われていますが‥。有害物質と一緒にミネラルまで根こそぎされた塩を作ることが‥本当の解決だったのでしょうか?開発を進めないようにするとか。合成洗剤を使わないようにするとか‥。いろいろ工夫はあったでしょうに。
今、わたしはある塩(天日・熟成塩)に出会いました。それを使うことで‥すごいことがおきました。どういうことかというと‥。週1〜2回歯科医に通うほど歯と歯茎が悪かったのに、年に1回も行くことがないくらい‥歯と歯茎が健康になったということです。一時は部分入れ歯を考えたことも‥。でもその必要さえなくなったのですから。歯茎がピンクというのは小学生のとき以来です。本当に奇跡です。(歯を磨くときは、まず歯間ブラシで食物残渣をきれいにとってから、濡らした自然塩を歯ブラシにつけて歯茎と歯をマッサージ。マッサージというより、塩を歯茎に浸透させる感じで‥。)
「皇帝塩」を勧める理由
@ミネラルが豊富 70種類以上のミネラルが含まれている
Aきれいな海で作られている
B煮詰めないで、完全天日干しである
C数年熟成させている
参考:
「皇帝塩本舗」 http://www.k-sio.com/cgi-bin/k-sio/siteup.cgi?category=1&page=1
「サニー・エンタプライズ」 http://sunny-enter.closed.jp/item/?no=7
|
きれいな海で作られたミネラルたっぷりの塩は、すばらしい塩です。一時ブームになりましたがこの塩で塩麹などを作るとさらに美味しくて、健康にいいものになります。塩麹は‥どんな料理も美味しくしてくれますので是非作ってみてください。。
これからも、このようなすばらしい塩が不安なく食べられるように、わたしはこれからも、合成洗剤を使いません。農薬や殺虫剤も使いません。微々たることかもしれませんが努力していこうと思います。みなさんも、未来の子供たちのためによろしくお願いします。
塩は調味料以外にも様々な使い方があります。洗顔、洗眼、鼻洗浄、全身マッサージ、塩風呂‥本当に気持ちいいです。体から毒素が出ていくのがわかります。ここでは、調味料としての塩を紹介しているわけですが‥、自然塩を使っている中でその素晴らしさを皆さんにも知っていただきたくて‥ここに紹介することにしました。是非参考にしてください。
”塩の利用法”
@疲れ目 (花粉症にも)
目の疲れを取るには、塩をつけた手でまぶたを軽くマッサ−ジする方法と1カップのぬるま湯に小さじ4分の1の自然塩を溶かした塩水で十回ほどまばたきさせ、そのあと真水で洗浄して塩を洗い流し、瞳を刺激する方法があります塩水が眼球の周囲にある余分な水分を調整し、血液の流れを正常な状態に戻してくれるため、花粉症に悩んでいる人にも効果的です。
A肩こり
肩こりには下半身の冷えが影響していることもあります。冷えを我慢しているうちに肩に力が入り、こりが進むということも考えられますし、下半身が冷えているために逆に余分な熱が肩にたまり、肩こりの原因になっている場合もあります。こんな人には、入浴時に首から肩、腕にかけて自然塩を塗り痛みのある部分を重点的に首から徐々に下方向に向けての塩マッサ−ジをすると血行がよくなります。
B歯磨きに
歯槽膿漏の症状がある人は、歯ブラシを水に濡らして自然塩をつけ、三分ほどじっくり歯磨きをします。塩の刺激で歯茎が引き締まり出血しなくなり、細菌が繁殖しにくくなるので、虫歯の予防にもなります。
C神経痛・腰痛
神経痛やリュウマチは、冷えがおもな原因とされています。湯船に入浴剤の代わりの自然塩を溶かした「塩湯」に暖まり、湯船から出てとくに関節などの痛みの強い部分をマッサ-ジして体質を改善させます。また、腰痛の原因は腰の酷使によるもののほか、内臓の病気が影響していることもありますので、原因を確認することが第一ですが、一般的には入浴時に腰部を十分温めたうえ腰から太もも、ひざ、足首にかけて、上から下に押し下げるような感じでの塩マッサ−ジが効果的です。
D頭痛・抜け毛予防
頭痛の原因は人によっていろいろですが、頭部(とくに頭皮)のたまった余分な水分が血液の流れを悪くしていると考えられます。まず、湯船に入りほどよく汗を出し、普通に洗髪してひとつかみの自然塩を頭痛のひどい部分に重点的に地肌にすり込むようにマッサ−ジするのがポイントです。水に溶ける前の塩の結晶は固いので、手のひらと頭皮で塩を溶かすようにゆっくりすりこみ、1〜2分ほどおき、お湯で洗い流します。塩マッサ−ジは、頭皮の新陳代謝を促し、余分な脂を取り除き、抜け毛、フケなどを防ぐほか、脳の血液循環をよくし、ストレス解消の効果にもなります。
E皮膚病・アトピ−
塩には殺菌効果があり、皮膚の下にある余分な水分をはき出す働きがあります。体内から水分が排出されると体液の調整や血液の循環がよくなり皮膚にたまった老廃物も排出され、皮膚病の予防や治療になります。
アトピ−性皮膚炎の症状を軽減するには、身体の皮膚の表面をきれいにしてから、コップ1杯のぬるま湯に小さじ1杯程度の自然塩を溶かし患部につけます。刺激が強い場合は、少しお湯を足して調整します。毎日行うことで、慣れてきた場合は、濃度を最終的には、約500CCのお湯に小さじ10杯まで高めれば十分です。そのうち患部の状態が落ち着いて着ましたら、自然塩を直接つけても大丈夫な程に回復します。
また、ニキビや膿まで出ているおでき、じゅくじゅくした水虫には自然塩で直接患部を洗う方法や塩をフライパンなどで炒って、布や紙の袋に入れ、暖まった状態のまま顔や患部にあてる方法もあります。また、同時に塩の刺激でかゆみもとまります。
F洗顔
自然塩を手のひらに少量とり、水で軽く溶かします。ある程度塩が溶けたら、もんだりこすったりしないように顔に軽くたたきながら塗りつけます。20秒〜30秒ほどそのままにして、塩の成分を皮膚のなかに浸透させた後、お湯で塩を流しとり、最後に冷水で洗います。塩は、皮膚の脂や水分を抜き取り、その部分を引き締める機能を持ち、さらに、殺菌効果もあります。
G風邪の予防
自然塩を溶かした水、または、番茶に小さじ1杯の塩を溶かしてうがいをすると風邪の予防になります。のどの粘膜にこびりついたバイ菌を塩が殺菌してくれますので、塩分を含ませた脱脂綿などで鼻腔の部分も洗浄すれば、花粉症で、悩んでいる人にも効果的です。
また、風邪は体の冷えが原因となって生じる可能性が高いので、塩を使っての乾布摩擦や、マッサ-ジを行うと、体を自然で良好な状態に保ってくれますので、風邪も未然に防ぐことができます。
風邪をひいた場合には、湯船に自然塩300gほど溶かした「塩湯」の半身入浴方で、下半身の冷えを取り除くと同時に血液の循環を高める効果があります。
H下痢・腹痛・便秘
冷たいものや水分を必要以上に摂取すると、下痢のほか冷え性、女性の場合は生理痛の原因にもなります。冷えやすい人は、体を温める働きがある食事をすることが、大切です。
下痢の症状を改善するためには、下腹部を中心に、背中から下半身にかけてマッサ-ジをして下さい。また、塩をフライパンで炒って布や紙などに包んで下腹部にあてる「塩パック」が体温を上昇させますので、下痢の腹痛や、下痢のもととなる寝冷えなどにも効果があります。
さらに、下腹部に加えて、手足の塩マッサ-ジや、朝起きたときの一杯の塩水を飲むと便秘も治せます。下痢や便秘を繰り返すと、痔の原因にもなりますので、自然塩をぬるま湯に溶かし、患部に2〜3分ほどつけ、お湯で洗い、最後に冷水で流しますと、塩の殺菌効果で患部を清潔に保つ役割も果たしてくれますので、しもやけなどの血行障害も治すことができます。
I冷え性
身体全体の血行障害からくる冷え性は、血行をよくする、足浴で悩みを解決することができます。バケツなどに40〜42度のお湯を用意して、ひとつまみの自然塩を入れ、お湯の温度を調整しながら、上半身が少し汗ばむくらいまで、足だけを暖めます。塩湯の中で、足の指をマッサ-ジするとより効果があります。
Jダイエット
人間の体の60%以上は、水です。ところが、太りすぎの人の場合、この水分バランスが崩れていることが往々にしてあります。体の中の水分や老廃物が増えると、血液のめぐりも悪くなり、高血圧の原因にもなりかねません。ダイエットは、この余分な水分や老廃物をいかに排出するかにかかっているとも言えます。
まず、自然塩を入れた湯船に入って体を温め、十分に汗を出します。次に、健康タワシに自然塩をつけて、腹部を左回りに15回、右回りで15回こすります。続いて、塩をガーゼにくるみ、そのガ-ゼで10分ほど、ていねいに全身をこすります。
今度はじかに塩を肩から胸、腰、足の付け根からひざ、くるぶしへと上半身から下半身の順序でもみ込んでいきます。とくに足の裏は体のツボが集中する場所なので、多めの塩でマッサージをして下さい。
排出された老廃物と塩を湯で流し、もう一度湯船に入り、十分体を温めたら、冷水を浴びて皮膚を引き締めます。風呂と塩マッサージで大量の汗をかくと、のどが乾きますが、体全体が乾いているところに新たな水分が入ってくると、体は必死でその水分を貯蔵しようとしますので、風呂上りのビ-ルは、ダイエットには大敵です。
この場合、暖かいお茶などを少量飲んで乾きをいやすようにします。塩マッサ-ジをしばらく続けていれば、体重を確実に落すことが出来ます。同時に、塩もみの効果で体全体の肉も引き締まってきます。
K虫歯や歯槽膿漏の予防
少量の塩を指先にとり、とくに歯肉につけてマッサージするような気持ちでこすると、より効果的です。塩歯磨きによって歯肉の中にたまった余分な水分や歯槽膿漏の原因となる菌を取り除くことが出来ます。
塩の様々な使い方/「奥能登天然塩」より転載 http://www.slowfood.co.jp/salt/use.html
|
|
5.
┃醤油にこだわる
スーパーで購入する醤油は、下図にあるように、塩酸を使い、苛性ソーダを使ったりして作ります。本来の醤油の作り方とは根本的に違います。私がお勧めする醤油は、無農薬大豆と自然塩を原料に天日干しし、数年熟成させたものです。ここでは「皇帝醤油」を紹介しましたが‥これに限らず、昔ながらの方法で作られている醤油を是非見つけて購入してください。
下に市販の醤油と本来の醤油の作り方を記してみました。良く見ると‥市販の醤油のAとBに驚く物質が使われているのです。それは、「塩酸」と「苛性ソーダ」です。こんなものが、食品に使われていると思うと‥驚きます。醤油は発酵食品ですが‥、市販の醤油の製造過程に塩酸や苛性ソーダを使うようでは‥市販の醤油に発酵食品としての効果を望むのは‥無理かと思います。
市販のしょうゆの作り方
@原料は脱脂加工大豆と外国産小麦粉を使う
A 塩酸でたんぱく質を分解する
B苛性ソーダで中和
Cミノ酸液を加える
D麹と塩水を添加(約2週間)
E化学調味料、防腐剤、人工甘味料、着色料などを添加 (濃くやうま味をを出すため)
F加熱殺菌する
G出荷
|
本来のしょうゆの作り方(例:皇帝醤油)
@原料は、国産小麦と国産丸大豆を使う。
A小麦は炒って砕き、丸大豆は蒸す。
B小麦と大豆を混ぜ合わせ、種麹を加える。
C麹室で麹を作る。
D皇帝塩を溶かした塩水と麹を混ぜて「もろみ」を作る。
E木樽に仕込み1年かけてゆっくり発酵・熟成させる。
F皇帝醤油では、熟成したもろみを布に包んで絞り、絞ったものを木樽に戻し更に1年熟成させる。(再熟成)
G再度醤油を絞り火を入れる。
Hジャガイモから取りだしたオリゴ糖を配合する。
Iビン詰めする。
J出荷する。
|
皇帝醤油の特徴
『皇帝醤油』は醤油のうまみを最大限に引き出すため、一度絞った醤油をもう一度樽に戻して再仕込みし、熟成させて手間ひまかけてしぼり出した醤油だそうです。農薬を使わず育てた国産大豆と麦を使用しています。塩は、満潮時の深層海水を天日と風、セラミックが出す遠赤外線で結晶させた天然塩を使用。
※「皇帝醤油について」 http://www.1sio.jp/products/detail.php?product_id=8
6.
┃油にこだわる
戦後、多くの人が料理に植物油を使うようになったわけですが、何にも考えずにスーパーでサラダ油を買ってきて料理に使っていては‥大変です。国も企業も消費者のことは考えていないようですから‥一人一人がしっかりとして商品を吟味して購入しなければならないようです。
以下はサラダ油について調べたものです。是非参考にしてください。
サラダオイルについて
@家庭でよく使われている植物油
A低温でも固まらないように精製されている
B多くは、数種類の植物油をブレンドして作った「調合サラダ油」である。(調合・配分や混合方法は企業秘密)
C遺伝子組み換えの可能性があるが、表示されることはない
D原料植物の輸入先が不明。
E残留農薬も不明。
参考:ナターシャタイムス参考:http://www.nstimes.info/04_05-2008/vegetable_oil_1.html
|
サラダオイルの抽出に劇薬???
サラダオイルを抽出する際、大手メーカーのほぼ全てが、n−ヘキサン抽出を行っています。n−ヘキサンは、石油系の劇薬で、それ自体猛毒物質と言えますが、加えて強い発癌性物質を不純物として持っています。さらに、この処理を行うことで、植物油の分子がシス型(普通のもの)からトランス型(有害なもの)に変化してしまうことも分かっています。
参考:ナターシャタイムスから一部転載 http://www.nstimes.info/04_05-2008/vegetable_oil_1.html
|
トランス脂肪酸とは???
サラダオイルを抽出するために使われるn−ヘキサンという物質は、植物油の分子を有害なトランス脂肪酸に変えてしまうのですが‥。このトランス脂肪酸は、“狂った油”と呼ばれ、世界規模で問題になっています。
どうしてかと言うと‥植物油の分子構造がかわり、体の細胞膜などの材料として適さなくなってしまうからだそうです。もし、このトランス脂肪酸を、多量に膜組織に取り込んでしまうと‥、膜が構造的に弱くなり、ガンになりやすくなったり、病原菌やウイルスに対して抵抗力がなくなったりするそうです。
また、トランス脂肪酸は‥善玉コレステロール(HDL)を減らし悪玉コレステロール(LDL)を増やすため、冠動脈性心疾患の発症リスクが高めるそうです。
欧米では、全面禁止となっている地域もあるそうです。トランス脂肪酸は、ショートニングやマーガリンなど固形に植物油に含有量が多いそうですが、それに次いで多いのが植物調合油、つまりサラダオイルだそうです。
参考:ナターシャタイムス http://www.nstimes.info/04_05-2008/vegetable_oil_1.html
|
かつて、朝食がパン食だったわたしは、食パンにマーガリンをたっぷり塗って食べていました。どれほどの量のマーガリンを食べたことでしょう。給食でも出されていたマーガリン。とても安全なものと思っていました。現在私の朝食は、昭和初期のような和食です。ご飯とお味噌汁、つつましいですが、健康にはお勧めです。
精製過程で使われる‥苛性ソーダ・シュウ酸・BHA・BHTなどの薬品
@サラダオイルは低温でも固まらないようにするため、精製する必要がある
(調合でも単体でも同じように精製する)
A原材料から劇薬で油を抽出した後、脱酸→脱色→脱ロウ→脱臭→精製油という過程を経る。
(その過程で、苛性ソーダ・シュウ酸・発がん性が問われるBHAやBHTなど、とんでもない危険物質の薬品が使われる)
参考:ナターシャタイムス http://www.nstimes.info/04_05-2008/vegetable_oil_1.html |
苛性ソーダは認められた食品添加物(加工助剤)
苛性ソーダは、水酸化ナトリウムのことで、劇薬。こんな劇薬が、サラダオイルの抽出や精製段階で数多く使われています。これらの劇薬は、最終製品には残らない加工助剤といわれ、食品添加物として認められているのです。
参考:ナターシャタイムス http://www.nstimes.info/04_05-2008/vegetable_oil_1.html
|
栄養的価値はゼロ‥サラダオイル
200度以上の熱をうけ、化学薬品で処理され精製された油に栄養的価値はゼロ。家庭で使用する油は少々高価でも、安心できる圧搾法でつくられた、原料の名称を冠した単体の油、できれば、70℃以上の熱を加えずにつくられたものを選びたいものです。
参考:ナターシャタイムス http://www.nstimes.info/04_05-2008/vegetable_oil_1.html
|
かつては、スーパーでどれだけ安いものを大量に購入し、家計に負担をかけないのが素晴らしい主婦だと勘違いしていました。しかし、体を壊して分かりました。安い粗悪なものをたくさん摂っていると‥体には想像以上に毒がたまり‥結局その毒をからだの外に排出するのに‥大変な思いをするということが‥。
ですから、一番のお勧めは油を使わない工夫をすることではないかと思うのです。もともと植物の種や実に油が含まれているのですから‥そのまま食べるほうが体にいいと思うのです。油を取るために、捨てられる植物の種の皮や実の成分のことを思うと‥
使わないことが一番ですが、どうしても油を使いたいと言う場合は‥下記を参考にしてください。安全で安心な油が購入できます。
■オーサワジャパンの油 (びんちょうたんコム)
http://www.binchoutan.com/ohsawa/04.html
■ムソーの油 (びんちょうたんコム)
http://www.binchoutan.com/muso/oil.html
7.
┃お鍋にこだわる
最近、力を入れなくても簡単に汚れが取れるお鍋とかができて本当に便利になったものだと思っていたのですが‥。調べてみると、そう喜んでばかりもいられないのです。かつて、テフロン加工の炊飯器を買ったときには、使っているあいだに、表面がペラペラめくれてきて‥ご飯に混じって食べているかもしれないと思うと‥不安になったものでした。 そこで、色々と調べてみましたので、是非参考にしてください。
テフロン加工の問題点
テフロン加工で問題なのは、PFOA(パーフルオロオクタン酸)。これは、テフロン製造過程で使用され、製造工場では、大気中および水中に排出されます。
このPFOAという物質。実はアメリカ国民の約90%以上の血液中に存在することが分かり、研究によってその毒性が明らかになりつつあるそうです。
テフロン加工した調理器具を一定以上の温度に熱すると2つの発癌性物質を含む、15種類の有害なガスや化学物質が発生する可能性が指摘されています。
テフロンの製造元であるデュボン社は、50年以上テフロンの製造にPFOAを使用しており、この化学物質そのものも製造しているのですが、「人間には害がない」「通常の調理過程ではPFOAは発生しない」と主張しているそうです。
しかし、1961年当時からPFOAの人体に対する有害性が分かっていて、それを知っていながら、その事実を隠ぺいしていたとして、米国では大きな訴訟問題が持ち上がっているそうです。
参考:ナターシャタイムス http://www.nstimes.info/09-2005/teflon.html |
加熱で溶けだす化学物質
2003年5月、米国EWG(環境ワーキンググループ)は、健康を害する危険性を明示したラベル貼付をテフロン加工製品に義務付けるべきだと米国の消費者製品安全委員会に要請。このニュースは日本にも伝わりました。
350℃以上にならないと人体に害はないとされていたテフロンですが、EWGの調査で、たった2〜5分の短時間で380〜390℃という予測外の高温になる調理器具があることがわかり、さらに、200℃でも有害ガスでペットの鳥が死ぬことも報告されました。
熱したフライパンでベーコンを焼けば、加熱温度は260℃。薄いフライパンでは、1分間の余熱で370℃に上昇するケースもあると言います。
コーティングに使われている化学物質、こうした加熱で溶けだしたり、有害なガスや粒子を排出。このガスを吸いこめば、人の場合、喉の痛み、発熱や息切れ、頭痛、咳など、「ポリマーヒューム熱」とよばれる、インフルエンザに似た症状を引き起こすとされています。
こちらから一部転載 :ナターシャタイムス http://www.nstimes.info/09-2005/teflon.html |
@アルミ鍋はダメ
Aテフロン加工のお鍋もダメ
Bホーローもダメ(鉛やアルミが溶け出る)
C銅鍋もダメ
(食材を鍋に入れっぱなしにすると危険。銅が溶けだし中毒症状が現れることも)
Dステンレス鍋はOK(しかし、ニッケルを含んでいるものはダメ)
ステンレスにニッケルを含むかどうかを調べるには、磁石がくっつけてみれば分かるそうです。つまり、磁石がくっつけば、ニッケルを含まないと言うことなので安心です。
E鉄はOK
■服部先生のステンレスお鍋
http://www.dinos.co.jp/p/1260600035/
■修森焼き 土鍋
http://www.shinshuyaki.com/products/kitchen_dining/others/index.shtml
8.
┃包丁にこだわる
最近、力を入れなくても簡単に汚れが取れる調理器具とかができて本当に便利になったものだと思っていたのですが‥。調べてみると、そう喜んでばかりもいられないのです。かつて、テフロン加工の炊飯器を買ったときには、使っているあいだに、表面がペラペラめくれてきて‥ご飯に混じって食べているかもしれないと思うと‥不安になったものでした。 そこで、色々と調べてみましたので、是非参考にしてください。
ホームセンターなどで包丁を購入するのですが、なかなかいい包丁に巡り会えません。なぜなら、そこにはいいものが売っていないからです。ここに紹介する「土佐打刃物」の和包丁はとてもお勧めです。ステンレスの包丁と違って切れ味抜群。
土佐打 三徳包丁
400年にも及ぶ歴史を持つ土佐打刃物。刀鍛冶の技術などを吸収し発展を続けてきた土佐打刃物は、農業や山林用の打刃物に始まり、包丁などあらゆる刃物を鍛造し続けてきました。
「三徳包丁」は、別名「文化包丁」ともいわれ、なにを切るにも適した便利な万能型。その用途は幅ひろく、肉、魚、野菜、何を切るのにも適しており、また軽く造られているので扱いやすく、最初はこれ一本あれば大丈夫といえる万能包丁です。 脈々と受け継がれてきた、伝統の自由鍛造で鍛えた本格三徳包丁の切れ味をぜひお試し下さい。
[土佐打刃物屋/ご家庭の最初の一本に最適な万能包丁]より
|
自然は、区切りがない世界。無限に大きくもあるが、無限に小さくもある世界だった。 |
|