最近の1枚
「春の雪」
まるで 桜吹雪 !
2025/03/30
「四季迷走」
春の歓びも束の間、再び銀世界に。
三日前は夏でした。
2025/03/30
「暑さにも負けず 風にも負けず」
暑い ! 金沢の最高気温は28.2℃、最大風速13m/s !!
春を通り過ぎて、今日は夏。
2025/03/27
「カタクリの花とギフチョウ」
ようやく 平栗に春が来た ! これを見ないと 2025年は始まらない。
でも、今夜から天気が崩れるようです。
2025/03/27
「春の幕開き」
残雪は遠ざかって行く。新しい季節の幕が上がるように(その二)。
2025/03/22
→ キクザキイチゲの写真
「可愛いタマタマ」
縮れっ毛の間から生えてます。
後の姿が楽しみです !
2025/03/22
あなたが私に会いに来るのを待ってます。
窪町のマメザクラが開花しました !
2025/03/22
なんじゃこりゃ~ !?
「お化けオウレン」
花数は12~13輪(通常は3輪)、茎の太さも桁外れ !!
↓の写真と比べれば一目瞭然。
2025/03/13
今日も丘陵公園界隈を ぶーらぶら。 歩けば ”珍物”に出会える。
「春の訪れ」
珍しく 紅を引いた君に、ハッとしました。
「私を見てっ」と言わんばかりに 異彩を放つキクバオウレン。
2025/03/12
「氷柱の狭路」
この寒さが続けば、まだまだ成長しそうです。
近場(金沢市内)で見られる 氷柱のプチ絶景 !! 春になると「東白銀草の路」になります。
2025/02/06
あ~、春が待ち遠しい !
「虚構の眺め」
何もかも 虚構にすぎない。 そんな時代になってしまった !!
2025/01/30
「春風を待つ」
旧年に倍して、色んな意味で 危ない年になりそうです。
何があっても 「愛」を失わないように。
2025/01/04
「融雪ながれ旅」
♪アイヤー アイヤー
2024/12/22
「冬の晴れ間」
冬のお日様は とても貴重でして、少しでも長く 浴びていたい。
2024/12/12
私の今年の漢字は「患」
「時の流れ」
何もいい事がなかった この一年(私的)
2024/12/10
「しがみ付いて」
離れたくない。
2024/12/09
「朔風払葉」
残り七枚
団結力で乗り切るぞ~
2024/12/09
「Kiss」
木陰で君とチュウ。
2024/11/24
「冬隣」
蜘蛛の糸に絡まり、冷たい風にさらされ 体温を失い、もがく事さえ出来ないカマキリ。
もう生きることを 諦めたようにも見えます。
雷が鳴った ! 雨が降ってきました。
もうじき、この雨が雪に変わる日が来るのですね。
2024/11/22
「セピア色の木洩れ日」
落ち葉に差した木洩れ日は、夏の思い出を セピア色に。
2024/11/14
「謎の赤い物体」
何だこれっ ! 虫こぶ ? 大きさは5~12ミリ程度。
画像検索しても出てこない。 これが何か 分かる方はいませんか?
Does anyone know what this is ?
2024/11/11
「爽秋」
木の葉が役目を終えて 散っていきます。
私は何も果たせていない。 何て嘆かわしいことか。
2024/10/30
「秋祭り」
花後のゲンノ ショウコです。
果実の種子散布後の姿(右)が神輿の屋根に似ていることから、ミコシグサとも呼ばれています。
足元にも、小さな秋がやって来ました。
2024/10/21
「霞月」
満月を見ると ムラムラします。 あう~
2024/10/17 18:29
「宇宙の彼方から ~ 果てしなき旅人」
見えた !! 紫金山・アトラス彗星 !
お天気次第ですが、あと一週間位は 肉眼でも観測できるそうですよ。
・・・夜はちょっと寒いです。
2024/10/13 18:32 金沢市倉ケ嶽
「夕芒」
明日があることを信じて、今日も眠りにつく。
2024/10/12
「白昼のランデヴー」
そろそろオオセイボウたちも 見納めだねっ。
2024/10/10
「風の夕芒」
風が冷たくなったね。 さぁ、一緒に帰ろっ。
2024/10/09
「秋の風に乗って」
ようやく長~い夏に ピリオドが打たれたようです。
景色も急に秋めいて、風も幾分心地いい。
2024/09/26