最近の1枚
「私を見てっ」
か弱くて 控えめで 儚いところ。
2025/04/22
「かわいい~」
突然目の前に飛び出て来た、小さな生命体。
私のスニーカーの匂いを嗅いだり、まとわり付いて来るのです。
人懐っこいのか、怖いもの知らずなのか。 たぶん後者でしょうね。
2025/04/18
ヒメネズミの子供 ? のようです。
大きさは、私の手の親指ほど。 夜行性だそうですが、親とはぐれちゃったのかな。
「蝶塊」
トラギフ(黄黒縞メス)に群がるオスたち。
もうこれはカオス !! 何がどうなっているのか。
1/8000秒で撮って、一番判りやすい画像がコレ ! でした。
2025/04/12
「3 Play」
何処からともなく現れる、お楽しみ中に割り込んでくる お邪魔虫。
2025/04/12
「春の陽気に誘われて」
春らしい、いい一日でした。
2025/04/12
「よく来る場所」
普段見ていた景色が、時間を変えただけで 別世界になる。
当然と言えば当然ですが、とても新鮮 !
2025/04/11
「クレーンゲーム」
開きかけの、花びらが四枚のカタクリの花を見つけた。
2025/04/09
「白い妖精」
ここ数年はダブルで咲いていたけど・・・
いつも そばにいた人は、今年はいない。
2025/04/08
おいっ 鬼太郎 !
春の風物詩「目玉おやじ」
2025/04/08
抱きしめたい~ 抱きしめたい~ 抱きしめたい 抱きしめたい~
年に一度しか 会えないんだから、ムギュー !!
2025/04/08
「夜桜(3)」
今日も来ました 夜の大乗寺丘陵公園 ! もう私だけの貸し切りの世界。
一人でライトアップ。 試行錯誤の結果がコレ !
兼六園のライトアップにも負けてないでしょっ !? (笑)
2025/04/07
「憧れの的」
白いカタクリの花
陰に入っちゃって、今日はこれ以上開くことはなかった。
2025/04/07
「夜桜(2)」
微かな街の明かりと、持参のLED懐中電灯でライトアップ !
ちょっと不気味ですかね ? ・・・今日の私の心模様。
2025/04/06
「夜桜(1)」
誰もいない夜の丘陵公園。 ひとり花見です。
きっと日中は、多くの家族連れや恋人たちで 賑やかだったでしょうね。
・・・何だか、悲しくなってくる。
2025/04/06
平栗の「カタクリの花とギフチョウ」
見頃は 来週 !?
この10年で、最も遅くなりそうです。
2025/04/05
「柳の髪」
春風が君の髪を靡かせる。
枝垂柳の木って、色気があって いいねぇ~。
2025/04/03
「春の雪」
まるで 桜吹雪 !
2025/03/30
「四季迷走」
春の歓びも束の間、再び銀世界に。
三日前は夏でした。
2025/03/30
「暑さにも負けず 風にも負けず」
暑い ! 金沢の最高気温は28.2℃、最大風速13m/s !!
春を通り過ぎて、今日は夏。
2025/03/27
「春の幕開き」
残雪は遠ざかって行く。新しい季節の幕が上がるように(その二)。
2025/03/22
→ キクザキイチゲの写真
なんじゃこりゃ~ !?
「お化けオウレン」
花数は12~13輪(通常は3輪)、茎の太さも桁外れ !!
↓の写真と比べれば一目瞭然。
2025/03/13
「春の訪れ」
珍しく 紅を引いた君に、ハッとしました。
「私を見てっ」と言わんばかりに 異彩を放つキクバオウレン。
2025/03/12
「氷柱の狭路」
この寒さが続けば、まだまだ成長しそうです。
近場(金沢市内)で見られる 氷柱のプチ絶景 !! 春になると「東白銀草の路」になります。
2025/02/06
あ~、春が待ち遠しい !
「春風を待つ」
旧年に倍して、色んな意味で 危ない年になりそうです。
何があっても 「愛」を失わないように。
2025/01/04
「融雪ながれ旅」
♪アイヤー アイヤー
2024/12/22
「冬の晴れ間」
冬のお日様は とても貴重でして、少しでも長く 浴びていたい。
2024/12/12
私の今年の漢字は「患」
「しがみ付いて」
離れたくない。
2024/12/09
「朔風払葉」
残り七枚
団結力で乗り切るぞ~
2024/12/09
「Kiss」
木陰で君とチュウ。
2024/11/24
「セピア色の木洩れ日」
落ち葉に差した木洩れ日は、夏の思い出を セピア色に。
2024/11/14
「爽秋」
木の葉が役目を終えて 散っていきます。
私は何も果たせていない。 何て嘆かわしいことか。
2024/10/30
「秋祭り」
花後のゲンノ ショウコです。
果実の種子散布後の姿(右)が神輿の屋根に似ていることから、ミコシグサとも呼ばれています。
足元にも、小さな秋がやって来ました。
2024/10/21