恐くて不安になっても、 
その時、その場所から逃げない方がいいよ。 
怖れっていうのはね、 
恐いと感じている自分から逃げようとすればするほど、 
なおさら恐さが膨らんで、逃げたいという衝動に駆られてしまうんだ。 
そして、ますます不安になって、ついにはとうとう恐怖に支配されてしまうんだ。 
  
だから、恐いと感じた時には焦らずに、そんな自分を静かに見つめるといいよ。 
そうすると、恐いは怖れておののいている自分自身が作り出した、 
幻影(まぼろし)だってことに気づくよ。 
恐いは、怖れに囚われた自分自身が、逃げ惑う自分を追いかけている、 
鬼ごっこだってことに気づくよ。 
  
だから、怖くて不安になった時には、逃げても無駄なんだ。 
そんな時は、慌てず、じっとそこに佇んで辺りを見回してみるといいよ。 
何が見えるかい。 
  
雑踏の中を先を急ぎ、小走りする見知らぬ人たち…。 
たどたどしい足取りで、歩き始めたばかりの幼子の手を引く母の姿…。 
何気ない会話の中に、信じ合うことを探し求める恋人同士…。 
昨日起きた悲惨な出来事に、驚きの同意を求めて話しかけてくる友人…。 
庭先でキャッチボールをしながら、無邪気な声を上げてはしゃぐこどもたち…。 
  
そんな平凡でたわいのない、まちかどで繰り広げられる日常の様子。 
  
それとも、 
里山にとおる道を、横切るように流れてゆく小川のせせらぎ…。 
木立の間を通り抜けてゆく、さわやかな風のささやき…。 
優しいそよ風に吹かれて揺れている、可憐な野花のほほえみ…。 
木々の中のどこからともなく聞こえてくる、元気な野鳥(ことり)のさえずり…。 
樹木の隙間を透かして輝いている、まぶしい木漏れ日のきらめき…。 
  
そんな全ての人を、ありのまま包んでくれる豊かな自然の営み。 
  
ほら、一度目を閉じて、ゆっくりと息を胸の奥までおくりこんでごらん。 
新しい恵みの力が湧いてくるよ。 
そして気づくはずだよ。 
今、この時、この場所に生かされている自分がいるってことに! 
今、この時、この場所に自分を生かしてくださる方がいるってことに! 
けっして、独りじゃないんだ。 
いつも、自分とともにいてくださる方がいるんだ。 
だから、逃げなくっていいんだ、逃げることなんかないんだ。 
安心して、その時、その場所にいればいいんだ。 
いつも自分と一緒にいてくださる方とともに…。 
  
 |