トップに2020年へ 2023年へ 2022年へ 2021年へ
歩いた山岳名 一言日記 スナップ写真

鳥屋野潟
4/10
 朝一番の用事が片付いたので、帰りに鳥屋野スポーツ公園と鳥屋野潟公園に寄り道。
またもや猛スピードで走るように1時間少々歩いてきました。桜がほぼ満開でした。
4/6
菩提寺山
248m 
 所属する会のリーダー研修登山に参加。メンバーにはリーダー候補の方も居られ、楽しい研修登山でした。足元に咲く花々も素敵でした。
鳥屋野潟
4/3
 江南区の農家さんからイチジクの苗を頂いた帰りに鳥屋野スポーツ公園と鳥屋野潟公園に寄り道。
猛スピードで走るように1時間少々歩いてきました。
梅がとても綺麗でした。
3/31
毒消しの道
(樋曽山)
296m
詳細あり
 会山行で樋曽山山塊の毒消しの道を歩いてきました。昨夜からの雪で道は良くありませんが、花々が素晴らしく楽しい一日でした。
3/25
高立山-菩提寺山
248m 
 今日は遅れている畑仕事と準備しつつも、畑に近い山にと高立山と菩提寺山を歩き、帰路畑により畑仕事となった。
3/20
菩提寺山
248m 
 お身体を悪くされ役員やリーダーを退任されたYさんが元気になられたので、役員有志と菩提寺山を歩いた来ました。楽しい一日でした。
3/18
弥彦山
634m 
 寺泊の所用があり帰路中に裏参道の花を観たくなり急遽登山口へ。しかし、登山道具は無し。スニーカーで登ってみたが無茶な登山だった。
3/13
角田山
487m 
 仕事が溜り山なんて行けないと思いつつ近くの公園散歩の準備をしていたら急に山域に変更。靴を履き替え角田山に向かった。
3/9
西大顛
1982m 
詳細あり
 Tリーダーの会山行に参加。天候は今一つだったが、楽しく素晴らしい山旅を堪能することが出来た。この山は冬山に嵌る山と言える。
3/5
国上山・剣ヶ峰
313m 
詳細あり
 全く登山の予定をしていなかったが友人から突然のお誘いを受け国上山と剣ヶ峰を歩いたが季節が早すぎ大変な雪上歩きとなった。
3/1
角田山
487m 
詳細あり
 本来予定していなかったが、日程変更の知らせが届き急遽参加。中腹以降はアイゼンが必要だったが、下山コースの途中で雪割草を観ることが出来た。
2/25
多宝山
634m
詳細あり
25人のメンバーを案内して多宝山に登りました。今回はメンバーの総力で成し得たと思います。19台分の駐車場をスコップで作り、山頂での昼食場も全員の足踏みでと、楽しかった。
2/23
多宝山
634m
明後日25日に25人のメンバーを案内して多宝山に登る計画がある為、心配な登山口や登山道の積雪量を調べることを兼ねて歩いて来ました。とても寒かった。
2/11
角田山
487m 
 大寒波が収まらない中、天気予報を観ると風は強いが雪は振らないとの予報で急遽角田山ホタルのコースを歩いた。しかし、積雪で車を止めるのも大変だし、登山道も大変な雪だった。
1/26
大蔵山
864m 
詳細あり
 久し振りに真冬の大蔵山へ。山頂は3m程の積雪で途中はアイゼンとワカンで歩いた。楽しい反面少しきつかった。
1/18
多宝山
634m
少し時間が取れたので、多宝山へ。結構な積雪があり急斜面の登りはきつかった。山頂では暖かくゆったりと昼食を摂ることが出来た。
1/6-7
竜ヶ岳・高川山
1485m
詳細あり
 恒例のダイヤモンド富士の登山。初日の高川山は残念ながら山頂からの富士展望叶わなかったが、竜ヶ岳からのダイヤモンド富士は素晴らしかった。
鳥屋野潟
1/1
 元朝参りを済ませ、することも無いし、天気も悪く無いので鳥屋野湖畔2時間コースを歩いてきた。正月早々なのに結構なトレッカーが歩いていた