トップに 2021年へ 2020年へ
歩いた山岳名 一言日記 スナップ写真
多宝山
634m
12/27
 天候に恵まれなかった12月だったが、登山収めとして多宝山を歩いた。大変な積雪だったが、楽しい山歩きで今年を締めることが出来た。
角田山
481m
12/12
 久し振りの晴との予報で急遽、角田山に向かった。朝までの雨で登山道のぬかるみを考え、五輪石コースを選択した。このコースは階段整備が良いのでぬかるみが少なく歩きやすい。下山は山の神コースを降りたが多少は滑ったが無事下山。
宝珠山
559m
11/29
 午後から雨との予想なので、午前中登山なら何とかなると宝珠山を歩いた。強い風と遠くに雨雲と、とても登山日和とは言えない状況だったが何とか午前中に登山を終え昼には帰宅。雨が降り出した。
弥彦山
634m
11/21 
 午前中なら都合が付くと言うことで弥彦山へ、折角なので多少負荷をかけ八枚沢周回コースを歩いた。朝方までの雨で滑りやすかったが面白い山遊びとなった。
 五頭山
912.5m
11/15
 山友からの連絡で急遽五頭山を歩く事になった。
紅葉は略終焉だが落ち葉がとても美しかった。思った程寒くもなく山頂で景色をおかずに昼食とした。
苗場山
2145.3m
11/10 
 不安定な天気予報が多く、登れる山を探し苗場山に登った。天気は最高だったが、気温が低い為途中のアイスバーンには緊張させられた。山頂を含めこの日は我々だけの貸し切りだった。
水ノ塔山
2227m
11/06

 所属する新潟楽山会の恒例行秋季事集中登山がが実施され、自身が担当する水ノ塔山を歩いた。下見時も天候は良かったが本番の今日は過去最高のいい天気と言える。
倉手山・温身平
952.5m
11/1
楽山会の自身が担当する会山行で倉手山、そして時間的余裕が有ったので温身平も歩いた。いずれのコースも今年最高の紅葉を楽しむ事が出来た。
東籠ノ塔山・西籠ノ塔山
2227m
10/30
 所属する新潟楽山会の恒例行事が6日に実施されるがその下見登山をして来た。自身もリーダーを担当するコースはあるが、今回は新リーダーの下見の為の同行登山だった。景色は最高だった。
温身平・樽口峠
--m
10/25
 23B山歩の会のメンバーと温身平を歩いた。穏やかな気温と穏やかな紅葉で穏やかな気持ちで歩くことが出来た。帰路、樽口峠に立ち寄り飯豊連峰の全容に感動した。
角田山
481m
10/20
 午後から所用があるが、あまりのも天気が良いので御来光でも観ようと角田山稲島コースを歩いた。  狙った通り、鳴沢峰の脇辺りから見事な御来光を観ることが出来た。朝食はいつもの通り観音堂の前の広場で頂いた。。
多宝山・弥彦山
634m
10/15
 Oさんの会山行に参加。この両山は通い慣れた道だがそのほとんどは個人山行。会山行では一味違う山歩きとなる。殆ど晴れ間は無かったが楽しい山歩きとなった。

赤城黒檜山・駒ヶ山
1828m・1685m
10/12
詳細有り
 Tさんの会山行に参加。昨年も下見に同行し一年ぶり。この山は標高差の割にはキツイ登りが出迎えてくれるが、登ってしまうとそのキツサを忘れさせてくれるいい山と言える。この季節は特に紅葉が良いと思う。

安達太良山
1700m
10/8
詳細あり
 半世紀前にこの山を歩いてから山好きになったと言っても過言でない。この50年間に幾度足を運んだか記憶は定かでは無いが100名山の一座目でもあり、いつ来ても50年前の想い出が蘇る。今回は天気が今一つだったが楽しく歩けた。
茶臼岳
1898m
10/4
詳細あり
 那須三山のシンボル的山で登山者も多い。基本的にはRWルートと峠の茶屋跡避難小屋ルートの2コース。今回はRWルートから登り峠の茶屋跡避難小屋ルートを降りた。ただ此処の山頂は山頂標が建つ場所より18mほど低いところ。
隠居倉
1819m
10/3
詳細あり
 三斗小屋温泉煙草屋に向かうルートには峠の茶屋跡避難小屋からがとても楽だが、敢えていつも隠居倉に登るコースを使う。此処から観る茶臼や朝日の展望が素晴らしい為。
朝日岳
1896m
10/3
詳細あり
 那須三山の中で見応えのある山だが、意外に楽に登れる。ただ峠の茶屋跡避難小屋からのルートは危険個所があり要注意。今回は熊見曾根からのルートで難しくない。ここも大展望が素晴らしい。
三本槍岳
1917m
10/3
詳細あり
 MTジーンズからの中の大倉尾根ルートをいつも使っているが、結構キツイと感じる。穏やかな尾根に見えるが登り一辺倒は徐々にキツサが身体全体に伝わってくる。でも山頂からの360度展望は素晴らしい。
角田山
481m
9/29
 天気予報も良いので角田山に早朝登山と決め準備していたら、会友のメールに角田山早朝登山の文字。急遽連絡して現地待ち合わせで同行登山となった。コースは宮前から入り灯台に降りるコース。天気も良く最高だった。
会津駒ヶ岳
2132m
9/26
詳細あり
 もう何年前に登ったか忘れていた会津駒ヶ岳を久し振りに歩いた。今回は登頂も塔残だが下山後の裁ち蕎麦も目的の一つ。その為には2時半くらいには下山しなくてはならない。何とか両方の目的を叶うことが出来た。
谷川岳
1977m
9/22
 新潟を離れる山友との送別登山で谷川岳を歩いた。駐車場に着くころには今にも降りそうな空模様。多少の不安を抱きながらも歩き始めたが稜線に出る頃には雲海の上に出て素晴らしい景色を堪能することが出来た。
角田山
481m
9/18
 朝起きたら天気も良いし、風も涼しそうと、ひげも剃らずに寝起き直ぐ出発で角田山宮前コースを歩いた。登り始めは暑かったが直ぐに涼しくなり快適登山となった。定番の山頂でのモーニングコーヒーは格別だった。
乗鞍岳
3026m
9/15
詳細あり
 台風の影響をとても心配したが昨日に続き、最高の山歩き日和。登山口の畳平から歩き始めて直ぐに槍ヶ岳や穂高連峰が望めたのは最高だった。山頂でも360度の大展望で言うことなし。
上高地
1500m
9/14
詳細あり
 山歩の会で上高地へ。心配した天気も見事に晴、最高の山散歩日和。夏休みが終わり、紅葉はまだ、そして平日。実に静かで穏やかな上高地だった。ただスタートで団体行動に乱れが有り残念。
米山
992.5m
9/11
 あまり土日の登山はしないが、今日11日は天気も良いので少し足を延ばして米山を歩いた。朝7時過ぎに登山口に着いたのですが駐車場は満車状態。殆ど階段のような登山道を汗だくで登り着いた山頂には素晴らしい展望が待っていた。
鳥屋野潟
-m
9/8
 山に行こうと前夜登山準備を整え朝を向かえると小雨。このまま止めてしまえば足が鈍ってしまうと近くの鳥屋野潟8kmコースを歩いた。流石に殆ど歩いている人は居らず、静かなウォーキングとなった。スマホでフラワーウオッチングも楽しい。
角田山
481m
8/30
 西穂から一週間が経ち、そろそろ山歩きを考えるも天気が悪い。何とか午前中ならと角田山浦浜コースを歩いた。期待していなかったキツネノカミソリにも逢うことが出来た。定番の山頂でのモーニングコーヒーは格別だった。
西穂独標
2701m
8/23
詳細あり
 前日の焼岳に続き、西穂独標を歩いた…が、天気予報が全く外れ、最初から最後まで雨、勿論展望なども期待外れ。山頂間近の岩場は雨で緊張の連続。それでも充実した山歩きを楽しめた。西穂山荘の名物「西穂ラーメン」も頂いた。
焼岳
2393m
8/22
詳細あり
 約一か月ぶりの山歩きにしてはきつ過ぎた。それでも何とか4年ぶりの山頂に立てた。ただ、次から次へと雲が湧き期待した展望を叶わなかった。登山中と下山中に熊との遭遇は大変な経験となった。泊まった宿ペンションヨーデルは素晴らしかった。
尾瀬笠ヶ岳
2058m
7/20
詳細あり
 終日重たい雲に覆われた登山だった。当然ながら展望も無し。ただ足元の可憐な花々には癒されました。登山道の至仏への分岐を過ぎてからは殆どぬかるみで泥んこになって歩いた。多数の倒木にも難儀させられた。想い出に残る山だった。
湯の湖・湯滝
1478m
7/19
詳細あり
 奥日光(栃木県日光市)の最奥、標高1478mにある湖が湯ノ湖。三岳(みつだけ)の噴火の際の溶岩流により、湯川が堰き止められて誕生した堰き止め湖。周囲は3kmほどで一周一時間程だが、今は熊出没で回れない。流れ口の湯滝は素晴らしい。
鳥屋野潟
-m
7/17
 梅雨の戻り?なのか天気が悪い日が続き山から遠ざかって、今日こそと思うも遠くから雷鳴、天気予報も悪いとの事からまたもや鳥屋野公園を歩いた。 今回は林の中でカモの親子連れと遭遇、ととも可愛かった。
猫魔ヶ岳・雄国沼
1404m
7/7
詳細あり
 薬が効いているのか胸の痛みもない事から思い切って猫魔ヶ岳と雄国沼を一周して来た。病んだ身体にはややきつすぎたかもしれないが無事歩き通すことが出来た。雄国沼のニッコウキスゲは見事だったが雄国沼の南岸の山歩きは極めてマイナーなコースかもしれない。
鳥屋野潟
-m
7/5
 身体がだるく、足が重い。でも動かさなくてはと、早朝に身体にムチ打ち、畑と前回同様鳥屋野スポーツ公園と鳥屋野公園を今回は少し早歩きで2時間弱かけて歩いた。汗びっしょりになったが、少し身体のだるさが和らいだ。
鳥屋野潟
-m
7/3
 怪我の回復が遅く、また服役している薬の為か体調は良くない。それでも身体にムチ打ち前回同様鳥屋野スポーツ公園と鳥屋野公園を今回はゆっくりと2時間かけて歩いた。コースはアップダウンを選び負荷を掛けて歩いたが、ややしんどかった。
鳥屋野潟
-m
6/21
 笙ヶ岳で怪我をしたため暫く安静しなくてはならないが、天気が良いので近くの鳥屋野スポーツ公園と鳥屋野公園を速足で2時間かけて歩いた。コースもアップダウンを選び負荷を掛けて歩いた。早朝なのですがすがしい。
笙ヶ岳
1635m
6/13
詳細あり
 自身担当の会山行で鳥海山山系の笙ヶ岳を歩いた。登り始めは小雨混じりだったが、すぐに止み、素晴らしい雪渓歩きとハクサンイチゲの群落に大感動。この季節雪渓歩きの難しさはあるが、その分感動も大きい。
不忘山
1705m
6/8-9
詳細あり
 コロナ禍で休止していた泊り山行が再開され、早速参加した。天気が今一つだったが、変化ある登山道と素晴らしい展望とお花畑を充分に楽しめた。前泊した宿も良かった。また機会が有ったら来たい山の一つとなった。
温海嶽
736m
6/4
詳細あり
 所属する会の山行に参加した。初めての山で興味深々で歩いた。一言で述べるなら「緑一色の山」。しかも、変化に富んだ登山道なので面白い。強いて言うなら「一人では歩きたくない山」。唯一の展望が効く山頂は曇り空で残念。
額取山
966m
5/30
詳細あり
 一年ぶりに訪れた光兎山。昨年は観ることが出来なかったヒメサユリを堪能することが出来た。ただ猛暑が原因か否か、最後の急登は足が重くとても苦しかった。でもヒメサユリや大展望に出逢え来てよかった。
角田山
481m
5/26
 予定していた要件が無くなり、朝一番で角田山を歩いた。期待していなかった花々が沢山あり、特にヤマツツジは良かった。山頂での定番モーニングコーヒーも楽しめた。
額取山
1056m
5/20
詳細あり
 自身担当の会山行で32名のメンバーと共に歩いた。心配した天気も良く、穏やかな陽射しを浴びて歩くことが出来た。やや春霞で遠くの山は霞んでしまっていたが360度の大展望を楽しんだ。
魚沼寺巡り

5/19
 シルバーカレッジのOB会「山歩の会」の行事で、魚沼地区の名刹(龍谷寺・八海神社・関興寺・雲洞庵)を歩いた。山では無いが全体として山の中腹にある為結構歩いた感じがした。
日本国山
555m
5/12
 先週の会山行に登ったばかりだが、とても印象深い山だった為、家内に見せたくて再度訪れて観た。今回は平日と言う事もあり、貸し切り登山となった。とても静かなのは良いのだが、熊や猿は気になった。
日本国山
555m
5/7
詳細あり
 楽山会の会山行に参加。ユニークな名前の山で、知っていても登ったことが無かった山だが歩いてみると静かで緑豊かな素晴らしい山と言える。山頂を含め所々の展望も良かった。下山後の小俣宿も一見の価値あり。
額取山
1009m
5/5
詳細あり
 5月16日に実施予定の額取山に下見を兼ねて歩いてみた。登山口と山頂との高低差は無いが1000m前後の稜線歩きは8回ほどのアップダウンがあり結構タフさは感じる。山頂からの展望は360度で安達太良山、磐梯山、飯豊連峰など素晴らしい展望。
二王子岳
1420m
5/2
詳細あり
 東京時代の山友達が新潟に転勤してこられ、ならばと久し振りにお誘い登山で二王子岳に。自身でも一年ぶり振りなので期待。やや天気を心配しつつ山頂に着いたが暖かい陽射しと何と言っても飯豊の展望は最高だった。
角田山
481m
4/28
 今日も特に予定が無いので、角田山でモーニングコーヒーでも飲もうと、今回は稲島コースを歩いた。稲島コースはこの山域では最短コースだが結構登りはキツイ。での登山道に咲き乱れるヒメシャガは一見の価値あり。
角田山
481m
4/25
 朝起きたら天気も良いことだし、午前中なら予定もないことから角田山宮前コースを歩いた。このコースは歩き応えはあるが途中の新緑の美しさや花々の豊富さに感動する。そして山頂で飲むモーニングコーヒーは最高。
宝珠山
559m
4/21
詳細あり
 昨年より1ヶ月遅い宝珠山登山。流石に残雪の雪景色は無かったが、イワウチワの群生に感動。勿論ブナの新緑や山頂からの展望も最高だった。ただこの山いつ行っても登山者が少ない。とてもいい山だと思うのだが。
国上山
フルコース
313m
4/18
詳細あり
 急に思着いた山歩き。カタクリは終わったと思うが今年一度も行っていない国上山剣ヶ峰。折角行きのなら黒滝城址迄足を延ばしてフルコースを歩いてみた。結果大正解、カタクリは皆無だけれど、ニリンソウやイカリソウ等々様々な花が目を楽しませてくれた。
鎌倉岳
三春の滝桜
967m
4/11
詳細あり
 7日実施予定だったが、今日11日に順延した。結果大正解で鎌倉岳は改正の穏やかな山歩きを楽しめ、三春の滝桜も素晴らしい姿を見せてくれた。花を目的とするする会山行はとても難しい。でもそれを期待して申し込まれた方が大半なので順延しても実施したいもの。
高立山
276m
4/10
詳細あり
 所属する会の登山研修に毎回オブザーバーで参加している。わかりやす言えば「報道班」のよなもので、研修状況レポートしホームページに掲載する役目。結構楽しい一日となる。
五頭山
913m
4/7
 所属する会で自身担当の会山行が順延になった為、五頭山を歩いた。五合目付近までは全く積雪も無くイワウチワやショウジョウバカマが沢山咲き春山気分。しかし、7合目以降はたっぷりな積雪、山頂からの展望も抜群で雪山を楽しんだ。
弥彦山・多宝山
634m
4/3
 所属する会の行事「弥彦山集中登山」に参加。全6コースの内裏参道コースに参加した。裏参道から弥彦山、多宝山、天神山への縦走コースで結構タフだが参加者の皆さん明るく楽しそうに歩かれていた。気候も良く、花も沢山咲いていいて良い春山遊びだった。
鎌倉岳
967m
3/31
 来週7日に実施する会山行の下見に行った。午後から崩れるとの空を皆が急行登山。それでも山頂でゆっくりと食事休憩をとることが出来た。ただ、新潟の山では花を沢山見てきたのにこの山では一輪の花も観ることが出来なかった。
裏弥彦
554m
3/29
詳細あり
 Hさんの会山行に参加。この山一帯はHさん新道が一杯あると言われるくらい、とても奇抜なコース設定で毎回楽しませてくれる。今回も道なき道、薮の急坂急下り、何処を歩いているか分からない。それでも秘密の花園が連続し殆ど花の写真になってしまった。
西蒲三山縦走
角田山・多宝山
634m
3/26
詳細あり
 恒例の会山行に今年も参加。今日はハーフでなく全行程12時間の山歩き。生き込んで出発するも天候がどんどん悪化し弥彦9合目付近では暴風雨。これ以上の進行は危ないと表参道を下山。23日に歩いたコースと略同じでかなりの疲れが出てしまった。
西蒲三山縦走ハーフ
角田山・多宝山
634m
3/23
詳細あり
 恒例の会山行に今年も参加。天気は持ちそうだったが出発時点ではかなり冷え込んだ。多少のトラブルもあり完走したのは27人中23名だった。また弥彦スカイラインが閉鎖中と言うこともあり、迎えのバスとの関係で時間に追われた。雪割草を中心に花は最高だった。
弥彦山・多宝山
634m
3/10
詳細あり
 先日の大蔵山の疲れが取れないが、今日は天気が良いとのことで弥彦山裏参道へ、調子が良ければ多宝山迄足を延ばそうと考えた。能登見平までは雪も無くスムーズに進み、弥彦も差ほど難なく登頂。それではと多宝山に向かうも腐った雪は歩き辛かった。帰路雪割草やイチゲ、オーレン等が綺麗に咲いていた。
大蔵山
864m
3/7
大蔵山にはずいぶん昔に登ったような記憶がある程度、ましてや真冬は記憶がない。今回も荒れた天候である程度の危惧はあったが決行。やはり、3合目からは全くのトレースが無く、山頂付近はホワイトアウトで危険を感じて直ぐ下山するほど。それでも途中の尾根は幻想的な光景だった。
角田山
481m
3/3
本来今日は自身担当の会山行の日。コロナで中止と言うことで五頭山に向かうも登山靴を忘れて引き返す。時間を考え靴を積み角田山に変更し登山口へ、しかし暴風雨。1時間ほど様子を見て登山開始。
雪割草も咲き始め春近しの感じ。しかし、登山は暴風に煽られきつかった。
多宝山・松ヶ岳
634m
2/26
 昨日の麻雀の帰り際のOさん一言で、またもや多宝山へ。天気予報が良いので安心して登山開始。気温の性か雪が緩く歩きにくい状態。山頂では風はあったものの暖かい陽射しを浴びてランチ。今回も丸子山公園⇒天神山⇒多宝山⇒松ヶ岳⇒丸子山公園と周回して来た。
多宝山・松ヶ岳
634m
2/24
 天気予報を診て、何とか登れるかなと多宝山へ。途中吹雪で少し躊躇するも登山口で合流する山友を待つ間暫く様子見。少し青空も見えてきたので登山開始。山頂付近は結構な積雪だった。今回も丸子山公園⇒天神山⇒多宝山⇒松ヶ岳⇒丸子山公園と周回して来た。
角田山
481m
2/14
今日午前中しかスケジュールが取れなかったので、早朝に角田山(宮前コース)へ、7合目から9合目の急坂はアイスバーンになっておりアイゼンが無いと危険と感じ、装着して登った。気温は低いものの陽の暖かさを感じる山頂だった。
多宝山・松ヶ岳
634m
2/12
 何の予定も無かったが、目が覚めると青空が見え、急いで天気予報を観ると午前中なら大丈夫と判断。この時間で行ける山と考え多宝山を選択し、丸子山公園⇒天神山⇒多宝山⇒松ヶ岳⇒丸子山公園とハイスピードで周回して来た。
願文山・大峰山
248m 400m
2/3
詳細あり
金土日と大荒れになるとの予報から今日3日木曜日なら大丈夫と思い、大峰山を歩いた。しかしあまかった、未明降った雪で踏み跡はすべて消え、ワカン装着。おまけにYAMAPを見ながらのルートハンティングを強いられた。普段は何でもない山なのだが時期を間違うと大変なことになる。
菩提寺山
248m
1/31
前回の角田山から2週間、またもや天気と都合が噛み合わず出不精になっていたが、目が覚めたら午前中なら天気が持ちそうと、急遽菩提寺山に向かった。行ってみると拍子抜けする位積雪が少なかった。それでもアップダウンを楽しみながら歩くことが出来た。帰路TVで話題になっていた白玉の滝によってみた。
角田山
481m
1/16
竜ヶ岳から10日、天気と都合が噛み合わずだらだらと過ぎ、明日からも天気が悪い。今日午前中なら天気が持ちそうと、急遽角田山に向かった。ホタルの里から登るも思った程雪も無く山頂近くで漸く白銀の世界。観音堂前広場で飯豊を眺めながらコーヒータイム。下山すると雨が降ってきた。
高川山・竜ヶ岳
97.57m・1471m
1/6 1/7
詳細あり
2007年から通い続けた竜ヶ岳からのダイヤモンド富士。過去に観ることが出来なかったのはたった一回。初日は今回高川山、過去に初日の天気が悪い日は数回あったが今回も何も観えなかった。それでも二日目の竜ヶ岳は雲一つない天気だった。