僕は良い天気に登りたい!
楽しく山に登りたい!
山頂だけが目的のような
登山はしたくない!

小さな花や雄大な景色を
楽しみながら登りたい
僕の登山史 NEW 2024年  登山計画
僕(さだお)の山遊びのホームページへようこそ  2023年 版です
●HP更新情報
●2024年度登山トピックス 日記
2024年4月2日  カタクリの群生に感動”角田山”。 NEW 掲載
2024年3月30日  様々なことで思いで深い裏弥彦”。 NEW 掲載
2024年3月28日  春は未だかの吾妻山・萱野山”。 NEW 掲載
2024年3月19日  静かな裏参道の花を愛でながら弥彦山・多宝山”。 NEW 掲載
2024年3月14日  歩き慣れた”鳥屋野公園”でも新しい発見が。 NEW 掲載
2024年3月11日  またもや急な思い付きで”高立山と菩提寺山”。 NEW 掲載
2024年3月7日  3月でやっと雪山らしくなった”五頭山”。 NEW 掲載
2024年3月2日  思いでの”鎌倉アルプス大仏コース”。 NEW 掲載
2024年2月29日  急な思い付きで”高立山と菩提寺山”。 NEW 掲載
2024年2月25日  綺麗な雪景色”角田山”。 NEW 掲載
2024年2月15日  また訪れたくなった”イエローホール氷瀑”。 NEW 掲載
2024年2月13日  素晴らしい天気なので”多宝山”。 NEW 掲載
2024年1月30日  久し振りの山歩きは”国上山”。 NEW 掲載
2024年1月5日〜6日  今年の初登山は”パノラマ台・竜ヶ岳”へ。 NEW 掲載
●2023年度登山トピックス 日記
2023年12月30日  誰も来ない山頂でゆっくりランチ”多宝山”。 NEW 掲載
2023年12月27日  山頂でモーニングコーヒー”角田山”。 NEW 掲載
2023年12月22日-23日 素晴らしい素晴らしい”富士五湖巡り”。 NEW 掲載
2023年12月5日  山頂でモーニングコーヒー”角田山”。 NEW 掲載
2023年11月16日  素晴らしい御来光”多宝山”。 NEW 掲載
2023年11月9日  結構歩いた感が強い”西蒲三山後半”。 NEW 掲載
2023年11月5日  集中登山に参加して”赤城山”。 NEW 掲載
2023年11月2日  ゆっくり歩いたつもりの”戸隠高原”だったが。 NEW 掲載
2023年10月31日  久し振りの”額取山”の展望は最高。 NEW 掲載
2023年10月26日  庄内アルプス”荒倉山”は面白い。 NEW 掲載
2023年10月22日  飯豊連峰の端の山”地蔵山”を歩く。 NEW 掲載
2023年10月18日  ゆっくりと”斑尾山”の秋を楽しむ。 NEW 掲載
2023年10月13日  久し振りにのんびり”長岡丘陵公園”。 NEW 掲載
2023年10月12日  少し心に”朝日岳””茶臼岳・隠居倉”。 NEW 掲載
2023年10月5日  濃霧と強風と雨でも”谷川岳”。 NEW 掲載
2023年9月30日  濃霧と強風で”刈田岳”のみ。 掲載
2023年9月21日  小雨降る中足慣らしで”角田山”。 掲載
2023年9月14日  安くて行ける百名山”月山”。 掲載
2023年9月7日  会山行が中止で”磐梯山”。 掲載
2023年8月31日  暑さを避けて早朝の”高立山〜菩提寺山”。 掲載
2023年8月30日  危険な暑さの中”菱ヶ岳〜五頭山”。 掲載
2023年8月29日  今年は雪が少ない”中荒沢”。 掲載
2023年8月21日〜22日  きつかった、でも大感動”鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳”。 掲載
2023年8月17日  キツネノカミソリを求めて”角田山”。 掲載
2023年8月3日  猛暑を避けて早朝の”角田山”。 掲載
2023年7月24日〜25日  久し振りの”加賀白山”も素晴らしかった。 掲載
2023年7月18日〜20日  久し振りの”南八ヶ岳”は素晴らしかった。 掲載
2023年7月16日  またまた天気の合間をぬって”角田山”。 掲載
2023年7月13日  天気の合間をぬって”角田山”。 掲載
2023年7月10日  暴風の中歩きました”一切経山”。 掲載
2023年7月6日  素晴らしい大展望”小遠見山”。 掲載
2023年7月2日  やはり素晴らしい”浅草岳”。 掲載
2023年6月26日  久し振りの”米山”暑かった。 掲載
2023年6月22日  激しい変化の”月山”を楽しみました。 掲載
2023年6月20日  早朝登山”菩提寺山”でモーニングコーヒー。 掲載
2023年6月19日  36名を案内して”八方尾根”。 掲載
2023年6月11日  研修登山で”菩提寺山”。 掲載
2023年6月8日  またもや”角田山”でモーニングコーヒー。 掲載
2023年6月6日  ”杉沢の森・イングリッシュガーデン 掲載
2023年5月31日  ”角田山”でモーニングコーヒー。 掲載
2023年5月27日  昔担ぎ上げた標柱と対面”菱ヶ岳・五頭山”。 掲載
2023年5月18日  暑かった、でも展望が素晴らしい”飯縄山”。 掲載
2023年5月16日  足慣らしに”弥彦山”。 掲載
2023年5月9日  急いで歩きました”杉沢の森”。 掲載
2023年5月5日  ゆったりと歩きました”魚沼”。 掲載
2023年5月4日  結構楽しめる山”鳥屋山”。 掲載
2023年5月1日  久し振りに清掃で”高坪山”。 掲載
2023年4月27日  久し振りに清掃で”大峰山”。 掲載
2023年4月25日  来年の下見も兼ねて”矢大臣山”そして+&。 掲載
2023年4月20日  来年の下見も兼ねて”秋葉山・白川湖の水没林”。 掲載
2023年4月13日  大勢のメンバーを案内して”嵩山”。 掲載
2023年4月4日  ”角田山五ヶ峠コース”はカタクリロード。 掲載
2023年4月3日  シルバーカレッジ山行で”鳥屋野観桜ウォーク”。 掲載
2023年4月2日  会の行事登山で”国上山”リーダー。 掲載
2023年3月30日  素晴らしい大展望の”放山”。 掲載
2023年3月27日  一年ぶりに秘密のルート”裏弥彦”。 掲載
2023年3月23日  久し振りの友人と・樋曽山”。 掲載
2023年3月20日  花情報に動かされ“角田山”。 掲載
2023年3月14日  天気予報を信じて“大蔵山・三五郎山”。 掲載
2023年3月12日  下見を兼ねて“鳥屋野潟”。 掲載
2023年3月6日  天気が良いので頑張って”猿毛岳・菩提寺山”へ。 掲載
2023年3月2日  会山行リーダーとして”茶臼山・桐生南公園”へ。 掲載
2023年2月27日  素晴らしい山歩きが出来た”五頭山”へ。 掲載
2023年2月23日  会山行リーダーとして”多宝山”へ。 掲載
2023年2月12日  急遽行先変更で”多宝山”へ。 掲載
2023年2月9日  少し頑張って”弥彦山・多宝山”へ。 掲載
2023年2月6日  気晴らしに”猿毛岳・加茂山”へ。 掲載
2023年1月31日  天気が良さそうなので”菩提寺山”へ。 掲載
2023年1月17日  今年初の雪山は”多宝山”へ。 掲載
2023年1月5日〜6日  今年の初登山は”足和田山・竜ヶ岳”へ。 掲載
●2022年度登山トピックス 日記
2022年12月27日  今年の登山収めは”多宝山”へ。 掲載
2022年12月12日  今日しか晴は無いと”角田山”へ。 掲載
2022年11月29日  午前中なら何とかなると”宝珠山”へ。 掲載
2022年11月21日  何年振りかに”弥彦山八枚沢”へ。 掲載
2022年11月15日  晩秋の落着いた山”五頭山”へ。 掲載
2022年11月10日  季節外れで悪戦苦闘の”苗場山”へ。 掲載
2022年11月6日  集中登山で担当する”水ノ塔山”へ。 掲載
2022年11月1日  担当する会山行で”倉手山・温身平”へ。 掲載
2022年10月30日  集中登山下見で”東籠ノ塔山”へ。 掲載
2022年10月25日  山歩の会で”温身平・樽口峠”へ。 掲載
2022年10月20日  御来光登山で“角田山”へ。 掲載
2022年10月15日  通い慣れた“多宝山と弥彦山”へ。 掲載
2022年10月12日  標高さの割には厳しい山“赤城山”へ。 掲載
2022年10月8日  半世紀前から通った“安達太良山”へ。 掲載
2022年10月3-4日  那須三山+1“三本槍・朝日・茶臼・隠居倉”。 掲載
2022年9月29日  思い付きの早朝登山で“角田山”。 掲載
2022年9月26日  久し振りの“会津駒ヶ岳”はきつかった。 掲載
2022年9月22日  新潟を離れる山友の送別登山で“谷川岳”。 掲載
2022年9月18日  ひげも剃らずに寝起きの登山“角田山”。 掲載
2022年9月15日  久し振りの“乗鞍岳”は素晴らしかった。 掲載
2022年9月14日  静かなトレッキング“上高地”。 掲載
2022年9月11日  8日の登山準備活かして“米山”。 掲載
2022年9月8日  登山準備していたのに雨で“鳥屋野潟”。 掲載
2022年8月30日  キツネノカミソリ間に合った“角田山”。 掲載
2022年8月23日  天気予報が大外れ“西穂独標”。 掲載
2022年8月22日  約一か月ぶりの登山で“焼岳”。 掲載
2022年7月20日  今一つの天気でしたが“尾瀬笠ヶ岳”。 掲載
2022年7月19日  高原散策で滝巡り“湯滝・湯ノ瑚”等。 掲載
2022年7月17日  経こそ山に思うも天気が悪く“鳥屋野潟”で我慢C。 掲載
2022年7月7日  痛み止めを服用して“猫魔ヶ岳・雄国沼一周”。 掲載
2022年7月5日  怪我をしたので“鳥屋野潟”で我慢B。 掲載
2022年7月3日  怪我をしたので“鳥屋野潟”で我慢A。 掲載
2022年6月21日  怪我をしたので“鳥屋野潟”で我慢@。 掲載
2022年6月13日  大雪原歩きとハクサンイチゲが素晴らしい“笙ヶ岳”。 掲載
2022年6月8-9日  変化あり、花も豊富、展望良しの“不忘山”。 掲載
2022年6月4日  グリーン一色で描けそうな山“温海嶽”。 掲載
2022年5月30日  ヒメサユリロードを楽しむ“光兎山”。 掲載
2022年5月26日  モーニングコーヒーを飲みに“角田山”。 掲載
2022年5月20日  良い天気でよかった“額取山”。 掲載
2022年5月19日  魚沼地区の“名刹”を歩く。 掲載
2022年5月12日  家内に見せたくて“日本国山”を歩く。 掲載
2022年5月7日  会山行参加で“日本国山”を歩く。 掲載
2022年5月5日  下見を兼ねて“額取山”を歩く。 掲載
2022年5月2日  一年ぶりの“二王子岳”は素晴らしかった。 掲載
2022年4月28日  またもやモーニングコーヒーを飲みたく“角田山”。 掲載
2022年4月25日  モーニングコーヒーを飲みたく“角田山”。 掲載
2022年4月21日  イワウチワが見事だった“宝珠山”。 掲載
2022年4月18日  カタクリは終わったけれど沢山の花々“国上山フルコース”。 掲載
2022年4月11日  順延が上手く行った“鎌倉岳と三春の滝桜”。 掲載
2022年4月10日  登山研修で”高立山”。 掲載
2022年4月7日  会山行順延で“五頭山”。 掲載
2022年4月3日  集中登山で“弥彦山と多宝山”。 掲載
2022年3月31日  下見登山で“鎌倉岳”。 掲載
2022年3月29日  道なき道、薮こき、でも花が沢山“裏弥彦”。 掲載
2022年3月26日  西蒲三山縦走も悪天候でまたもやハーフ。 掲載
2022年3月23日  西蒲三山縦走ハーフ(前半)花が楽しめた。 掲載
2022年3月10日  花が楽しめた“弥彦山”“多宝山)。 掲載
2022年3月7日  結構厳しかった“大蔵山”。 掲載
2022年3月3日  五頭山の予定が“角田山”。 掲載
2022年2月26日  全くの予定外で再び“多宝山”。 掲載
2022年2月24日  思った以上に積雪“多宝山”。 掲載
2022年2.月14日  あたもや午前中なら良いかもと“角田山”。 掲載
2022年2月12日  ちょっと歩いてくるかと“多宝山”。 掲載
2022年2月3日  ルートハンティングを強いられ“大峰山”。 掲載
2022年1月31日  またもや午前中なら良いかもと“菩提寺山”。 掲載
2022年1月16日  午前中なら良いかもと“角田山”。 掲載
2022年1月6日〜7日  見事なダイヤモンド富士でした“竜ヶ岳”。 掲載
●2021年度登山トピックス 日記
2021年12月19日  ラッセルしながら“多宝山”。 掲載
2021年12月6日  お誘い登山で“多宝山”。 掲載
2021年11月29日  この冬最初の雪山登山となった“大将旗山”。 掲載
2021年11月18日  藪薮薮の連続“弥彦山〜多宝山”でも楽しかった。 掲載
2021年11月15日  子持山に登れず“水沢山”でも良かった。 掲載
2021年11月7日  久し振りの秋季集中登山で“国上山” 掲載
2021年11月3日  紅葉のトンネルと山頂の大展望“高社山” 掲載
2021年10月28日  里山なれど面白い山“雁田山” 掲載
2021年10月25日  天気に恵まれませんでした“赤城山” 掲載
2021年10月7日  紅葉、展望、全て良し“月山” 掲載
2021年10月4-5日  紅葉、展望、温泉全て良し“那須三山” 掲載
2021年9月30日  会山行参加で“米山”水野林道コース 掲載
2021年9月27日  下見登山で“多宝山” 掲載
2021年9月21-22日  素晴らしい御来光“巻機山” 掲載
2021年9月16日  秋を感じながらの“浅草岳” 掲載
2021年9月13日  素晴らしい展望を堪能“雨飾山” 掲載
2021年9月7日  ゆったり会山行で“八石山” 掲載
2021年9月6日  下見登山で“月山” 掲載
2021年8月28日  急な思い付きで“谷川岳” 掲載
2021年8月26日  所属する山岳会の山行で“志賀山” 掲載
2021年8月16日  天気の良さそうな山を探して“笙ヶ岳” 掲載
2021年8月11日  朝早く目が覚め行ってみようかとまたもや“角田山”4 掲載
2021年8月9日  朝早く目が覚め行ってみようかとまたもや“角田山”3 掲載
2021年8月3日  朝早く目が覚め行ってみようかとまたもや“角田山”2 掲載
2021年7月29日  朝早く目が覚め行ってみようかと“角田山”1 掲載
2021年7月25日  とても涼しかった“志賀山”。でも登山道は? 掲載
2021年7月19日  久しぶりの“雨飾山”は手強かった。 掲載
2021年7月14日  晴れ間を見つけて2週間ぶり“多宝山”。 掲載
2021年7月1日  ちょっときつかったけれど素晴らしい山“守門岳”。 掲載
2021年6月17日  雷雲に責たれたよう“八方尾根”。 掲載
2021年6月9日  里山なれどタフな三座縦走“八石山”。 掲載
2021年6月7日  飯豊の峰々大展望“倉手山”。 掲載
2021年6月1日  快晴、360度の大展望“米山”。 掲載
2021年5月31日  何年振りかの“神奈山”は花が綺麗だった。 掲載
2021年5月24日  悪天候の合間をぬって“光兎山”。 掲載
2021年5月20日  ピンポイントでいい天気“飯縄山”。 掲載
2021年5月11日  すっかり雪も消えた“五頭山”。 掲載
2021年5月8日  マニアックなルート“高坪山”。 掲載
2021年5月6日  山頂からの飯豊展望は感動“二王子岳”。 掲載
2021年4月28日  展望が素晴らしかった“朴坂山〜要害山”。 掲載
2021年4月22日  自然保護パトロール“大峰山”。 掲載
2021年4月19日  強風の中“弥彦山・多宝山”。 掲載
2021年4月15日  一年ぶりの会山行で“吾妻山”。 掲載
2021年4月11日  新人登山研修で“高立山”。 掲載
2021年4月10日  極めてマイナーなルートで“多宝山”。 掲載
2021年4月1日  あまりのも天気が良いので“鳥屋野潟”観桜ウォーク。 掲載
2021年3月30日  早春の花々を観に“樋曽山”。 掲載
2021年3月24日  三度早春の花々を観に“角田山”。 掲載
2021年3月20日  またもや早春の花々を観に“角田山”。 掲載
2021年3月15日  早春の花々を観に“角田山”。 掲載
2021年3月8日  とても良い天気なのに誰も居ない“宝珠山”。 掲載
2021年3月1日  4日後に再び“五頭山”。 掲載
2021年2月25日  今年初めての登頂“五頭山”。 掲載
2021年2月20日  午前中なら何とかなると“角田山”。 掲載
2021年2月14日  山行予定が無くなり“鳥屋野潟”ウォーク。 掲載
2021年2月11日  カモシカや猿と出逢った“大峰山”。 掲載
2021年2月1日  午前中は天気が良いので“天神山・多宝山・松ヶ岳”。 掲載
2021年1月28日  天気が良いので雪山散歩“菩提寺山”。 掲載
2021年1月25日  天気が良いので雪山散歩“国上山”。 掲載
2021年1月18日  今年の初登山は“弥彦山”でもきつかった。 掲載
●2020年度登山トピックス 日記
2020年12月29日  今年最後の山歩は“角田山”。 掲載
2020年12月21日  雪山周回登山で“天神山、多宝山、松ヶ岳”。 掲載
2020年12月5日  ご来光と山頂での朝食登山で“多宝山”。 掲載
2020年12月2日  ご来光と山頂での朝食登山で“角田山”。 掲載
2020年11月22日  早朝登山で“五頭山”。 掲載
2020年11月16日  山歩の会、行事で“菩提寺山・中野邸”。 掲載
2020年11月14日  朝の山歩(さんぽ)にと“紅葉谷・弥彦山”。 掲載
2020年11月1日  朝の山歩(さんぽ)に最適“角田山”。 掲載
2020年10月21日-22日  仲間と歩く“那須連山”と温泉は楽し。 掲載
2020年10月15日  晩秋の色濃い“奥白根山”を歩く。 掲載
2020年10月6日-7日  月山山麓と鳥海山麓の旅。結構歩いた。 掲載
2020年9月30日  何年振りか分からないほど昔“苗場山”。 掲載
2020年9月21日  もう秋はすぐそこ“多宝山”。 掲載
2020年9月17日  意外に初めての山“宝珠山”はとても良い山だった。 掲載
2020年9月7日  久しぶりの“鳥海山”は素晴らしかった、きつかった。 掲載
2020年9月3日  記録的な猛暑の中“櫛形山”に。 掲載
2020年8月31日  濃霧と小雨の中歩きました“月山”。 掲載
2020年8月26日  猛暑の下界を離れ涼しさを求め“安達太良山”を歩く。 掲載
2020年8月19日  古いガイドブックと異なった“新保岳”を歩く。 掲載
2020年8月13日  キツネノカミソリの群落を観たく“角田山”を歩く。 掲載
2020年8月5日  深い藪もまた楽し“弥彦山八枚沢周回”を歩く。 掲載
2020年8月3日  空模様はやや不安だが“高坪山”を歩く。 掲載
2020年7月27日  空模様は今一つだが“多宝山”を歩く。 掲載
2020年7月20日 今日も梅雨の一休みで“磐梯山”。 掲載
2020年7月13日 梅雨の一休みで“一切経山・鎌沼・吾妻小富士”。 掲載
2020年6月29日 二王子岳の予定が“角田山”、でもよかった。 掲載
2020年6月24日  所用を兼ねて“多宝山”を歩く。 掲載
2020年6月22日  薄曇り風強く誰も居ない“五頭山”を歩く。 掲載
2020年6月17日  花も飯豊の展望も無いが“倉手山”は楽しかった。 掲載
2020年6月10日  久ぶりの“米山”は快晴で迎えてくれた。 掲載
2020年6月8日  予定がつぶれ“鳥屋野潟公園”9kmウォーク。
2020年6月3日  2年ぶりの“光兎山”暑くてきつかった。 掲載
2020年5月31日  ストレス解消に“鳥屋野潟公園”9kmウォーク。 掲載
2020年5月27日  天気が良いので“多宝山”に早朝登山。 掲載
2020年5月24日  ストレス解消に“鳥屋野潟公園”9kmウォーク。 掲載
2020年5月22日  雨上がりで誰も居ない“五頭山”を歩く。 掲載
2020年5月18日  昨日も明日も雨、ならばと“角田山”。 掲載
2020年5月15日  一か月ぶりの“国上山”は新緑の山でした。 掲載
2020年5月13日  ストレス解消に“鳥屋野潟公園”9kmウォーク。 掲載
2020年5月9日  ストレス解消に“鳥屋野潟公園”9kmウォーク。 掲載
2020年5月2日  ストレス解消に“鳥屋野潟公園”9kmウォーク。 掲載
2020年4月17日  あまりにも天気が良いので“角田山”。 掲載
2020年4月15日  早起き登山で“弥彦山”、昼食は自宅。 掲載
2020年4月9日  中止の会山行“能化山”を歩く。 掲載
2020年4月8日  早起きは三文の徳“菩提樹山”。 掲載
2020年4月7日  コロナ禍暇つぶしで“鳥屋野潟公園”9kmウォーク。 掲載
2020年4月5日  集中登山の担当コース“国上山”を歩きました。 掲載
2020年3月29日  誰の踏み跡もない雪上歩き“五頭山”。 掲載
2020年3月25日  感動の冬山だった“二王子岳”。 掲載
2020年3月21日  西蒲三山縦走中止なので“西正寺〜岩室温泉”。 掲載
2020年3月15日  少しタフに歩きましょうと“角田山〜樋曽山”。 掲載
2020年3月13日  午前中の天気が良いので“弥彦山”。 掲載
2020年3月9日  今日もとても天気が良いので“角田山”。 掲載
2020年3月7日  とても天気が良いので“五頭山”。 掲載
2020年3月4日〜6日  コロナウイルス暇つぶしで“鳥屋野潟公園”ウォーク。 掲載
2020年2月29日  本番(会山行)で“多宝山”。 掲載
2020年2月24日  またもや下見を兼ねて“多宝山”。 掲載
2020年2月11日  天気が良いので下見を兼ねて“多宝山”。 掲載
2020年1月20日〜21日 富士三昧“三方分山・パノラマ台・長者ヶ岳・天子ヶ岳”。 掲載
2020年1月9日〜10日 恒例の富士三昧登山“高川山”と“竜ヶ岳”。 掲載
2020年1月6日  予定が空いてしまい天気も良いので“護摩堂山”。 掲載
●2019年度登山トピックス 日記
2019年12月29日  暖かい陽射しに誘われ“多宝山”。 掲載
2019年12月15日  一年ぶりに歩いた“護摩堂山”。 掲載
2019年12月9日  久しぶりに歩いた“角田山”。 掲載
2019年11月30日  予想より厳しかった“高坪山”。 掲載
2019年11月23日  来年の下見で“高館山”。 掲載
2019年11月14日〜15日  今年最後の担当会山行“雲取山”。 掲載
2019年11月11日  清掃登山で“弥彦山”。 掲載
2019年11月9日  予定して会山行が中止で“天神山〜松岳山”。 掲載
2019年11月7日  超低山なれど展望は良し“臥牛山”。 掲載
2019年11月3日  360度の大展望が素晴らしい“水ノ塔山”。 掲載
2019年10月30日  紅葉を楽しみながら“戸隠高原”。 掲載
2019年10月29日  超軽めの山歩き“加茂山”。 掲載
2019年10月21日  三週間ぶりの山歩き“磐梯山”。 掲載
2019年9月30日  ゆったりのんびりの秋山“デコ平湿原”。 掲載
2019年9月25日  年々きつくなっていく感が否めない“巻機山”。 掲載
2019年9月21日  秋の足音が聞こえてきました“多宝山”。 掲載
2019年9月15日  スリルはあったが素晴らしい展望“乾徳山”。 掲載
2019年9月14日  う〜ん……?“秩父御嶽山”。 掲載
2019年9月7日  猛暑の中歩いてきました“多宝山”。 掲載
2019年8月27日  もう秋を感じ取れる“月山”と“姥ヶ岳。 掲載
2019年8月5日〜6日  暑かったけど感動の連続“鹿島槍ヶ岳”。 掲載
2019年7月29日〜31日  久しぶりの“槍ヶ岳”プラス“南岳”。 掲載
2019年7月23日〜24日  素晴らしいの連発“加賀白山”。 掲載
2019年7月16日  予定変更で“戦場ヶ原 他”。 掲載
2019年7月15日  濃霧に包まれて“赤城黒檜山”。 掲載
2019年7月14日  何年ぶりだろうか稲島コース“角田山”。
2019年7月11日  登山ではなかったが結構歩いた“粟島”。 掲載
2019年7月10日  久しぶりにのんびりと五ヶ峠から“角田山”。
2019年7月2日  山アジサイが見事な桜尾根“角田山”。 掲載
2019年6月26日  超特急で歩いてきました“多宝山”。 掲載
2019年6月13日  森林セラピーと展望の“温身平”。 掲載
2019年6月11日  素晴らしい展望“二王子岳”。 掲載
2019年6月8日  結果良しだったが…“信越トレイルA”。 掲載
2019年6月6日  楽しく歩けた“荒島岳”。 掲載
2019年5月29日  思っていたよりいいコースだった“米山”水野コース。 掲載
2019年5月25日  結構タフだった“信越トレイル@”。 掲載
2019年5月19日  山頂から観る飯豊連峰は圧巻“倉手山”。 掲載
2019年5月17日  雪は殆どなくなっていた“五頭山”。 掲載
2019年5月16日  久しぶりの“入笠山”は楽しく歩けた。 掲載
2019年5月11日  素晴らしい展望が待っていた“飯縄山”。 掲載
2019年5月5日  残雪も少なくなった“五頭山”。 掲載
2019年4月28日  まだまだ花を楽しめる“角田山”。 掲載
2019年4月24日  意外にきつく面白い“花見山〜鹿返し〜馬下”。 掲載
2019年4月23日  予想外に素晴らしかった“地図読み山行”。 掲載
2019年4月18日  桜満開最高だった“加茂古道”。 掲載
2019年4月16日  春うららかな“八国山縦走”。 掲載
2019年4月15日  本番登山、風が強かった“鎌倉岳”。 掲載
2019年4月14日  新人研修同行“高立山”。 掲載
2019年4月13日  結構疲れた“西蒲三山ハーフ”。 掲載
2019年4月8日  下見登山“鎌倉岳”。 掲載
2019年4月4日  春の姿は見えず“加茂山古道”。 掲載
2019年3月31日 カタクリの群生を観たく“国上剣ヶ峰” 掲載
2019年3月28日〜29日 意外に歩いた感があった“鎌倉アルプス” 掲載
2019年3月25日 見事だった“沼の平”の福寿草 掲載
2019年3月23日 最後はとてもきつかった“西蒲三山縦走” 掲載
2019年3月20日 素晴らしい花々との出会い“樋曽山” 掲載
2019年3月19日 ついでにと“弥彦山”裏参道 掲載
2019年3月19日 仕事帰りに一登り“国上山” 掲載
2019年3月9日 今年初めての“五頭山”は最高!! 掲載
2019年3月2日 無事に終えました“多宝山”会山行 掲載
2019年2月26日 山頂はすっかり雪が消えた“多宝山” 掲載
2019年2月22日 梅満載の“宝登山” 掲載
2019年2月17日 風強くアイスバーン“角田山” 掲載
2019年2月10日 ふかふかの新雪を踏み“多宝山” 掲載
2019年1月16日〜17日  貸し切りの山頂“雲取山” 掲載
2019年1月7日〜8日  今年もダイヤモンド富士“竜ヶ岳・足和田山” 掲載
●2018年12月以前の登山日記はこちらに掲載 掲載
●2017年12月以前の登山日記はこちらに掲載 掲載
●2016年12月以前の登山日記はこちらに掲載 掲載
●2015年12月以前の登山日記はこちらに掲載 掲載
●2014年12月以前の登山日記はこちらに掲載 掲載
●2013年12月以前の登山日記はこちらに掲載 掲載
●2012年12月以前の登山日記はこちらに掲載 掲載
●私の大好きなリンク先一覧です
新潟楽山会 新潟楽山会会員へのリンク
じぃ〜じの風吹くまま 風の歌を聴け
GALLERY FUKU 甘納豆の山歩記 山いろいろ
酔いどれ山ガラス 気ままに…… しゃくなげ色のブログ
健康麻雀 23B会 窪田梨果園
楽山会健康麻雀同好会 高齢者大学同窓会 梨や野菜の御用命は
●落書き     
(3/30)団体登山の基本を見直さなければならないと思った。

(3/7)今年初めての五頭山。数日前の雪で登山道はたっぷりな雪。楽しく雪山歩きが楽しめた。

(2/27)計画していた会山行「多宝山」を強風と倒木為に中止。大勢の参加者には申し訳ないが。

(2/15)裏磐梯のイエローホール氷瀑に、素晴らしくまた機会が有れば訪れたいと思った。

(1/30)天気とのつり合いが会わずいたが、やっと国上山を歩くことが出来た。

(1/6)今年も竜ヶ岳に登り素晴らしいダイヤモンド富士を観る事が出来た。
〜〜〜〜〜以下2023年〜〜〜〜〜
(12/23)富士五湖巡り、素晴らしかった。が、忍野八海の日本語が聴こえない大混雑にはがっかり。

(12/5)目の手術を一週間、久し振りに角田山へ。この歳になると間が空きすぎると少ししんどい。

(11/16)来週から目の手術に入るので、多宝山の御来光を観に登ってきました。暫く登山はお休みです。

(11/2)自身担当のトレッキング、かなりゆっくりと歩いたつもりなのだが
…、このクラスは難しい。

(10/22)飯豊連峰の端、地蔵山。いろいろと考えさせられる山だった。

(10/12)
数日前に4人が遭難死した朝日岳、同じルートなので手を合わせお参りしてから歩いた。

(9/15)9月は天気が不安定、計画通りに山行が出来ない。行けるときに行ける山を探すしかない。

(8/23)久し振りに鹿島槍ヶ岳山頂に立った。素晴らしい大展望で感動するもこの後の下山が辛かった。

(8/10)五竜岳今年も中止となった。天気予報に翻弄された結果だが、無理は出来ない。

(7/20)八ヶ岳で出逢った女性二人の登山者。危険な山の大原則を知らなすぎると思った。

(7/6)北アルプスの小遠見山は初級者の方でも北アルプsの大展望が味わえるお勧めの山

(6/19)自身が担する会山行で八方尾根へ。濃いガスに覆われましたが足元の花々に救われました。

(6/11)一般向けの初級研修登山(菩提寺山)実施。沢山の仲間が沢山増えました

(5/18)自身担当の飯縄山へ、暑いため、かなりローペースで歩くも「早い」と言う人が。ツアーじゃないんですけど。

(5/4)鳥屋山はシーズンベストが過ぎたと思ったが良い山でした。来年も行きたい山です。

(4/14)39名のメンバーを案内して群馬県の嵩山へ。岩山なのに人数が多すぎた。

(4/2)所属する会の公式行事で国上山稚児道コースを担当「天気と桜に恵まれ先ずは良かった。

(3/30)Hリーダーの山行で放山を歩いた。理屈なしで素晴らしい山歩きが出来た。

(3/2)45名と言う大勢のメンバーと群馬の茶臼山に。体力的な疲れは無かったけれど……。

(2/23)今年二度目の会山行リーダーで多宝山。天気都合で順延実施だが結果少数精鋭で楽しかった。

(2/5)今年も無事総会を終えることが出来た。問題や課題は山積するもとりあえずスタート。

(1/28)所属する会の年会費督促作業。事務局をしていてとても嫌な時期。

(1/6)今年も何とかダイヤモンド富士を観ることが出来た。これを観ないと一年が始まらない。

 〜〜〜〜〜以下2022年〜〜〜〜〜
(12/31)悪天候続きに12月何とか2回登山で登山収めした。昨日今日とテレビ出演の孫に釘付けとなった。

(11/26)5回目のコロナワクチン接種。くだらないSNS情報を鵜呑みして接種拒否の方がいるが、感染の方が怖いのでは。

(11/10)季節外れの苗場山を歩いたが、誰も居ない。登山道は積雪とアイスバーンとても危険だった。

(10/30)所属する会の集中登山のコース下見に行きました。下見とはいえ秋空の登山は最高だった。

(10/5)久し振りの泊まり会山行。とても良かった。中止を声高らかに言う人に、皆さんの喜びの声を聴かせたい。

(9/26)久し振りに会津駒ヶ岳を歩いたが、木道の荒れ方は変わっていなかった。あれでは怪我人が出て不思議でない・

(9/15)久し振りの乗鞍岳は素晴らしい秋空と大展望が待っていました。やはり晴天が一番。

(8/24)約一か月ぶりに山歩き、とてもきつかった。やはり週一登山は重要と思う。

(
8/10)昨日の役員会で会山行9月まで中止と決定。多数決だから仕方にけれど、何とも言えない無力感…残念。

(7/23)喉が少し変なので検査したらコロナに感染していた。今迄経験をしたことが無い苦しさがはじまった。

(7/7)薬が効いているのか傷の具合も良いので猫魔ヶ岳・雄国沼を一周して来た。何とか無事歩け安堵。

(6/19)不覚にも登山中に転倒し肋骨にヒビが入ってしまった。暫く大人しくしなければならない。

(6/9)コロナ禍で無かった泊り山行が始まりに参加。会としては久し振りだがとても楽しかった。

(5/20)会山行中にお世話になった会友が亡くなったとの訃報が届く。会の将来の為にと期待していたが残念。

(5/5)会山行の下見で額取山へ一円の利益も無いのにと思う方もいるかもしれませんが、自己満足が利益。

(4/23)コロナ禍ではあるが何とか宿泊山行実施へ。日帰り入浴禁止等の制約はあるが、何件追加されるだろうか。

(4/3)会行事の集中登山。リーダーの不参加が目立つ。不参加リーダーは次回何処かのコースを担当して欲しい。

(3/27)所属する会の会議で宿泊登山再開が決まった。とても嬉しい反面自身の体力ダウンが気になる。

(3/8)沢山の資料と一通の封書を持って会議に出席。沢山の資料の説明は出来たので、封書は開かず持ち帰った。

(2/26)行くところが無かったら多宝山、タフで変化がありとても好きな山だが意外に登山者は少なく静かに楽しめる。

(2/8)所属する山岳会の役員会に出席。個人情報保護法遵守について提案するも、驚愕の反応。昭和の山岳会を垣間見た。

(1/31)コロナ禍、感染拡大が著しく、会山行が尽く中止。誰が悪い訳ではないが困った事態になってきた。

(1/10)新年恒例のダイヤモンド富士を観るために竜ヶ岳に。今回も楽山会としては登れなかった。
 〜〜〜〜〜以下2021年〜〜〜〜〜

(12/末)今年も何とか無事山歩きを楽しむことが出来た。来年こそは泊り山行が復活して欲しい。

(12/16)山じゃないけれど、健康麻雀の会の忘大会を今年も実施した。感染対策をすれば恐れることはない。

(11/28)所属する会の役員リーダー会議に出席する。いつもながら圧倒的にだんまり出席の方が多い。

(11/7)久し振りの集中登山。そこそこの参加者もあり、天気も良かったので楽しめたと思う。

(10/30)夕方、山友が滑落事故になったとの一報。幸い大事に至らなかったようだが。自身への戒めを感じた。

(10/5)那須三斗小屋温泉に今年も泊まった。一年に一度は泊まってみたい宿。

(9/23)昨日一昨日と巻機山に、久しぶりの避難小屋泊まり、疲れたけれど良かった。

(9/13)今年二度目の雨飾山、とてもきつい山だが変化や展望、花々どれを選んでもやはり100名山

(8/16)笙ヶ岳に行ったら駐車場で地元のFM放送生番組のインタビューを受けるハプニング。

(8/9)猛暑が続き、山沿いでは急な雷雨、山好きには嫌な天気が続く。夏山登山が終わらない内に3000m級に登りたい

(7/19)何年振りかの雨飾山。猛暑の為か、年齢の為か、物凄くきつく感じてしまった。

(7/1)天気予報とスケジュールが合わない中、何とか守門岳に登れたやはり良い山は違う。

(6/18)コロナワクチン2回目接種をしたが。副反応が出てしまい、身体の調子がとても悪い。

(6/9)6月に入っても殆ど雨が降らないため、時間を見附て近郊の山を歩き続けている。

(5/20)今年2度目の会山行担当で飯縄へ、不安定な天気の中、ピンスポット的な恵まれた天気だった。

(5/6)一年ぶりの二王子岳素晴らしかった。真っ青な空の向こうに真っ白な飯豊連峰。言うことなし。

(4/15)久しぶりの自身担当会山行実施。コロナ禍であり山より気持ちが疲れた。

(4/11)久しぶりに屋外での登山研修が出来た。花咲く青空の元最高の自然教室はやはり良い。

(3/24)花の百名山角田山、平日なのに駐車場は満杯。県外者も多数で人気が伺える。

(3/13)今月から農業サポート開始、そして自身の畑も。でも天気の良い日は山に行きたい。

(2/25)ほぼ一年ぶりに真冬の五頭山を歩いた。下山時多くの会友とすれ違った。平日なのに多くの登山者、流石五頭。

(2/11)4月から予定通り会山行が実施される…、そのつもりで準備を進めているが…、悩ましい。

(1/28)菩提寺山で下山時多くの会友とすれ違った。会友は全てマスクをしていた。(私はしていなかったが)

(1/13)今年は正月から大雪。やっと小休止的になったが我が路地がめちゃくちゃ、車が出せない。路地の若者除雪ぐらいしろ!。

 〜〜〜〜〜以下2020年〜〜〜〜〜
(12/21)コロナ感染が拡大している。会員から来年4月からの会山行は大丈夫でしょうかと心配の声。

(12/5)十二月入って里山の御来光登山をやってみた。アルプには及ばないが結構感動する。

(11/22)健康診断の結果が来た。初めての精密検査を受けることになった。来年は山に行くことが出来るのだろうか。

(11/2)一年ぶりの健康診断。悪いところは頭ぐらいでいたって健康体との評価を貰っていた、昨年までは。さて今年は。

(10/26)所属する会と会員のことを思い発言しても、トランプ扱いされた。会に対する思いが一気に萎んでいく。

(10/7)二つの山の会に所属しているが、一方は完全自粛。もう一方は宿泊を伴う山旅もOK。どちらが正しいか?愚問だ。

(9/18)会友がツアーで穂高へ、そして明日から槍だそうだ。会山行のない会なんて所属する意味が無いと言われた。

(9/7)久しぶりの鳥海山、平日なのでガラガラ。何故会山行を躊躇するのだろうと、コロナとは縁遠い山頂で思う。

(8/13)ニュースで聞き飽きた自粛語録を並べ立て、会山行中止を進める面々。我慢している会員の気持ちが分かっているのか。

(8/8)新潟の人口10万人当たりのコロナ感染者数は東京の100分の1で交通事故数の15分の1、過度の自粛の方が心配。

(7/27)山ですれ違った会友から「来年も自粛なら休会します」と言われた。よく分かる。

(7/13)安達太良山沼尻コースは車が入れず断念。ただ登山道情報表記がなく、やや不親切。

(6/17)県を跨ぎ山形県の倉手山に登った。出逢ったのは新潟から来ていた女性1人だけだった。県跨ぎって全てダメ??。

(6/3)自粛や中止の理由は幾らでも言える、何とか工夫してとの思いや言葉、行動が欲しい。

(5/27)所属する会から、世の中が自粛解除になっても会は慎重を期して10月末まで自粛継続とのこと。視点、価値観が違うなあ。

(5/13)明日あたりに非常事態宣言が解除?所属する会の10月までの自粛も解除にならないだろうか。

(4/18)ついに新潟県にも非常事態宣言。山歩きは不要不急の行動なのだろうか?。不用不急と言う物差しに無理がある。

(4/7)コロナで非常事態宣言。新潟は自粛要請でなくもっと強く「行くな!」「来るな!」と拒否宣言をして欲しい。

(3/25)久しぶりに積雪の二王子岳に入った。この山はこの季節発入山は難しいと思う。

(3/7)コロナウイルス市内5名の発症で殆どのスケジュールに×印が付き困った。

(2/29)コロナウイルスのニュースが出始め、山行の実施有無が課題になるが現地集合なので実施した。

(2/10)最近は殆どお酒を飲まないが、友人のIさんとHさんと久々に一献傾けた。せっかくだったのに店が今一だった。

(1/10)今年も見事なダイヤモンド富士を観ることが出来た。ただ年々天候が不安定になってきたような気がする。

(1/5)慌ただしい正月も台風一過のごとく静けさを取り戻した我が家、急に家が広く感じた。
 〜〜〜〜〜以下2019年〜〜〜〜〜
(12/16)ほぼ今年計画した登山は15日の護摩堂で終了。後は天気次第で。

(12/5)自身が主催する健康麻雀の忘年大会を実施した。主な参加者は新潟楽山会の会友で28人も参加した。

(11/15)雲取山からの長い下山、途中から持病の腰痛が走った。メンバーに気づかれることなく何とか下山した。

(11/3)会の集中登山で水ノ塔山を担当。何とか時間通りの進めることが出来た。

(10/30)雨で中止が続く中、何とか自身が担当する会山行(戸隠高原)が実施できた。

(10/22)10月入ってから、ことごとく山関連は中止になった。このままだと月一回になりそう。

(9/25)2年ぶりの巻機山、登山口から6合目までの荒廃が目立ってきた。特に下りは要注意。

(9/15)十数年ぶりに乾徳山を歩いた。最高の展望、しかし、下りう回路は整備の必要性を感じる。

(8/28)夏山シーズンの8月に僅か2座のみ。せめて4座と思うもこの後も天気用法は悪すぎる。

(8/7)前日までの鹿島槍の疲れか、今日の麻雀は散々だった。全く集中できなかった。

(7/16)尾瀬笠ヶ岳に登れなかった。結果日光観光、それなりに良かったが、やはり登りたかった。

(6/26)5時間ほどしか時間が無かったので多宝山へ超特急登山をしてきた。

(6/5)荒島岳の前日、金沢に行き40年来の友人と会った。互い重ねる年輪は違えどもいつもでも元気でいたいもの。

(5/27)会山行の参加意思決定条件は何だろうかと分からなくなってきた。行先(山)、費用、担当リーダー、日程等があるが。

(5/11)会山行で自分のリズムに合わないメンバーに叱責する参加者がいたが遅れた人を思いやる気持ちはないのだろうか。

(4/18)少人数の参加ではあったが、素晴らしい山歩きができた。こんないいところ何故集まらないのだろう?

(4/8)下見の鎌倉岳の帰りに三春の滝桜に回ってみた。ここ某隣国の団体ばかりだった。

(3/31)剣ヶ峰のカタクリ、やはりというか今年は開花が早く4月第一週の週末にはもう遅いと思う。

(3/10)昨夜は猛烈に嫌な夢を見た。昼間はその夢の続きのような一日だった。

(2/22)何年振りかで宝登山へ、昔の思い出ある山で行きかう登山者が気になった。

(2/4)昨日無事に総会を終えた。祝賀会の料理は昨年とは違いよかった。

(1/19)久し振りの雲取山、何故かとてもきつかった。特に下りは腰に来てしまった。

(1/9)昨夜は疲労で爆睡。2日間の山行の後、所属する会の役員会出席。さすがに食事会は休ませてもらった。