柴田さんちの農園 本文へジャンプ
柴田さんちのお米日記
2012.11.4
おやおや、更新をほったらかしにしてたらいつの間にか11月、で今年の稲のご報告
今年は台風も来なくてホント豊作です、食べてみたけど、うん、ホント美味しい

今年の稲刈りはバイトくんが頑張ってくれましたよ、楽しいみたい


黄金色の穂、美しいです




2012.9.8
えーホームページほったらかしですいません、
なんか、忙しくて、、、
んで、早いものの収穫の時期ですがごらんの通り曇天続きで、稲刈りが一週間ぐらい遅れているのです
新米の注文は来てるのにお米はまだ田んぼ



バイトくんと田車押しをしてます、頑張ってます、彼もこんなに大変だとは思わなかったみたい、
   

2012.8.12
またまた、草刈ねた、山の斜面は結構たいへんです


2012.7.29
ふう、もう暑くて仕様が無い、ミニトマトが忙しくて田んぼの草を切れなかった
やっとミニトマトの峠が終わったので草刈りしました。

遠くに糸島富士がくっきり見えます

2012.7.15

大雨が降って、溢れていた水も引いて元通りの早苗の姿に
雨風もほどほどに、ほどほど

2012.7.6
田植えが終わって10日、まあ今はこんな感じ
水路の水をゆっくりと入れていきます、梅雨空にしっとりとした田んぼの美しさ
澄んだ空気、水、緑の草、ホント、人間には作れないピュアな美って感じ
  

2012.6.21
今が田植えの真っ最中、朝、ミニトマトを収穫してからの作業
でも、今年はバイトくんが田植えやってます、農業に興味があっていろいろやってみたいみたい、田んぼ4枚目で真っ直ぐ進むようになりました、誰でも最初はそんなもの

  
まだまた田植えは続きます、、、、、、つづく

2012.6.10
今年、雨が少ない、ので水が不足気味、で、水が入るところから代掻き
代掻きした水面に夕日が映えます
 田植えままだまだ先です。
  

2012.6.1
ごぶさた、とってもいそがしくて更新さぼってました、んで今はこんな感じね630枚の苗
とっても順調ですよ、


潅水の水をバッキした水に変えたら根っこの張りが善くなった感じ、よしよしです

2012.5.9
天気が良かった今日、米の苗の土につかう籾殻を薫炭にしました。
やく6時間で焼き上がり、真っ黒です、後、たっぷりのみずで十分に消火
昔はこれで火事になることが多かったのよ、
 

2012.5.4
 いよいよ種籾を水につけます
 ヒノヒカリとつくしろまんの2種類
 これ、塩水につけて比重のかるい種籾を  選別、しっかりとした苗のために必要な事
 
 
 



2012.4.29

 今年初めて、早く9月上旬に収穫する栽培を始め ました、といっても40aだけ、これは9月に栽培始  める冬野菜のため

 これ、ぼくらは水取りっていう田んぼに水を入れる 作業、綺麗な山のみずが入っていきます







2012.4.21
昨日、友人のうちにいって酒飲んでたら、おもむろに見せてくれたのがこれ
以前渡してた、無農薬の私の米と普通栽培の米を水に浸しておいてくれてたみたい
東海大学農学部片野教授の教え子の彼、こんな事好きなのよ
そんで五ヶ月たったらこの通り、普通栽培は形を留めてないのに無農薬はまだしっかりしてる
見た目はおなじでも生命力って言うかなんか確実な違いがあるんだなって思いました
感動しました
 

友人に感謝、感謝です。


2012.4.13
ぼちぼち今年のお米づくり開始しますね、まずは鶏糞を少し散布してます、この鶏糞、
グリーンコープ提携農場の物、いろんな物が混ざってなくて安心です
 

2012.4.14

 暖かくなってきた
 今の田んぼはこんな感じ
 この田んぼ、秋にレンゲの種を蒔いてあ った のです

 ほんと綺麗な風景です
 
 美味しいお米にはやさしい土が必要だと 思う







2012.3.25
こちらは柴田さんちの農園のお米のラインナップ

なんだか知らないけどとっても売れ行好調です、だんだん知られるようになったのかなって思う、人に笑われながらでも続けてきて良かった。感謝です

もうすく゛米つくり作業開始です、初心忘れるべからず





2012.2.20

これなんでしょう
実は、奥様が試作中の玄米クッキーなのです

なかなか美味しいのです、でもまだ完成してないって

完成したら新しくページをつくりますね




2012.1,26
今年ぐらいから、地球が寒冷期に入っていくって誰かが言ってた、そんなことなのかとても冷たい日が続きますね、そんな中、柴田さんちの農園では恒例の冬のぼかし作り始めました、
そして、隣のタンク、農園がやってるBM農法のプラントを改造中、1200リッターのタンクを追加、どんなになるのか楽しみですよ

  

2012.1.18
米粉、作ってます、なんか、イマイチの売れ行き、、、、トホホホ


でも、農薬不使用玄米を粉にした柴田さんちの玄米粉はまあまあの売れ行き
結構、手間と時間がかかるけど辛抱、辛抱、まだまだきちんとした商品までには時間が
かかるかも
  

2011.11.17やっと米粉、つくってみました、んーでも、純粋な米粉だと
用途が限られるようです、たんぱく質が少ないので、なかなか膨らまない、まあ仕方がない

つぎは玄米粉を試してみよう、玄米食はちょっとって人にお勧めできるかも、いま天日で干してます

そのうち発芽玄米粉を試してみようっと


2011.10.29
農園の精米機、左から籾が投入されて左が玄米になってでてきて白米に精米する
精米したてを維持していきたい それが美味しさの秘訣
柴田さんちの米はこうしてできてます
   

2011.10.16
稲刈り、終わりました、今年は好いできですね、収穫した新米、すべて籾のまま保存します、結構かさばるのです、でもこれが一番美味しい保存、余計な事しないのだ
 


2011.10.13
明日は雨、今日の内に目処をつける、稲刈りは順調、のこり後、一日となりました
 三つ目の品種、ひのひかり、豊作だ

2011.10.2
稲刈り順調、コンバインから軽トラに籾をうつして乾燥機に張り込み
奥さんがんばってます、昔は大変な作業だったのに今はレバー操作だけ

 

温度を低く設定、時間をかけて乾燥
火力乾燥では、美味しくないの?  

いいえ、むしろ全体を均一な水分にできるのでゆっくり火力乾燥させた方が美味しいって考えます。

乾燥終了、白米にするまで籾のままで保存、お米の美味しさを保つ為に必要な事、

2011.9.26

、今年の稲刈りです、夢つくし、なかなか好い出来ですね

 今から、約一月、時期をみて刈って行きます 、、、、 ちょくちょく報告
  


新米の販売は十月からの予定です、皆さんもうしばらくお待ちください、

2011.6.24
月曜日に稲刈り予定、今年はこの時期の夜温がさがっているので良質の米が期待できます、このままだと豊作っていってもいいかも



出番を待つ機械の整備も大切なのです
   

2011.9.6
台風がいって秋晴れ、稲も頭をたれ始め、ツクシロマン


最後の追肥、去年の冬につくっておいたBM発酵肥料を散布、美味しくなれーって思いながら作業、結構楽しんでます、
 

2011.9.1
あーあ、またイノシシに荒らされた、、ガッカリです
電気牧柵はってたのにこのザマです

んで、また電牧の補強、

2011.8.31
8月、終わりー、、お米もなんか順調にそだってます。
この時期、実は私、大きくなった雑草取りに汗を流します、これが大変、、

今年は少ないほうです

ちっちゃなお米の花、  ヒノヒカリ

   

2011.8.21
近頃、あれ、見かけなくなったなあって感じてた住み着いた孔雀、夕方、自宅まえの田んぼにひょっこり、お、元気だったかーって、、、ところでお前、何食ってるの?
 潜望鏡みたいです。
2011.8.12
ちょっと遅れ気味な作業、今日。つくっておいたBM発酵肥料を田んぼに追肥、動力噴霧機で大雑把に撒き散らすのです、これもお米を美味しくする作業
祝、出穂  夢つくし


BM発酵肥料は?って人は、野菜の日記2011.1.12頃ば見て下さい。化学肥料じゃないからゆっくりとしか利いていきません、

2011.8.7
山手の田んぼ、トンボ、沢山舞ってます。   ミーンミンミンミン
 
畦にね、今年もイノシシがやってきた、またまた、あせくってます  困るのよー
草、切らなきゃね
2011.7.31
ギラギラ太陽がこの時期は必要なのです、グングン伸びていきます
  




 奥さんがんばって注文の白米をパックしてます
毎度、有難うございます。

2011.7.7
今日も昼から田車押し ぼちぼち仕事です




2011.6.30
作業がひと段落ついたので今日から田んぼの除草、田車押し始めます
     


気温31度、暑ーい、ザーザー、ごしごし土を反転させながら押していきます、
朝の体重65k、止めてまたはかったら63.9kダイエットもかねて頑張りますよ

2011.6.22

まだ田植え、やってます、やっと後一枚にまでこぎつけました
      葬式、結婚式いろいろありまして、やっとです

2011.6.15
今日から田植えします、
 
いちばん下流の田んぼから   のんびりやります

2011.6・13
昨日までの雨で一気に水によりました、透明な水の流れ


    

今日は代掻き作業、これ、やらなければなかなか水が溜まらないのです

2011.6.9
田植えの前にやる事が一杯
大切なのが 水路の土上げ作業、全て手作業で汗だくです

水田のあるところ必ず水路がつながっている、まるで毛細血管のよう
田舎の環境って人間の努力で維持されているのです、、お役人は解ってる?

   
2011.6.7
きょうもまる一日、トラクターの上、結構疲れます、明日もです
    
綺麗に耕すと田んぼもさっぱりとしますね 来週は代掻き作業予定、天気しだい
2011.5.26
もう梅雨入りしたのって思ってしまう、、だいぶ成長してます、なんか寒いね、今日は
       

2011.5.18
今日はカラっとした晴天 そして種まきしました、ユメツクシ ツクシロマン ヒノヒカリ
500枚の苗箱、腰がいたくなりました、ゆっくり進めていこうっと

まだまだアナログ的作業です
   
2011.5.10
いよいよ今年のお米つくり、今日、種籾を水に浸けました
これ塩水選って技術、江戸時代から続きます、塩水に籾を沈めて軽い籾を取り除きます
シッカリとした種を選ぶ事、無農薬の米つくりにとって大切な作業です
      来週、種まきだよ

2011.4.11
昨日から、田んぼを耕し始めました、まだ最初の仕事ね、
 

せっかく花をつけたのにゴメンナサイ、でも このレンゲ、土をフカフカにしてくれる
今日は風が冷たいです

2011.4.5
今日は天気がよかったー、、、ただ風がちょびっと強かったかな、
お米の肥料となる鶏糞を機械で散布、風向きによっては全身に浴びる、まあ、気にしない、気にしないっと
 

パラパラと草の上に落ちている、肥料はこれだけ、バッテン美味しく育つのよこれが
                 
2011.3.29
いよいよ、今年のお米作りを始めます、まず最初に肥料となる鶏糞の運搬
この鶏糞、餌さや抗生物質の削減にとっても気をつかったY養鶏場のBM農法鶏糞なのだ
  

家に運んで田んぼに広げるつもりでした、しかーし、この後突然の雨、
でも大丈夫、この鶏糞、臭くないのだ

2011.2.25
新堆肥場での初堆肥づくりなのだ     しかーし
な、な、なんと、いつも利用している剪定チップが品切れ、ガーン、材料がない
しかたがないので林道の落ち葉をかき集める事にしました、
  
牛糞堆肥と落ち葉を重ねあわせてBM活性水を適当にぶっかけて発酵を待ちます、
どうなることやりゃ、、、



いろんな植物の病気に負けないようにしっかりと仕込まないと

2011.2.19
ちょくちょく建てていた新しい堆肥場、なんとか完成しました、まあ、上出来でしょう、でも
問題はどんな堆肥を作るかなのだなー、楽しみ楽しみですう
  堆肥づくりはまた、報告します

2011.2.10
わたくし、今、時間を見つけては、堆肥場のハウス、建ててます、奥に見えるブルーシートが以前の堆肥場、屋根がなかったので、なかなか満足いく堆肥ができなかった、たまたま、中古のハウスがでてきたので譲ってもらいました。
       もう少しで完成なのだ、ガンバルぞっと

2011.1.26
種を蒔いたり。苗を植える前に土壌分析をしまーす。
長年、栽培していると、化学肥料を使わなくても成分が偏るのです。

田んぼの土をサンプリング、そしていろんな試薬を使って発色させてデータと比較して成分量を推定します、柴田さんちの農園では、ドクターソイルっていうセットをつかってます。
     
特にMgが減ってくる、私みたいに鶏糞を使うとPが残ってる、それでどの位の肥料成分がのこってるか調べるのです、多い成分はやらないし、少ない成分を補給する
鶏糞主体だとなかなか調整が合いません、そこはてきとーに。


2011.1.25

冬の今はお米作りはお休み、我が家の田んぼにも冷たい風がながれてます。
      

もうすぐ鶏糞を撒く作業が始まります、


          
柴田さんちの農園では、10年以上まえから、化学農薬、肥料、除草剤を使わない米づくりをしています。  育てたお米は、福岡県減農薬化学肥料の認証をうけて  糸島  、伊都菜彩でも販売してます。

柴田さんちの米は籾貯蔵、籾で貯蔵することが一番美味しいと考えるからです。お米は生きています、自然に大切貯蔵、白米として袋詰め直前に玄米にし、白米にします。

*裏面の表示に原料玄米の表示があるお米については食料検査を受けています。
                           
お米の美味しさが一番わかるのは、やっぱり卵かけご飯だと思います。
[柴田さんちの米]肥料は、生協と提携された、えさや抗生物質に気を使った養鶏場の鶏糞のみを使っています。
 雨に濡れても臭くないのだ


[柴田さんちの米]の故郷、長糸の里は昔から良質米の産地でした。
糸島一、綺麗な水質の長野川、大切に守らなきゃ。
 


山手の田んぼはみずが冷たい、稲には厳しい環境、でも一生懸命育っていくから美味しいお米が取れるのです。

     
 除草剤は使いません。ジャンボタニシを利用した除草が中心ですが、草が出てくる所は手押し除草、
この作業で体重が2キロ落ちることも、私にはちょうどいい?



美味しいお米が取れました。

トップページに戻る。