柴田さんちの農園 本文へジャンプ
柴田さんちの野菜日記
2012.11.4
あんまり忙しかったけん、更新できませんでした、今は秋、もう仕事の内容は全く別物に
まずは小さな白菜です、去年は排水の悪い圃場だったのであんまりよくなかった、
で 今年は排水のよい圃場に変更、よしよしだったのに、なんと今年は、雨が降らない
九月真ん中から十月真ん中まで一月、雨無し、全く困った、やっと植え付けが完了何とか元気になりました。
 
これが今年から栽培をはじめました、水菜です。計画では真冬の三ヶ月間です
パレットに種をまいて大きくなったら移植、いまやっと大きくなりかけてます
この栽培、ほーれんそうも同じほうほうでやってみます
この栽培の為に新たに7棟のイチゴハウスを借りました、どうなるかな
 







2012.9.8
久しぶりの更新ですね
もう忙しすぎてホームページ、ほったらかしでした、んでパプリカね
少し、ミニトマトに係りっきりで目を放した隙になんか害虫が発生してしもた
大事な時期のぶっといパプリカを大量にロス、、、、、
全く、情けないやら、腹立たしいやらでも全部じぶんの責任、契約先にも迷惑掛けて
バカバカ、って自分の未熟さにガッカリ


これ、なんか分かりますか、、、、あんまり虫に齧られて腐らしてしまうのでどうにかしようと考えた、そこでブドウ桃なんかで使う袋掛け作業をやってみた、これでなんとかなれば
しめたもの、今年はこのやり方を実践して来年に備えます。
普通、パプリカは大量の農薬を使います、このやり方でなんとかなればね

バイト君と調整作業

青いパプリカでも美味しいのです、でもこの後が問題


2012.7.15
  
昨日はもう大変な大雨、さいわい糸島は大丈夫だった、、、、今のところはね
まだ梅雨明けしてないし、前線はまたやってくる、あーあ

2012.7.6

ハイハイ、今のパプリカはこんなの
 まだまだ緑のまんま

 ホントはこれ、摘果っていって取り除かなければ いけないの
 でも8/9にお客さんがくるってんで残しました
 まあ、なんとかなるでしょう







2012.7.1
ついに7月に入りましたね、外は梅雨でシトシト、ハウスの中はムシムシ、のでなんか今年も葉カビ病が大変な事に、それでもトマト、すだれのようになってきてます
   
きょうも5じに起きて6時から収穫開始、おわったのが10時、でもまだピークじゃない
この先ねどうなるのよ、

2012.6.20
梅雨に入って雨続きね
ちょっと生育が遅れ気味だったパプリカ、ここにきて快調に生育してます
やっぱり、根っこの成長が旺盛だったのね、安心です、一番果を摘果して、これが二番果、うーん一つだけ残そうっと

   

ミニトマト、毎日収穫、なのだ、今年はバイトくんががんばってくれてます、まだ6月、最盛期の三割ぐらい、
ことしのトマト、とっても美味しいのだ

 毎日、5時起きなのです


2012.6.10

いよいよ本格的な収穫が始まります

これから、ほぼ毎日5.00起きでだー

もったいないので去年のマルチを再利用
なので、ちょっと汚れてます
心配していた、バイトも見つかり、ほっと一安心

まあ、食べてみたれど美味しかったです




2012.6.2

ほんと、久しぶりの更新です、スミマセン、6月に入ってもう直ぐ収穫になります。
 あれから順調な生育、病気も虫もなし
 こんなに順調なのは始めてだよー
 たぶん土の中の空気に気を付けてるからか も
 去年から本数を1.8倍に増やしてしもうた
 早くバイト探さないと私、どうすんのよ

そんなことかんがえてもこの綺麗なトマトの花を見ていると嬉しくなっちゃうのだ

おっと、もう一つ、大事な゜パプリカ達、今のところ少し遅れ気味の感じだけど、いつになく、シッカリとした生育、黄色と赤、なんか少し生育感が違う、黄色を基準にすると、赤はゆっくりと生育させたほうが好いようです


まだまだ勉強ですよね








2012.5.9
うーん、今度は水の改善かな
ミニトマト、パプリカの潅水に使う水にちょっと注目、灌漑水の中の酸素を増やしたいからバッキ装置をつけました、ミネラルも補充したいから水槽の底に花崗岩を敷いて其の中をとおってエアレーション、これも農園がやってるBM農法の一つです。

これで、健康なミニトマト、パプリカになってよね
   

2012.4.26
ミニトマトがすくすく、二番花が咲いてます、とても強い日差しの中でトマトの芽をかぐ作業中、2本仕立てです

  

2012.4.10
パプリカの定植中、1300本植えていきます、今年はこんなウエラックって言う楽珍道具を使ってみました、楽な上にとっても早い、後は水でシッカリと馴染ませます、
来年はトマトもこれで植えようかな、、、



2012.4,15

 少しづつ大きくなってきてます
 今年はじめてのミニトマトの花
 ちょっと弱いかなって感じ











          とにかくミニトマトを植えた
         去年より1週間、遅くしてみた
         今年は温度が高い







 今年のハウスはちっと変わったしかけをやってみ た
 片側に溝を掘ってそっから畝にそって弾丸サブソ イラーを走らせて見ようって

 これで土の中の空気が増えて健康な根っこになる かも







2012.3.24

 これで土壌分析ってのをやります
 土のなかにどんだけ肥料分が残ってるかを調べる  のです。
 化学肥料をつかわなくても養分はシッカリとのこって る
 油断大敵なのです。

 




2012.3.15
今年のミニトマト栽培開始、最初に堆肥を散布、今年は新戦力登場、ネットオークションで買った運搬車、これで狭いハウスの中でもきちんと散布できます

 

2012.3.7
 パプリカの芽、発芽しましたよ

 スペシャルとコレッティー

 全部で1300本4月定植予定
 忙しい日がまってます。







2012.2・13


やっとほーれんそう大きくなってきた
すこしづつ出荷量が増えてます、
でも、今度は価格の低下が心配、
次の手を考えなければ



2012.1.27
今、少しずつねほーれんそう出してますね、今年、最初のほーれんそうの発芽に失敗してしもた、、、んで大事な時期に出せなかったのですトホホ

2月からになってしもた

2012.1.18
春人参のトンネルの中です、かがんで作業できる、寒くないのだ
やっーとでた、人参の芽、ほんと発芽しないなー、工夫が必要ですな

  

2012.1.13
今年初めて春先人参をつくってみようって事で初めてこの冬蒔いてみた
借りている山手の圃場、地元のおじいさんが「ここはにんじん地やもんな」って
教えてくれたのでやってみた、、、発芽するかなー
前に書いたか
 合計12畝つくってます

2011.12.29
ほーれんそうの収穫が始まりました、連年より大分遅い
なんかね発芽に失敗してしもた、反省反省
 ニャーちゃんご主人にかまってほしいのよね

2011.12.20
今年から春人参作ってみようとおもって蒔いてみました、そしたら初雪
  この後ビニールを掛けます

2011.12.4
とても忙しかったのでしばらくぶりの更新ですね、
11月一杯収穫したパプリカ、ご苦労様そして片付け、このあとほーれんそうをまきます


2011.11.17

冬はほーれんそうを栽培ね
なかなか一斉発芽が難しいのです
たっぷり潅水するのがコツ

明日から小さな白菜の収穫が始まります
   でも、雨みたい


2011.10.29
白菜、大きくなりました、でも山手の田んぼ、ちょっと水毛が多いかなって心配


そろそろ冬が近い、てんでいつものうどん屋さんから鰹節の出し殻をいただいて乾燥させ細かく砕いて保存、冬の間につくるぼかし発酵肥料の準備、、無料です

  

2011.10.20
毎年、この時期ホウレンソウを播種します、ちなみに夏に植えたミニトマト、やっぱり無理だったようで、トマトは成らない、赤くならない、僅かになっても美味しくない、そんな訳で引っこ抜きました、いろいろ失敗もします、、、、、トホホホホ



2011.10.13
ミニ白菜、こんなに大きくなりました、中を中耕して肩を三角レイキで草を削る、収穫まで後一月だ



2011.10.3
ミニ白菜の定植終了、植え付けた後、水をあげます、しなーって、ちょっとかわいそう
でも直ぐに元気になります
  

2011.9.24
昨年より一週間おくれてミニ白菜の定植、はじめました

今年、いろいろトラブルになって冷や汗がタラー

  
しばらく、時間をつくって定植、急ぎます、、、、約一万五千本
すべて手植えです、

2011.9.7
ただいま出荷できる野菜はパプリカだけです、、淋しいです
由美さん頑張ってます、これ、伊都菜彩行き、よく売れてます。
ミニトマト、まだまだ小さいよ
  

2011.8.31
ちょこっと、芽が出ました、、、小さな白菜です、
日差しがまだまだ強いので白いて軽いシートの下でがんばってます
         ピントがイマイチ
小さな白菜って?って人は2010.10.14の日記ば見てください

2011.8.25
パプリカの手入れをしてたらカマキリ発見、かわいかったのでパチリ
   
冬、出荷予定の小さな白菜の種を蒔きました、外は雨続き、トラクターが使えないので急遽、ハウスの中に蒔いてみた、11月の収穫です。

2011.8.21
秋からのミニトマト、初めて育ててます、こんな感じでいいのかな、ちょっと不安
一番花が咲き始めた、
 やっぱり高温のせいかひょろひょろ

2011.8.11

黄色パプリカコレッティー、じわっと色づいてく
  
 

赤色パプリカスペシャル、くすんだ色づきからあざやかに

                   

2011.8.7
ミニトマトが終わってこれからパプリカに手を掛けます
今年は、定植期にトラブッて今頃、やっと収穫はじめ、おそーい   
      




ハウスが開いたので、無謀にも夏用ほーれんそう蒔いてみた、無理やろーもん、
一応BM活性水しっかり散布、それでも、無理やろーもんってか



2011.7.31
暑ーい、次のハウスでは秋からの収穫予定のミニトマト、植えました
初めての作りなので不安ばっかり、苗もひょろひょろ、カッコワルー
 
ちなみに、この時期、午前中しか入ってません、私も人間です、無理です。


収穫、完了のトマト、片付けてます、短い間でしたがありがとうです
 まだ、なってます

2011.7.18
後、もうちょっとで収穫が1段落します、
   

もう、すだれのようになってますね   パプリカまだまだ色づきません、ハアー
2011.6.26
今日も朝からミニトマト収穫 約70キロ
   
一パック200グラム、一日に300から400パック詰めていきます

2011.6.22
今年の雨、なんとかしてくれー、実はたくさん成ってるけど葉カビ病、大発生
いろんな対処したけど効果なし、、、、
           
やけくそで活性水50倍で思いっきり散布してみた、なにかが違うんだよね 
勉強が足りないのです

2011.6.7
福岡も梅雨に入りました、、、私、けっいう梅雨の季節、好きなんです、
忙しくてあんまりかまってないパプリカさん、それでも大きくなりました。
  
ハウス、直しました、、、パプリカの剪定をはじめなきゃね

ミニトマト、やっと赤くなってきました、今年は曇天が多いのか少し遅れ気味、
      来週から収穫が始まります。

  秋からの収穫予定のミニトマトの赤ちゃんです
産毛も生えてますよ
2011.5.26
現代農業って専門誌に病気には納豆が効くって書いてあった、、そんでやってみた

   
ちょっと葉カビ病の兆しがみえた、、、納豆のミキサー液を薄めて散布、納豆臭くなったけど効果、期待してますよ
2011.5.23
今日は雨、麦作ってる人は心配でしょうねー、今のミニトマトです
 

花盛りだなー、、、1個食べました、あまーいトマトになってます

2011.5.10
土砂降りの日、ミニトマトをパチリ、ちょっと暗いなあ
         みつけたあ、、、、赤いトマトの最初の1個、乞うご期待

  

2011.5.7
遅れていたパプリカの定植、終了、オランダ産のパプリカ、
スペシャルとコレッティ、1200本、期待してますぞ


2011.4,23
ボツボツ、草が生えてきたので草取り鍬て除草作業です、ガサガサ、ガサガサ
地味ーな作業なのです、、、、苦手です。
 
2011.4.11
今日のミニトマト、だいぶ大きくなりました、今2番めの花が咲いてますね
   

      
なんか今年の苗は大人しい感じ、ちょっと寒すぎるかな

2011.3.20
今日は、ミニトマト圃場にBM活性水を100倍にうすめて散布しました、うちの農園では作物だけじゃなくって土、や全体に散布します、だって食べ物は自然の一部だからね
  
ほーれんそうもデカクなってます、なり過ぎです。
2011.3.20
ミニトマト定植です。植え穴をあけて育ててきたトマトを並べる
ひょろ長ーい苗って感じ、でもねこんな感じの苗がよく実をつけてくれる。
      
よれよれで、たよりなーい感じ、、、、あと一週間まって、また報告します、ガハハ

2011.3.17
マルチをはってまーす。白いのは夏場の高温を少しでも和らげたいから、

       このマルチ、高いのよ、トホホホ


2011.3.15
ニュースを気にしつつ、でも、今日やらなければいけない自分の仕事をしています。

  
ミニトマト、畝って言うとベットを作りました。
冬の間に作っておいたBM発酵ぼかしを点々と施します、美味しくなりますようにって祈りながら、、  もうすぐ定植です。

2011.3.10
天気も上々ってことでミニトマト、定植の準備です、堆肥を持ち込んで軽く、土と混ぜます

今回、ドクターソイルで調べると硝酸態窒素、可給態燐酸、交換性カリ、ともに過剰ぎみ、ってことで苦土と微量要素だけの施用、後の堆肥をっと

ロータリーの横のミント、虫除けのつもりで植えたんだけど、もう蔓延る蔓延る、しかも虫除けの効果もイマイチ、なんか使い道ないかいな、トホホ


4000リッタータンクにBM活性水を加えて圃場に満遍なく散水、堆肥のにおいも消えていい感じ、しばらくこんな感じで土を落ち着かせるのだ、天気が続くといいけどな


2011.3.5
明日は雨、って事なのでほうれん草の種、山の上の圃場に蒔きました
なんか秋っぽい感じだけど、早春ですー。

    
2011.2.24 
そろそろ、ミニトマトの定植準備
、まずサブソイラって機械で土を深ーく切り裂きます、排水が良くなるのです、



そして、土の環境を整えるって考えでBM活性水っていう生き物にとってもいい水を全体に染み渡るように数日散布します。


2011.2.19
昼からグリーンコープ広島から6人の青年が作業体験にきてくれました。
1500本のパプリカの鉢上げ作業、二日かかるところ、二時間半で終了、いやー
助かりました、おかげで、夜、奥様が一杯、飲ませてくれました、ヤッター
   全員、男か〜

すくすくと育っていくパプリカ、逐次、報告します、
 来年もまた来てくれるかねー、今度は女性もね

2011.2.15
何とか、ぼかし完成です、まだまだ理想には遠いかな
  

後は紙袋にいれて熟成させます、ポーっと暖かいですう。次の仕込みに入ります
   


2011.2.10
ちょっとわかりにくいけど、トマトの間隔をひろげてます、このぶんだと2月下旬に定植かなって感じです。
    
これ、人参を蒔いてみました、もっと早ければよかったのですがね、だいたい今の時期では早すぎですよね、どうなることやら、発芽したらこのアングルで報告します。
  
毎度おなじみのほうれんそう、寒さのなかずいぶんと成長してくれました、奥様も楽しんで収穫してます、私もです。

   

2011.2.4
インフルエンザで自宅軟禁なのでじっとしてます、暇なので苗、覗いて見ました。
       
トマト、おっきくなってます、萎れてるのは水分を少なめにしているから、でもこれで良いのです、ちっちゃな時に甘やかしてはダメ、
ブロッコリー、レタス、キャベツ、元気ですねー。
2011.2.3
やっとぼかし、感じが良くなってきたので納屋の中にうつして仕上げの発酵をしまーす
あと、二週間ぐらいかね、完成したら、また報告します。甘酸っぱい香り、よしよし


順調な育ちぐあい、ちゅっとわかりにくいけど本葉がしっかりとしてます、なんか、カメラ写しが下手なんですかね、感動が伝わらない、もっと勉強します。




2011.1.27
18日に蒔いたパプリカの種、やっと芽をだしてくれました。外国の種。スペシャルとコレッティー、むちゃくちゃ高かった、高かった分だけ頑張って実をつけてくれないと、
          

2011.1.25
鉢上げしたミニトマト、すくすくです、この分だと3月定植かもよ

  
ちっちゃな種はレタス、今年、いろんな野菜、作ってみようって事で今日、レタス、キャベツ、ブロコリーを蒔きました、宅配用のつもりなのだ

2011.1.22
ミニトマト、鉢が手狭になったので蜂上げ、50倍のBM活性水をつくってポットに移し、たっぷりと吸わせるのです、今日は約700本、明日のこり400本、やる事いっぱいです。
  

またまた、ぼかし、48度になりいい香りがしてきたので、適当に活性水を加えて切り返し
      

2011.1.20
ぼかし、すぐに温度、44度になったのでここでぼかしの本命、鰹節残渣とカニガラを投入
後は温度を見ながら切り返し、熟成、保存と進むのです
        
たのまれた竹チップを芽がでたほうれん草にまいてみた、あんまり効果ないと思うけど

今年から柴田さんちの野菜、米を宅配します、そのための圃場を耕しました、環境と土、水は最高、でもサルとイノシシが心配、、どうかなー

           
2011.1.18
旅行から帰ってきたら、トマトの苗、大きくなってる、もうすぐ鉢上げだ。
          

先日仕込んだぼかし,44度になったので切り返し、微生物が植物が利用しやすい養分にしてくれてます
           


2011.1.12
冷たーい、一日、年末から天候不順、畑の仕事なんにもできません。こんなに雨や雪が続くのは初めてかも

延び延びになってたぼかし作り始めました、今日は第一段階
自家製のBM活性水を使います。微生物元気に活動します

今日の材料は米ぬか、菜種油粕、カルスNCR、
これらを混ぜ合わせて保温、しばらくは微生物の増殖を待ちます。
  
この自家製ぼかしはとっても大切、このぼかしのお蔭で柴田さんちの農園野菜が美味しいのです、
2011.1.7

    

ミニトマト、だんだん大きくなってきてますよ、

今日、とっても冷たい、私はいつも6時に起きてほうれん草を出荷してまた、収穫します

2011.1.1
2011元旦、うーんまあまあの苗ね今年は、ヨロシク



2010.12.23
去年より一週間早いけど、来春のミニトマトの種、蒔きました、今から気が抜けないよー
     ちっちゃな種蒔きには、爪楊枝が便利。

2010.12.20
なんか、とってもアッタカイ冬、年の瀬です、おかげで葉物野菜の売れ行きがイマイチです、まあこんな事は、良くある事、

柴田さんちでは、今、ほうれん草の収穫やってます。

       
この時期は、ハウスの中の栽培、もちろん、農薬なし、なんか 、でっかくなっちゃいました、
これ、うちの農園の栽培で使う、出汁を取った後の鰹節を乾燥、粉砕したもの、
野菜が美味しくなるのです。   

 収穫と一緒に次の播種も準備しなくちゃ、
3月収穫予定のほうれん草、地上に芽を出したばかりです。ちっちゃ

その隣が、2月収穫予定、ううん健康そうです、よしよし。
       
                         
                           
2010.11.14
今日からミニ白菜の収穫作業初めました。結構、虫食いがあります、化学殺虫剤を使うと見た目、綺麗な野菜ができるのですが、うーん難しい所です
     
いまから約ひと月、毎日、300個収穫でーす。
ミニ白菜はラグビーボールくらいの大きさ、ちっちゃいけどりっぱな白菜なのだ、
化学肥料を使わず、鶏糞や鰹節残渣なんかで育てました。今年の夏が暑かったせいなのかダイコンハムシが繁殖、有機栽培で認められた農薬ではまったく退治できなかったのです、、、、農業は人の食べ物を作る仕事、その原点を不器用に守って行こうっと。


2010.11.9
今日はとても寒い日だったけど人参の収穫をやりました。
     
初めて作ってみた人参です、この山手の田んぼは人参に向いていたのでしょう
化学肥料なし、農薬、除草剤なしでも綺麗にできました、でもイノシシにかなり荒らされてかなりの減収です。もっと工夫が必要、
柴田さんちの農園ではいろんな野菜をつくってます。
野菜はなるべく無農薬を心掛けてます、でも、自然相手、すんなりとはいきません。

手作りの唐辛子液、にんにく木酢液、でがんばってみます、
それでもなかなか、難しい、
そんな時は、BTR剤という有機栽培で認められている農薬をつかいます、

まだまだ勉強中
イメージ
ミニトマトは私の自信作みんなが美味しいと言ってくれます。
   
ミニトマトの黄色い花。やがて真っ赤なトマトになります。
でも、収穫はとっても大変なんです。

冬場を中心にほーれんそう作ってます,除草剤を使わないので草がいっぱいなのです。
  だから虫さんもいっぱいいます。

肥料には化学肥料じゃない自然な材料を使ってます。

これはその肥料、鶏糞が主体でして、茶色いのが某うどん屋さんから頂いた出汁をとったのこりの鰹節残渣と昆布の残渣をまぜて散布します。    おいしい野菜を作りたいのです。

      パプリカもつくってますよ。
  除草剤を使わないのでハウスの中でも草が生えてくるのです。
   まだまだ収穫まで先は長いのです。
んで、11月、収穫終了、こんなに大きくなります。赤、黄色のパプリカ、来年、写真撮り忘れないようにします、ご勘弁を。
  


トップページに戻る。