定期予防接種
| 定期予防接種 | 公費負担 |
| BCG | ○ |
| (小児の)麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン) | ○ |
| ヒブ ワクチン (Hibワクチン) | ○ |
| (小児) 肺炎球菌ワクチン | ○ |
| B型肝炎ワクチン | ○ |
| みずぼうそう(水痘)ワクチン | ○ |
| 四種混合ワクチン(DPT-IPVワクチン) | ○ |
| 二種混合ワクチン(DTワクチン) | ○ |
| 日本脳炎ワクチン | ○ |
| 子宮頸癌ワクチン | ○ |
| (高齢者)肺炎球菌ワクチン | ○ |
定期接種には、年齢制限など、接種時期の指定があります。注意してください。
予防接種のスケジュールに関しては、こちらへ
予防接種スケジュール
予防接種をご希望される場合は、事前に電話でご予約ください。(メールでの受付はしておりません。)
tel:0551-22-0845
高齢者肺炎球菌ワクチンについて
令和5(2023)年度の接種対象者
[ 対象者 ]
#1 令和5(2023)年度に以下の表の年齢の方
| 対象者 |
生年月日 |
| 65歳 | 昭和33年4月2日生 〜 昭和34年4月1日生 |
| 70歳 | 昭和28年4月2日生 〜 昭和29年4月1日生 |
| 75歳 | 昭和23年4月2日生 〜 昭和24年4月1日生 |
| 80歳 | 昭和18年4月2日生 〜 昭和19年4月1日生 |
| 85歳 | 昭和13年4月2日生 〜 昭和14年4月1日生 |
| 90歳 | 昭和 8 年4月2日生 〜 昭和 9 年4月1日生 |
| 95歳 | 昭和 3 年4月2日生 〜 昭和 4 年4月1日生 |
| 100歳 | 大正 12 年4月2日生 〜 大正13年4月1日生 |
#2 接種日現在60歳以上65歳未満の方で、心臓や腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳 1・2級)
*すでに高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことのある方は対象外
[ 実施期間 ]
2023年4月1日 〜 2024年3月31日
[ 実施費用 ]
1/2 公費負担 (上限4000円、100円未満は切捨)( 注:全額負担ではありません )
任意の予防接種
| 任意の予防接種 | 自己負担(税込み価格) |
| おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン | ¥5,000 |
| みずぼうそう(水痘)ワクチン | ¥8,500 |
| ロタウイルス ワクチン (5価) (ロタテック) | ¥8,900 |
| ロタウイルス ワクチン (1価) (ロタリックス) | ¥16,200 |
| B型肝炎ワクチン | ¥5,870 |
| (大人の)麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン) | ¥10,340 |
| (大人の)肺炎球菌ワクチン | ¥7,700 |
| インフルエンザ ワクチン(1回あたり) | ¥2,800 |
( 上記金額は、ワクチン1回あたりの金額です。)
( 5価のロタテックは3回投与、1価のロタリックスは2回投与が標準です。 )
チロメサールフリー(無添加)のインフルエンザワクチン
高齢者に対するインフルエンザ ワクチンに関して、市町村によっては助成金が支払われることがあります。
韮崎市では、66歳以上で肺炎球菌ワクチン定期接種対象者以外の方に、任意予防接種の一部助成があり。
その他のワクチンに関しても、特別に助成金が支払われる場合がありますので、確認してみて下さい。
■ 韮崎市の場合は、韮崎市役所 保健福祉センター:0551-23-4310 で確認可能です。
■ 北杜市の場合は、北杜市役所 市民部健康増進課:0551-42-1335 で確認可能です。
予防接種をご希望される場合は、事前に電話でご予約ください。(メールでの受付はしておりません。)
tel:0551-22-0845
予防接種のスケジュールに関しては、これらのホームページを参照してみて下さい。
こちら
日本の小児における予防接種スケジュール
こちらも
KNOW VPD!(ワクチンで防げる病気)
KNOW IPV!の方には、予防接種スケジューラーというスマホアプリがあるようです。(私はスマホを持っていないので、試せていませんけど。)
予防接種のスケジュールが、よく分からなかったら、電話で直接相談してください。










診療時間