トップに 2019年へ 2018年へ 2017年へ 2016年へ 2015年へ
2014年へ 2013年へ 2012年以前へ 2012年以前へ
歩いた山岳名 一言日記 スナップ写真 
角田山
宮前コース
12月29日
 482m
明日から荒れるとの天気予報で急遽角田山宮前登山口へ。宮前コースは角田山ではタフで変化があって面白いコース。来年は皆さんと歩けるといいなと思いながら歩いた。誰も居ない山中だが山頂では会のKさん、下山途中ではNご夫妻とあった。皆さん来年のことを心配されていた。
多宝山
天神山・松ヶ岳周回
12月21日
 634m
不安定な天気が続く中、今日だけ曇りだが降りそうにないとの予報を信じて、またもや多宝山へ。今回は天神山⇒多宝山⇒松ヶ岳の三山周回コースを歩いた。思った程の積雪もなく、また天気予報も良い方向に外れ、すっきりとした青空の元歩くことが出来た。山頂では豚汁を作った。
多宝山
丸子山公園コース
12月5日
 634m
詳細あり
またもや“朝の山歩(さんぽ)”で多宝山へ。前回の角田山で味を占め、多宝山でのご来光登山となった。残念ながら狙ったポイントでは叶わず、天神山山頂の藪から漸く観ることが出来た。この日も多宝山山頂で静かな朝食を頂き、午前11時に帰宅した。
角田山
稲島コース
12月2日
 482m
詳細あり
またもや“朝の山歩(さんぽ)”で角田山へ。今回は暗いうちから登り運が良ければご来光が観られると思い来てみた。まだ小雨が残る中であきらめていたが、中腹で見事なご来光を観ることが出来た。山頂での朝食も静かで良かった。9時には帰宅した。
五頭山
11月22日
913m
 今一つの天気予報から一転、午前中は晴れるとの予想で早朝暗いうちに家を出て登山口へ。寒く強い風が吹く中登山開始、五合目でご来光、山頂は意外に暖かくゆったりとティータイム。やがて多くの登山者が上がってきたので早めの下山。午前中に帰宅し昼食は自宅でとった。
菩提寺山
中野邸山庭
11月16日
248m 
 23B会山歩の会、会山行で菩提寺山と下山後中野邸山庭と記念館を歩いた。菩提寺山は自然の紅葉樹林で秋を堪能し、中野邸裏にある山庭の紅葉は息を吞む美しさを味わった。不安定な天気で少し心配したが、時折差す薄日でより一層紅葉が美しく観えた。
弥彦山
紅葉谷
11月14日
634m 
 本来は角田山の早朝登山だったが、急遽弥彦に変更。折角の紅葉だから紅葉谷に立ち寄ることにしたため、そのまま弥彦山に登った。早朝なのに登山者が多く、下山時は物凄く多くの登山者とすれちがった。そして、下山してみたら神社周辺は大変な混雑で駐車できない車の渋滞が凄かった。
角田山
五輪石コース
11月1日
 482m
詳細あり
“朝の山歩(さんぽ)”で角田山へ。午前中時間が取れたので早朝に角田山(五輪石~山頂~山の神)へ。早朝なので誰も居ない静かな山頂でコーヒーとパン、果物で朝食を頂く。里山なので、登山口からしばらくは紅葉もなく花も幾種か咲いていたが、山頂が近づくと綺麗な紅葉を観ることが出来た。
那須連山と
三斗小屋温泉
10月21-22日
 1915m
詳細あり
 所属する会の会山行として計画していたが中止。折角宿も予約してあったので山友と、茶臼岳、朝日岳、隠居倉を歩き、情緒豊かな三斗小屋温泉煙草屋さんに泊まった。宿の野天風呂はいつ来ても最高。メンバーから来年は会山行で来たいですねと言われた。
奥白根
10月15日
 2578m
詳細あり
 谷川岳を計画していたがmロープウエイが動いておらず急遽奥白根山に変更。結果は大正解で素晴らしい晩秋の山歩きをすることが出来た。山頂は濃霧で展望は叶わなかったが、岩場、沼、池、樹林帯と変化に富んだ山歩きだった。
月山山麓と
鳥海山麓の旅
10月6-7日
 1400m
詳細あり
 あまり激しい山は無理とのメンバーと紅葉を味わいたく月山八合目弥陀ヶ原や鳥海山麓の池や滝巡りをした。危険な場所は無いが標高が高いので相当寒かった。その分素晴らしい紅葉を観ることが出来た。宿泊した宿(福宝館)は魚三昧の料理が並ぶ温泉宿で何よりとても安いのが魅力で素晴らしい。
苗場山
9月30日
 2145m
詳細あり
 何年振りか分からないほど昔に来た苗場山。美しい山頂は相も変わらず感動を与えてくれた。ただ登山道の厳しさには少々困惑。歩き辛さは今まで歩いた中では上位クラス。それだけの苦しさがあるから余計に山頂の美しさが光るのかもしれない。山頂小屋の対応には若干の疑問を感じた。
多宝山
9月21日
 634m
連休は何処へ行っても混むので家で閉じこもり作戦と決めていたが、涼しい秋空との予報で急遽天神山~多宝山~松ヶ岳~岩室神社の周回コースを早朝に歩いてみた。予想通り殆ど汗もかかずすがすがしい山歩きを楽しむことが出来た。静かな山頂ではモーニングコーヒーを楽しむ。
宝珠山
9月17日
 559m
詳細あり
 天気と自身の行動予定が噛み合わない。止む無く農業サポートをキャンセルして10日ぶりの登山で「宝珠山」を歩いた。この山自宅からそんなに遠くないのだが今回初めてのチャレンジになった。古いガイドブックを参考にして山頂に立ってみたが素晴らしい展望を持った山だった。
鳥海山
9月7日
 2236m
詳細あり
 台風10号が九州地区を襲っている最中に不謹慎かもしれないが、鳥海山に登った。今回のコースは距離や時間は短いコースだが登山道のキツさには閉口した。登りは勿論だが下りでの膝への負荷はすごく雪渓で膝を冷やす羽目になってしまった程。しかし展望や花々は素晴らしかった。
櫛形山
9月3日
 568m
詳細あり
 9月としては記録的な猛暑(40度超え)の今日櫛形山に登った。会山行で縦走コースは歩いたものの櫛形山単独のルートは初めて。狭くガタガタの道を登った登山口まで車を走らせ、大沢ルートから入り、山の神ルートへの周回ルートを歩いた。縦走コースに出るまでは猛烈に暑かったが山頂は風もあり過ごしやすかった。
月山
8月31日
 1980m
詳細あり
 8月最後の31日、友人との約束もあり何処か山にと考えるも近県の山々は何処も天気が悪くNG。その中でも山形の月山は比較的良いかもと向かった。しかし、期待は外れ濃霧と小雨、おまけに気温は低く山頂では肌寒く感じた。それでも足元の花々には癒された。
安達太良山
8月26日
 1700m
詳細あり
 下界の猛烈な暑さから逃げるように安達太良山を歩いた。雲一つない快晴で強い日光を受けるも山頂から鉄山への稜線歩きは涼しく最高だった。ただ、くろがね小屋小屋からの下山路は酷かった。雨が降ったら最悪の道。多少距離が伸びても馬車道を使った下山をお勧めする。
新保岳
8月19日
 852m
詳細あり
 新潟県別ガイドに掲載されている新保岳は以前から行ってみようと思っていたが実現することはなかった。今回急に決まり向かうも事前に読んだガイドブックと登山口が全く異なった。幸いかな小さな道案内板があり事なきを得たが、古いガイドブックは要注意。山はブナが美しい良い山だった。
角田山
8月13日
 482m
詳細あり
 今年は自身の都合と天気が合わず角田山のキツネノカミソリを観ることは叶わないと思っていたが今日(13日)の天気が回復、急ぎ支度をして角田山浦浜コースを登り一年ぶりにキツネノカミソリと再会することが出来た。山頂でゆっくりと軽い朝食を頂き午前中に帰宅することが出来た。
弥彦山
八枚沢周回
8月5日
634m 
詳細あり
 水曜日は午後に用事が多い為、早朝登山をすることが多い。今回も多少気温が高いものの好天と言うことで弥彦山の八枚沢周回ルートを使って弥彦山、大平園地を歩いてきた。ある程度覚悟はしていたが猛烈な薮が歓迎してくれた。
高坪山
8月3日
571m 
詳細あり
 土日を避けたが天気予報が今一つの中、何とか天気が持ちそうな高坪山へ。しかし行ってみると予定していた蔵王ルートが豪雨で橋が流され、急遽虚空蔵ルートピストンに変更。このルート悪くはないが最初の30分は階段状の急登が続き、できるなら下りに使いたいルート。
多宝山
7月27日
634m 
 天気予報が今一つの中、友人からの電話で何処かの山に。急遽予報サイトであちらこちらの山々を検索するも、何処の山も天気が悪い、強いて行けそうなのが角田~弥彦ライン。と言うわけで多宝山に。下山途中に雨になったが、何とか山歩きを楽しむことが出来た。
磐梯山
7月20日
 1817m
詳細あり
 先週行けなかった安達太良にしようか否か迷っていたが、費用と時間を鑑み磐梯山となった。月曜日で早朝なのに駐車場は既に一杯。これで土日だったらと思うと、やはり人気の山は平日に限ると確信する。登山そのものは厚くもなく大した汗もかかにで快適な山歩きが出来た。
一切経山・鎌沼
吾妻小富士
7月13日
 1946m
詳細あり
 安達太良山沼尻コースに行く予定で登山口に向かうも、登山口手前で通行止め表記。代替え登山として一切経山に向かった。結果大正解で、山頂からの魔女の瞳や雄大な風景、足元の草花等々とても素晴らしく久しぶりに大満足の山歩きが堪能できた。
角田山
6月29日
 482m
 二王子岳に行く予定で準備をするも、天気予報が今一つ。無理は出来ない山なので急遽角田山に変更。宮前から入り灯台に下る少しタフなコースを歩いた。道中気温も上がらず涼しく快適歩くことが出来た。花も沢山咲いており充分楽しめた。
多宝山
6月24日
634m 
 岩室の知人宅にお伺いする予定があり、ではと急遽すぐそばの多宝山を歩いた。折角なので天神山や松ヶ岳を周回するフルコースを歩いた。目立たず地味だが結構沢山の花が咲いていた。また樹林帯がほとんどの為結構涼しい。
五頭山
6月22日
913m
 天気は晴れとの予想。暑くなるぞとたっぷりの水を持ち登山開始。しかし、薄曇りでかなりの強い風、体感温度は低く夏山らしくない。お陰様であまり汗もかかず爽やかな風を受け快適な山歩きが出来た。今回初同行のNさんは初心者とは思えないほど元気に歩かれた。
倉手山
956m
6月17日
詳細あり
 倉手に向かう途中から雨、登山口近くで陽が差し事なきを得る。花は殆ど無し、山頂からの飯豊展望も雲の中。それでも楽しい山歩きをすることが出来た。出逢えた登山者はただ一人、静かな山頂は貸し切り状態、暖かい陽射しを受け至福のひと時だった。
米山
993m
6月10日
詳細あり 
 米山に登ろうと友人と約束をしていたがコロナ騒ぎや天気などで幾度か順延。漸く約束を果たすことが出来た、下界はかなり暑い日だったが山頂は涼しい風が流れ、素晴らしい展望をおかずに食事をとった。新緑も色濃くなり初夏を一層感じさせてくれた。
光兎山
966m
6月3日
詳細あり
 
 天気予報が直前で覆り晴れマーク、ならばと今年登りたかった光兎山へ。登山口に朝6:45に到着し直ぐ登山開始。素晴らしい新緑と展望、草花特にヒメサユリが素晴らしく楽しく歩くことが出来た。ただ予想以上に気温が上がり水不足に陥り大反省でもあった。下山14:35。
鳥屋野潟公園
ウォーキング
5月31日
 
 今日は日曜日で快晴、本来なら山を歩きたいところ。畑にカボチャの苗を植える必要もあり断念。畑に向かう途中にある屋野潟公園と鳥屋野スポーツ公園周回9kmをウォーキングをしてから畑に向かった。マスクをしながらの速足ウオークは結構苦しくなってくる。
多宝山
5月29日
634m 
 新型コロナウイルス関連の自粛解除が世間に伝わるも、所属する山の会は10月末まで自粛を継続と改めて伝達があった。正直気が重く鬱憤を晴らすため多宝山への早朝登山をした。静かな山頂でゆったりと朝食。
 こんな会山行でも良いのに…と思いながら。工夫よりも……なのかな?
鳥屋野潟公園
ウォーキング
5月27日
 
 今日は日曜日で快晴、本来なら山ですが休日は混み合うので、またもや屋野潟公園と鳥屋野スポーツ公園周回9kmをウォーキング。自粛が少し緩和されたので多くの家族ずれで賑わっていた。公園は様々な花が咲いており結構楽しめる。
五頭山
5月22日
913m
朝4:30目が覚めたら外は雨、今日も閉じこもりかと天気予報を診たら回復するとの予想。ストレスも溜まっているので予報を信じて五頭山に向かった、誰も居ない新緑の山道を歩き山頂へ。山頂では陽が差す中、朝食を頂き早々に下山。午前中に帰宅し自宅で昼食。
角田山
5月18日
 482m
 昨日も明日以降も雨、ならば今日行こうと角田山に向かった。時節柄早朝登山とし朝5:30に自宅を出て6:30から登山開始。
 早朝の登山はいい、誰も居ない。山頂で静かな朝食を頂き早々に下山。下山時多くの登山者とすれ違った。
国上山
5月15日
313m
 久しぶりの里山歩き。早春の花々はすっかり消え、木々の新緑が美しかった。また木々の花々も綺麗だった。早朝5時半に家を出て誰も居ない山道を鳥のさえずりを聴きながら静かに歩いた。山頂での朝食も誰も来ない静かなひと時だった。
鳥屋野潟公園
ウォーキング
5月13日
 
 本来今日は近くの里山を歩く予定だったが天気予報が悪いので、またもや屋野潟公園と鳥屋野スポーツ公園周回9kmをウォーキング。天気が崩れるかもしれないとややスピードアップで歩く。しかし雨は一滴どころか快晴。一体天気予報は何?
鳥屋野潟公園
ウォーキング
5月9日
 
 もう少しの我慢と言い聞かせ、今日も屋野潟公園と鳥屋野スポーツ公園周回9kmをウォーキング。八重桜が散り赤じゅうたんを見せてくれた。また新緑も美しかった。
鳥屋野潟公園
ウォーキング
5月2日
 
 コロナウイルスで緊急事態宣言中で山にも行けず、日々の生活サイクルが単純化し気が滅入ってくるので時にはと屋野潟公園と鳥屋野スポーツ公園周回9kmをウォーキング。時間は1時間半ジャスト。いい汗をかいた。
角田山
4月17日
 482m
詳細あり
 今日はパソコンで仕事と決めていたが、あまりの天気が良いので、仕事を中断し自宅から一番早く登れる角田山稲島コースを歩いた。あまり花は期待していなかったが多種多様の花々が咲いていて驚いた。山頂では多くの会友と出会った。
弥彦山
4月15日
 634m
詳細あり
 天気予報が良いので、午前中登山として弥彦山裏参道コースを歩いた。静かで穏やかな山中はイカリソウを始めとする可憐な花々が咲き誇っていた。特にニリンソウの群生や水芭蕉には驚いた。誰も居ない静かな山歩きも良い。
能化山・臥牛山
4月9日
 381m
詳細あり
 本来は会山行でこの山を歩く日だったがにっくき新型コロナの影響で中止。個人的は中止するほどでもないと思っているが会の決定徐行だから仕方がない。天気予報も覆り素晴らしい天気となり様々な花を愛でながら歩くことが出来た。勿体無い!。
菩提樹山
4月8日
 248m
 怪我で長期に休んでいた友人の今年初の山歩きに同行した。前日まで心配していた天気もどこかに消え素晴らしい天気となった。早朝から登りはじめ自宅には11時に戻るほど半日登山だったがとても気持ちの良い山歩きだった。。
鳥屋野潟公園
ウォーキング
4月7日
 
 コロナウイルスで緊急事態宣言が発令されたが、新潟の身の回りでは何の変化もなく、今日も腰の状態が良いので桜の花を観たく屋野潟公園をウォーキング。時間は2時間弱、様々な桜を満喫しながら歩いた。
国上山・剣ヶ峰
4月5日
313m
詳細あり
 本来今日は会の集中登山、そして、自身は担当コースを持っていた。本当は実施したかったがコロナ騒ぎで中止に。ならば、自身が担当するコースを歩こうと、申し込んでくれた方を含め友人と歩いた。期待通りカタクリを中心に花を愛でながらの山歩きとなった。
五頭山
3月29日
913m
 会友のお誘いがあり5名で五頭に登った。天気予報は今一つで登山口でも雪が降っていた。雨でなければいいと登山開始。我々以外誰も登っておらず新雪をラッセルしながら楽しく歩くことが出来た。
二王子岳
3月25日
1420m 
詳細あり
 家人の急な要望で二王子岳に入った。残雪が多いこの季節は慎重を要す山。しかも前日に雪が降りトレースが無い登山となった。山頂は猛烈な風で寒く指の感覚がまったくなくなる程。でも素晴らしい雪景色には感動した。
弥彦山
多宝山
松ヶ岳
3月21日
634m 
詳細あり
 本来は会山行(西蒲三山縦走)の日だったが、コロナ関連で中止。やむなく多宝山登山口の丸子山公園へ。そこから縁あって会友と合意し西正寺から裏参道を登り、弥彦、多宝山を歩くことにした。不安定な天気だったが強風以外は良い登山日和だった。また多種多様の花々を楽しんだ。
角田山
樋曽山
3月15日
482m 
詳細あり
 一昨日の疲れが取れないまま、誘いに乗っかりしかも結構タフな山歩きとなった。
 午後3時までなら天気がもつとの予報に従い早めの行動。結果穏やかな天候の中、多くの花を愛でながら楽しい山歩きが出来た。
弥彦山
3月13日
634m 
詳細あり
 本来は明日が会山行だったが、コロナ関連で中止なので、会山行参加の近所の会友を誘い弥彦山に登ることにした。
 表参道からはつまらないので、花々が豊富な裏参道から登った。期待を裏切ることなく様々な花々と出会えた。
角田山
3月9日
482m 
 とにかく天気が良いので、軽く登山と言うことで樋曽山に向かうも、五ヶ峠に入れずホタルの里から角田山を目指した。
 このコースは距離がある上に、山頂直下の階段状の急登があまり好きではない。
 早朝だった為、花々は閉じたままだったが下山時は見事に咲いていた。
五頭山
3月7日
913m 
詳細あり
 珍しく良い天気予報が出たので急遽今年初の五頭山登山をした。例年いなく小雪ではあったが山頂からの展望はやはり最高だった。特に山頂付近の稜線は素晴らしい。
 特急登山ではあったが楽しいひと時を過ごせた。
鳥屋野潟公園
ウォーキング
3月4日~6日
詳細あり   
 コロナウイルスが市内で5名発症し、様々な予定がほとんどなくなった。家にじっとしていてもすることが無いので3日連続で近くの鳥屋野潟公園をウォーキング。時間は1時間半から2時間少々、少しは運動不足を補えるのでは。
多宝山
2月29日
634m 
詳細あり
 コロナウイルスの事を鑑み、どうしようかと考えるも自家用車使用の現地集合、山の中は大丈夫だろうと実施した。大勢の参加者で静かな山域もこの日ばかりは賑やかだった。天気にも恵まれ楽しい山歩きとなった。    
多宝山
2月24日
634m
  
 今日は今月末に会山行(多宝山)の下見で、フルコースを歩いた。約二週間前には真っ白だった登山道や山頂には全く雪が無く、殺伐とした枯れ木の世界だった。それでも足元にはオーレンが咲いていて春の訪れを伝えてくれた。
多宝山
2月11日
634m
  
 今月末に会山行でこの山を担当することになっているため、下見を兼ねて歩いてみた。早朝だった為、新雪には誰の足跡もなく気持ちがいい山歩きになった。ただ様々な動物の足跡があり、興味深々で歩いていたら黒い動物が先を歩いていた。思わず身構えてしまった。
天子ヶ岳
1月21日
1330m
詳細あり  
 長者ヶ岳迄ほぼ予定通りに登れたので足を延ばして天子ヶ岳へ。ただこの天子ヶ岳への登山は時間の割にはきつく感じられた。途中の岩場は圧雪が滑り慎重を強いられた。山頂からの展望は今一つだが、少し歩くと木々が切れ美しい富士を望むことが出来た。
長者ヶ岳
1月21日
1336m
詳細あり  
 久しぶりに来た。前回は孫と一緒に来たので差ほどきつい印象は無かった。ただ今回は圧雪した残雪が凍結し最初からアイゼン装着となった分やや難儀を感じた。ここも山頂から展望は裏切らなかった。富士もすごいが南アルプスの展望もよかった。
パノラマ台
1月20日
1328m
詳細あり  
 三方分山からの下山中に多少時間があったので、少し足を延ばしてパノラマ台まで来た。もう幾度か来ているが、ここは富士の姿が一番美しいかもしれない。この山単独ならとても簡単なコースだが、三方分山から縦走してきた身には少々こたえる。
三方分山
1月20日
1422m
詳細あり  
 久しぶりの三方分山、しかも前回とは逆コース。殆どイメージが浮かばないまま登山開始。そして凍結した残雪に難渋。 しかし、山頂からの富士は素晴らしかった。登山口の精進湖も又良。
竜ヶ岳
1月10日
1485m
詳細あり  
 早朝4時半出発、真っ暗な中登っていくが刻々と変化する富士山とその背景。そして山頂で待っていると見事なダイヤモンド富士が堪能できる。もう20回ぐらい登っているが
ダイヤモンドが観えなかったのはただ一度。 山頂の360度の展望も言うことなし。 
 帰路立ち寄った新倉浅間神社も又良。
 
高川山
1月9日
976m
詳細あり 
 恒例の富士三昧登山初日は高川山。JR初狩駅から.登り、富士急田野倉に降りる変化に富んだ面白い山歩きが出来る。もちろん山頂からの富士山も最高。
 宿に向かう途中立ち寄った精進湖からの富士も最高だった。
 宿の樹海荘もとてもいい宿だった。
 
護摩堂山
1月6日
274m
詳細無し
明日から予定していた会山行(竜ヶ岳)が天気予報により順延。結果今日の準備予定が無くなり時間が出来たため急遽菩提寺山を歩いてきた。雪解けの泥んこ道もあったがさほど寒くもなくゆったりとした里山歩きとなった。