日  記

8月1日

昨日中野市の業者様から「納期の都合によりどうしても」との連絡が入り、本来今日の予定の物件を月曜日に順延させて頂きリペアして来ました。

車種はトヨタヴォクシーで、ルーフに2箇所・右ルーフピラーに1箇所有りました。
写真のヘコミはルーフ中央最後部でバックドアの直前に2個繋がって凹んでいました。

バックドアさえ外して貰えれば短時間で綺麗に直る形状でしたが、訳有ってバックドアは外せない車だったので
”引っ張り”で修理する事に成りました。
(バックドアが付いているとツールを持った状態でライトの反射を見る事は不可能です)

ヘコミの芯は鋭くも無かったのですが、ヘコミ方が汚すぎて”引っ張り”としてはまあまあと言う位しか成りませんでしたね。
どうせツールで突き出さないしルーフピラーも”引っ張り”でリペアしたので、ヘッドライニング脱着は無しで済みましたけど。










リペア終了後、本来今日十日町市で作業する予定の物件を少しでも進めようと思い夕方近くからポンチングし始めました。
(2時間位エアコンをガンガンと効かせた車を運転をしていれば少しは体力が回復するし、明後日酷暑の中一日中作業するだけ体力が持つかどうか自信も無かったので)

8月2日

長岡市の業者様から1台見てほしいとの事で出向いたらツールがアクセツ出来無い所が鋭く凹んでいて辞退し失意の内に帰ろうとしたら、同じ地区の別業者様から依頼が入りリペアして来ました。

車種は日産デイズで左リアドアのプレスライン下方がT字型に鋭く凹んでいました。
(ヘコミ自体は深いので左側の歪みは軽く10cm以上有りました)

今回はツールのアクセツも楽だし作業態勢も楽だし爪が引っ掛かる程鋭くも無かったので短時間で痕跡を残さず完了しました。











久しぶりに酷暑の中、体力を使い果す前に終了する事が出来たので午後からはゆっくり休む事にします。

8月3日

十日町市の業者様でホンダステップワゴンのデントリペアをして来ました。

ヘコミは2箇所有って、写真のヘコミはは右フロントフェンダーです。








連日の猛暑で完全にバテてしまいこれ以上コメントを書く気力も有りません。

8月4日

昨日見積りさせて頂いた十日町市の鈑金業者様でスズキワゴンRのデントリペアをしました。

ヘコミの場所は右ルーフピラーです。

ヘコミの芯も丸く小さいので”引っ張り”で問題無く直ります。
この程度ならヘッドライニングを脱着して「餅の銭より笹の銭」に成ってしまうより”引っ張り”の方が有利ですね。

8月6日

夕方前から長岡市の業者様でホンダフィットのデントリペアをして来ました。

ヘコミは左右ルーフピラーに3箇所写真の様な薄いヘコミが有りました。
納期までの時間的余裕も無い物件で、”引っ張り”でも何の問題無く直るしヘッドライニングの脱着時間を考慮すれば経費面も考えて当然”引っ張り”でリペアしましたので








実を言うと今日この物件の前に地元の別々の鈑金業者様で2台頼まれていたのですが、
2台ともツールが完全に入らない場所で引っ張り”ではヘコミが折れ過ぎているし、硬く張力が張り過ぎていたので一目見て
「こんなの直るわっきゃ有りません」とやんわり断りを入れたのですが「そう言わずに何とか」なんて流れで作業してみれば案の定2連敗してしまいました。

ツールで直接突けさえすれば楽勝で短時間の内に2連勝できたのに!・・・・・切ない。
結局今日は”引っ張り”のみで1勝2敗に終わってしまいました。

前半の2台さえツールで突ければ、これ程猛暑の中体力を消耗しないで3勝0負で終わったのに!

8月7日

昨日予約頂いた南魚沼市(旧六日町)の業者様でスバルレヴォーグのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は右フロントドア中段の後方末端付近です。

大きさ自体は小さいのですが中心部は爪が引っ掛かりそうなほど鋭く折れ込んでいました。
上部にアウターハンドルの部品が有るのでツールを差し込む位置からは遠いし、
丁度サイドビームが末端で固定してある場所だったので修理が非常に難しい場所です。

これ程鋭いとツールの先端をピッタリ真芯に当てないと絶対に折れ目は開きませんが、位置が微妙にずれるばかりで泣きたく成りましたね。
おまけに今日も相変わらずの猛暑で根気が根気が出ない代わりに汗ばかりダラダラ出て来て悲惨でした。








午後からは何も予定が無いし、一日を閉めるには時間が早すぎますが夏バテが酷いのでちょっと休みます。

8月17日

長〜いお盆休みが漸く終わりお昼に依頼を頂いた長岡市の業者様でスバルフォレスターのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は左リアドアの前方寄りの中段付近です。
ヘコミの底は取り立てて鋭い訳では有りませんが、深いし3方向のヘコミ方が複雑に重なっていたので歪な凹み方をしていました。
又ヘコミも深いので歪みも縦横方向に35cm位有った為決して楽な修理では有りませんでした。


今日は酷暑も収まっていたので取り立てて熱中症対策もしないで出向いたのですが、
湿度が高い中風通しも良くないので汗がボタボタと滴り落ちてヘコミが直る迄体の方が持つかどうかが不安に成ってしまいました。






夏が好きな人には申し訳ありませんが、私ははっきり言って夏はす◯に成れないです!
湿度が低いLandなら別かもしれませんが。

8月18日

特に予定も無かったのでツールの錆落としをし始めたら中野市の鈑金業者様よりホンダNBOXの依頼が入ったので、そんな事は後回しにして出向きました。

ヘコミの場所はバックドアの下部に3箇所有って、3箇所とも同じ様な形状でした。
ヘコミ自体は小さく特別深くも無いのですが、割かし鋭く折れています。

場所さえ良ければ3箇所有っても楽勝なヘコミでは有りましたが、この車のこの位置はツールのコントロールが難しい構造でした。
ツールの先端を折れ目の真芯に当てるのに手古摺ってしまい、それ程短時間では完了しませんでしたね。






帰り際しばらく顔を出して居なかったお得意様廻りをしながら帰りましたが、今日は思ったより風が有ったので体力の限界を迎える前に無事帰還出来ました。

8月24日

先週ガラスリペアをして以来電話が鳴らずうなだれていた所、お昼過ぎに小千谷市の業者様より依頼が入ったのでデントリペアをして来ました。

車種はホンダNBOXで、ヘコミの場所は左フロントドアの上方寄りです。
横方向に折れていてもそれ程難しい形状では無かったのですが、
かなり先端が鋭い物で素人の方が見よう見まねで突いて鋭い跡が残っていました。

リペア自体は短時間で完了しましたが、素人の方がきつく跡を付けた所は完全には消えませんでした。
自分でも直せると思い下手にヘコミに手を付けるとその分跡が残るので、下手に手を付ける前に専門業者に依頼した方が良いと思います。









仏罰に当たる様な悪い行いをした覚えは一切無いのに、小千谷市に向かう途中時速56kmでネズミに成ってしまいました。
今月は近年に無い御暇な状態なのにトホホ・・・・で1日を閉める事に成ってしまいました。
(もう直ぐ待望の秋がやって来るのでプラスマイナス0という事にして置きます)

8月26日

午後より津南町の鈑金業者でダイハツタントのルーフ落雪の”鈑金荒出し”をして来ました。

ルーフ前方1/3弱の面積が被害を受けていて、写真の様に左前方が特に凹み方が酷い状況でした。
完全に塗膜が割れて錆が浮き出ていたのでパテを薄く塗る程度の”鈑金荒出し”依頼の物件です。

写真のヘコミ以外に歪み・ヘコミの範囲は余りにも広いので幾ら”鈑金荒出し”でも絶対に今日は終わらないと思っていたのですが、
思ったより鉄板が延びていなかったので何とか今日中に完了させる事が出来ました。
(サフェーサーを吹き付ける程度で済ませる段階まで手を掛けるとなると、お昼過ぎからの作業開始では完全に終わりませんでしたけどね)









夏場のルーフ落雪修理なんて絶対無いと思っていたし、体力的にも絶対持たないとの負の自信が有りましたが、
最近気温も下がり始め純粋のデントリペアでも無かったので何とか持ち堪える事が出来ました。
(とは言っても30度以上の鉄板に張り付いて作業し続けるのは意外ときついんですよね)

8月27日

お昼前より十日町市の業者様でホンダNBOXのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は左フロンドアの下部プレスライン前方寄りです。
一回ボコンと大きく凹んだ物がひょんな拍子で戻った物件でした。

最初のヘコミがとても大きかったので周囲の歪みもとても広い物でした。
(戻った後のヘコミ事態は小さかったですけどね)

只この場所は低過ぎてポンチングもままならないし、薄い歪みを取る為にライトをすかせると
態勢が悪過ぎて手が届かなく成ってしまいます。

結局薄く盛り上がった歪みを叩き落とす事が出来なかった分の歪みは残ってしまいました。

8月31日

朝依頼を頂いた十日町市(旧中里村)の鈑金業者でホンダフリードのルーフ落雪のデントリペアをして来ました。

落雪の例に漏れずルーフパネル面積の2/3位が歪みまくっていました。
依頼を受けた時「フリードみたいに全高が高くて屋根の幅が広い車の落雪は顔も手も届かないので、完全に歪みを取るのは出来ないと思います」
と?マークで返事をしたのですが、
「予算も無いし中古車なのでデントリペアで修理を」との事でリペアして来ました。

実際リペアを始めて極薄い歪みを透かして見ようとしても顔は届かないし、ポンチングしようにも手が届かないのでやはりその分の歪みは残ってしまいました。
予算も無い物件だったので余り時間も掛けられないし、もっと歪みを取り除く方法を用いると途方も無い時間が掛かるので自己満足は出来ませんでしたが終了とさせて貰いました。


涼しく成って来たとはいえ湿度が非常に高くて全身から汗が滴り落ちる状態の為、
体力がどんどんと削られる状態だったので途中で音を上げる有様でしたけどね。
(落雪に合ったパネルは歪みが被害範囲全部に繋がっているのでブロック割り出来なくて本当に大変なんですよ)