2月2日
午前は朝依頼を頂いた長岡市の業者様でスバルR2のデントリペアをしました。
ヘコミ場所は右フロントドアのサイドモール下部です。
ヘコミと言うより歪みですが、薄い歪みなので写真ではさっぱり解りませんね
修理完了後営業回りをしながら、小千谷市の業者様で中古車を1台リペアして又
営業回りをしながら帰りました。
2月3日
津南町の鈑金業者様でトヨタラッシュのデントリペアをしました。
ヘコミはボンネットに2か所有って、写真のヘコミは前端角部左側です。
最近の袋部3重構造では無くツールはアクセツ出来ましたが、
此処は只でさえ硬いのに今日は気温がとても低く塗装が割れてしまわないかビクビクしながらの作業でした。
ヒートガンで熱しながら作業しましたが、気温が低いので直ぐ鉄板が冷たくなってしまうので気が気では有りませんでしたね。
2月6日
昨日予約頂いた十日町市(旧川西町)の業者様で2台リペアしました。
1台目は三菱eKアクティブでパネル2箇所が凹んでいました。
写真のヘコミはバックドアで、
くの字に意外と鋭く凹んでいて、歪みも広範囲に広がっていたので鉄板が延びてパコンパコンと成っていました。
先ず周囲の歪みを消して鉄板の張りを戻しながら作業を進めましたが、
なかなか張りが戻らかったので折れ目の芯を開くのに苦労しました。
残りのパネルは右リアドアの最上部ガラス付け根付近がきつく凹んでいたのですが、
この車はガラス付け根が袋状になっていなかったので苦労しながらも何とかリペア出来ました。
他の1台はトヨタウィッシュで3パネルに各1箇所凹んでいて、その内2箇所は”引っ張り”で直す他方法は無くそれぞれ若干折れていたので
不安だったのですが無事リペア出来たのでほっとしました。
ヘコミの場所は右フロントフェンダーです。
電話での話では”手のひらサイズ”と聞いていたので程々に苦労すればリペア出来ると踏んでいたのですが、
現物を見たらウゲッと見る間に顔の表情が変わってしまいました。
(フロントバンパーまで変形していたのですが、これは別件です)
ヘコミ・歪みが後方のサイドウインカーまで及んでいたので、バンパーとの段差がガッツリと生じています。
まあなんとか頑張りリペアしてバンパーとの段差も無くす事が出来はしましたが、流石に参りました。
リペア完了後長岡地区のしばらく顔を出していなかった業者様廻りをして今日は終わりです。
2月16日
先週予約予約頂いた十日町市(旧松代町)の業者様でトヨタヴィッツのデントリペアをして来ました。。
ヘコミの場所は左フロントドアで、バンパー擦られた物件でした。
当初写真の横擦りのヘコミを言われたのですが、
汚れを洗い落として工場の中に入れてよく見たら歪みが前後方向に1m位・縦方向に50cm位も有りました。
(バンパーにズズッと擦られればその位には成りますよね)
写真部分は簡単に直りましたが広範囲の歪み消しは一苦労どころか三苦労はしてしまいました。
作業中に小さなライトが壊れてしまい、明日も使わなければならないのでこれから何とか使えるようにしなければいけません。
2月20日
十日市町の業者様で現行型日産セレナのデントリペアをして来ました。
ヘコミの場所はバックドアで、雪の壁に押されて写真の様なヘコミ・歪みが
右から左、パネル下端まで広がって全体的にメラメラしていました。
歪みの方向も訳が分からい程複雑に入り組んでいたので、
本当の面が見えてこなくて頭が痛く成りそうでしたね。
この車種は鉄板が厚く硬いので手で押してもペナペナする程延びてはいなかったのですが、
反対にポンチで叩いてもなかなか落ちないのでほとほと苦労してしまいました。
まあ苦労してもリペア出来たので良としましょう。
2月21日
何も予約が入っていなくて電話も全然鳴る気配が無かったので気分転換にスキーに興じていたら、お昼過ぎに中野市の業者様から依頼が入り急遽支度をし直してリペアして来ました。
ヘコミは左リアドアに2箇所有りました。
写真のヘコミはドア中央下部のプレスラインの少し上で、横方向に鋭く2本凹んでいる所に鋭い縦て折れが重なっていました。
作業するには場所も悪いし、大きく無くても形状は非常に嫌らしい物でした。
(作業位置から遠いし、ライトの反射を見るにも顔が届かなくてほとほと参ってしまう場所です)
ポンチングが終わってからいざ突き始めても3本鋭いヘコミが絡みあっていると、
折れ目にツールの先端が当たり始めると全体がきつく持ち上がって来るので「おいおい、何処を突いているんだよ!」状態に成ってしまい
「こりゃ大変だ!」等と思いながらやっとリペアしました。
残りの1箇所は形状は極簡単な物でしたが、場所がもっともっと下で場所さえ良ければ何とも無かったんですけどね。
電話での話で簡単に考えて向かったのですが、帰ったら完全に夜に成ってしまいました。
2月24日
小千谷の業者様で昨日のお昼前から取り掛かったスズキスイフトのルーフ落雪”荒出し”が漸く完了しました。
ルーフ前方が右から左までガッツリとヘコミ・歪みまくっています。
塗膜が割れていなかったので当初デントリペアでの予定だったのですが、
業者様の都合でサフェーサーを吹くまで仕上げの”荒出し”に変更になりました。
サフェーサーを吹くので肌目が幾ら乱れようとお構いなしにダガダガッと修理しましたが、
パテを塗らないのでパネル面だけはキッチリと作らないといけないので時間は掛かってしまいますね。
2月26日
一昨日見積りさせて頂いた小千谷市の業者様でホンダフリードのデントリペアをして来ました。
ヘコミの場所は右フロントフェンダーのヘッドライト後部です。
ヘコミ自体は小さいのですが、
パネルが硬く成っている場所なのに高く盛り上がっている歪みが全周囲に渡って広範囲に広がっていたのでポンチングに
えらく時間が掛かってしまいました。
リペア完了後、魚沼市(旧塩沢町)で1台見積もりをして今日は終わりです。
只小千谷市からも地元津南町からも遠いので帰宅したら結構な時刻に成ってしまいましたが。
2月27日
一昨日予約頂いた十日町市の業者様で現行型トヨタヴァンガードのデントリペアをして来ました。
ヘコミの場所は右リアドアです。
写真のヘコミはドア前方寄りのプレスライン上ですが、後方下部40cm位離れた所にもう1箇所薄く縦折れのヘコミが有って
歪みが繋がっていました。
写真のヘコミの歪み迄合わせると全周優に70cm位有って酷い物件でした。
屋外の濡れた状態で見た時は大した事は無いと思い、2時間位踏ん張ればリペア出来ると踏んでみたら頬を冷たい物がしたたたり落ちる思いがしましたね。
(今日は急激に冬型に成ったのでそのせいではあるのですが)
以前のヴァンガードも鉄板が厚くて硬かったのですが、新型のヴァンガードはなお一層厚く硬くて
ポンチングをした時の手応えが全く違っていました。
ヒートガンで熱しながら叩いても気温が低すぎて直ぐに鉄板が冷たく成ってしまいグチグチと独り言が絶えない状態でやっとリペア出来ました。
(当初の予定より2倍以上時間が掛かってしまいましたが)
暖かさに体が慣れ始めていたのに今日の寒さは流石に応えてしまいました。