日  記

4月2日

一昨日依頼された長岡市の業者様で日産エルグランドの複数のデントリペアを暗くなるまで掛かってやっと完了させて来ました。

今回のルーフ落雪はルーフパネルの左右とも後端部までメチャクチャに凹み・歪みまくっていて、
今までのルーフ落雪修理で面積的にも見た目にも一番酷いケースでした。
(ライトを反射させると一部分しか解らないので今回はあえてライトを付けないで写真撮影しました)


先週中頃から仕事が落ち付いてしまったので請けた物件だったのですが、
忙しい時なら完全にスルーしていた物件です。(通常ならパネル交換しか頭に浮かびません)




とにかく疲れ果てて作業中盤からは見るのも嫌に成りましたが何んとかゴールデンウィーク前に終了出来たのがせめてもの救いです。

ヘコミは左フロントフェンダーに2か所・左フロントドアに2か所・左リアスライドドアに3か所と
数多く有り、写真のヘコミは左リアスライドドアの中段最前方付近に横T字型に折れた嫌らしい形でした。

その他も”引っ張り”でしかリペア出来ない物や、かなり大きいのに綺麗に直すのに場所が低過ぎる上に縦・横の補強材の為に
上手くツールがアクセツ出来ない物等一筋縄では行かない物ばかりで疲れ果ててしまいました。





先月末頃から駆け込み需要が一段落してしばらく暇だったので、疲れたなんて言っては居られないんですけどね。

4月3日

午前は一昨日依頼された津南町の鈑金業者様で2台デントリペアをしました

写真のヘコミはスズキMRワゴンの左リアクォーターパネルのオーバーフェンダー部下部が
横方向に凹んだ物です。

ヘコミは簡単なのですが、通常の方法ではツールがアクセツ出来ない場所でリペア時間より
準備時間の方が長い結果と成りました。


もう1代は作業がし辛い場所で、大きさの割に苦労してしまいましたね。






天気が良いのに午後からは予定が無いのでもったいないです。

4月7日

中野市の業者様で先週末前から取り掛かったスバルXVのルーフ落雪のデントリペアがやっと終わりました。

今回の落雪によるヘコミ・歪みは”何処が”等と言う事は出来ず、
前後左右殆ど写真の様なヘコミ・歪みが拡がっていて、被害を受けていない面積はパネル全面の1/3程度でした。
(写真のライトの反射はほんの1部分しか写していません)

当然鉄板」が延び切っていて、手を掛けただけで”ボコン”と成るし真さに苦行と言える様なデントリペアと成ってしまいました。
(最近落雪に依るヘコミが続いていたので、どの様にアプローチしたら良いのか学習してきたので以前よりは短時間で良い仕上げを行なえる様には成って来ましたが)









夕方より先週末依頼された津南町の鈑金業者様で中古パネルをリペアしたら疲れ果てて、
アルコールを摂取して直ぐ布団に入りたいに成ってしまいました。

4月9日

昨日から取り掛かった魚沼市(旧小出町)の業者様でホンダフィットのルーフ落雪のリペアがやっと完了しました。

範囲は前回よりも狭かったのですが相変わらずパネル面はメチャクチャです。
今回も2日間ただひたすら叩きまくり・突き出しまくりで、又も消耗しきってしまいました。










帰る途中で2件見積もりをしたのですが、2件ともルーフ落雪で考えるだけで気が滅入ってしまいそうです。
修理する事に成ればそんな事は言ってられないんですけどね。

4月10日

今週初め予約頂いた長岡市の業者様でトヨタヴェルファイアのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は右フロントフェンダーで、自転車のペダルが擦って凹んだと言う事で写真の様な横折れが70cm近く延びていて、
縦方向にも”ウネウネ”と何本も歪みが存在していました。

見積もり時「これは又時間が掛かり苦労しそうだな」と思ったのですが、今回は思ったより時間が掛からず
お昼過ぎに終わったので今日はヘトヘトに成らずに済みました。

明日からは又最低2日間は要してしまうルーフ落雪の修理が控えているので、疲労を蓄積せずにリペア完了出来たので幸いです。










帰宅途中に営業廻りをしながら帰ろうと思っていたのですが、蓄積疲労の所為か・春の陽気のせいか解りませんが何だか眠く成って来たので
今日はコーヒーを飲んでそのまま帰りました。(まあそういう事も有りでしょう)

4月17日

先週見積もりさせて頂いた十日町市の業者様でスバルレガシーのデントリペアをして来ました。

ヘコミは3パネルに各1か所ずつ有って、写真のヘコミは左リアドア後方のアウターハンドル前方です。
小さくプツンと意外に鋭かったのですが、ツールが問題無くアクセツ出来たのでこれは短時間でリペア出来ました。










問題は残り2か所で、左右リアフェンダーに1か所ずつ有ったのですが両方とも完全にツールはアクセツ出来ず
”引っ張り”意外に方法は無かったのですが、両方とも場所・大きさ・形状いずれも”引っ張り直し”に余り適さないヘコミで
苦労に苦労を重ねてやっとリペアしました。

なんだかんだでリペアが終わったのが真っ暗になり工場を閉める直前で、今日もほとほと疲れる事に成ってしまいましたが
”引っ張り”で直ったので良しとしなければ成りません。
(ツールで直接突き出せれば午前中掛かりはしなかったのですがね)

4月14日

午前は十日町市の業者様で中古車のヘコミを5個リペアして、午後からは午前の作業中依頼を請けた長岡市の業者様でスバルエクシーガのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は左フロントドアでドアパンチに依って3か所凹んでいました。

写真のヘコミはアウターハンドル前方下部で歪みを含めると上下に40cm位有りました。
作業を始めてから解ったのですが、ヘコミ最上部の方はアウターハンドルの内部部品が邪魔で
アクセツ出来なかったので、業者様に部品を取り外して貰ってからのリペアと成りました。
(自分でt取り外そうと思いましたが、構造が複雑過ぎて見ただけで止めました)






今日は遅くまで掛からなかったので疲労を蓄積せずに済みました。

4月12日

魚沼市(旧小出町)の業者様で昨日から取り掛かっていたマツダCX−5のデントリペアがやっと完了しました。

又又ルーフ落雪でルーフ後部のアンテナを中心になかば左右対称に凹んでいました。

凹み方は写真のように酷かったのですが、被害が後方だけに収まっていたので何んとか2日間でリペア出来ました。
ただこんな酷いヘコミにみっちり2日間立ち向かうと疲れ果ててしまいます。













通常のデントリペアの範疇を遥かに超えた修理が相次いで、疲れの回復を図る事が出来ません!

4月19日

南魚沼市の業者様で今週中頃より取り掛かったダイハツミラのルーフ落雪の修理がやっと完了しました。

ルーフパネルの2/3近くが被害を受けていて、左側が特に酷い状況でした。

中古車で予算が余り無いとの事で仕上りよりスピード本位でリペアさせて貰う事に成ったのですが、
左側は鉄板が完全に延び切っていて、指で押しただけで鉄板が引っくり返る有様でスピード本位で
修理するなんて物では有りませんでした。

ポンチで叩いても跳ねるだけで落ちないし、落としたい所を叩くとボコッと大きく窪み、裏から指で押すとガコンと飛び出る状態で
ほとほと参ってしまいましたね。



苦労を重ねて何んとかリペアしましたが、鉄板が完全に延び切っていたので張りは完全には戻りませんでした。
この車は鉄板が薄いのに屋根の補強材が中央に1本しかないので補強材でパネルを支持する事も出来無いのでどうかと思います。

4月21日

以前予約を頂いていた木島平村の業者様でトヨタアルファードのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は右フロントフェンダーで、小さく浅い凹みです。
極薄い歪みが前後方向15cm位有って、ヘコミを突き出すより歪みを消す方が
時間が掛かってしまいました。











午後より何も予定が無いのですが、駆け込み需要も落ち付いてしまったので又手立てを考えなければなりません。

4月22日

午前は昨日夜依頼された南魚沼市(六日町)の業者様で三菱eKワゴンのデントリペアをしました。

ヘコミの場所は右フロントフェンダー後方上部で、写真の様なヘコミが前後2つ並んでいました。
ヘコミ自体は大した事は有りませんが、ツールの支点が無かったため
ツールをそのまま押しつけたり、手を支点にして突き出さなければならなかったので凹み方の割に時間が掛かってしまいました。












帰ってから津南町の鈑金業者様で1箇所リペアして今日の仕事は終わりですが、未だ時間が早いのでちょっと初春の山を調査して来る事にします。

4月23日

完全に仕事が一段落してしまったので久しぶりに営業廻りを始めた所、午後より十日町市(旧中里村)の鈑金業者様でホンダNBOXのデントリペア依頼され修理して来ました。

ヘコミの場所は右フロントドア後方上部です。
通常この場所は袋部のシーリング接着箇所でツールがアクセツ出来る確率が圧倒的に低いのですが、
今回は運よくアクセツ出来る状態でした。
当初”引っ張り”も考慮して見ましたが、ツールで突き出して見たら鉄板が硬く成っている場所の上、小さくても芯が鋭くて到底引っ張っても直るもんじゃ有りませんでしたね。
只ツールを差し入れる角度によって支点がカタッと外れる事が有って思ったより時間が掛かってしまいました。








明日からは特に予定も入っていないので新緑の山野の逃げ込みたいところですが、
津南町は意外と雪深い地域なので未だ雪も残っていてそれもままならないので・・・うーん・・・・・・。

4月29日

中野市の鈑金業者様で先週から取り掛かったスバルエクシーガのルーフ落雪の修理がようやく完了しました。