日  記

12月3日

昨日予約頂いた十日町市の業者様で旧型スズキスイフトのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は左リアドア前方下部です。
写真では手前のヘコミしか目立ちませんが、前後方向に40cm位凹んでいて
前後上下の全周囲高く飛び出ていていました。
(全周で言えば高い所が優に1mを超えています)

只でさえこの場所は作業態勢がきついのに、
コの字の上半分がきつく飛び出ていてヒートガンで温めながらポンチングしてもなかなか落ちなくて
参った参った。

突き出すのも無理な作業態勢で行わななければいけないので、
長期間連続で作業出来なくて当初見積もり時の想定よりも2〜3時間位余計に時間が掛かってしまいました。

12月4日

今週初め予約頂いた十日町市の業者様でホンダフリードのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は右リアスライドドアの前方上部プレスライン上です。

写真で見てもよく解らない程小さく浅かったので、極短時間でリペア完了です。







道具を出して準備するより短い時間でリペア出来たのは良いのですが、
この後の予定が無いのが辛い所ですね。

12月5日

午後津南町の鈑金業者様より初期型三菱ランサーエヴォルーションの入り、急遽支度をしてリペアして来ました。

ヘコミの場所は右フロントドア後方のアウターハンドル前方です。
写真では全体像は写っていませんが、
前後・上下とも30cm以上ヘコミ・歪みが広がっていました。
作業はし易い場所だったのでリペア自体は問題は有りません。

「予算が無いのでパテを塗るより目立たなく成っていれば良い」との事だったので時間重視でリペアしましたが、
いくら作業し易くて細かい事に拘らなくても流石に範囲が広過ぎてチャッチャッとは完了しませんでした。








今回の寒波で津南町もPM3:00過ぎより初雪が降り始め本格的な冬に突入したようですが、
未だ他の大雪に慣れていない地域に比べれば断然気が抜けてしまう程度です。
(体が寒さに慣れていないのでブルブル震えてはいましたが)

12月7日

午前は先月予約頂いた中野市の業者様でスバルレガシーのデントリペアをしました。

ヘコミの場所は右フロントドア上部中央付近です。
ドアパンチに依るヘコミで芯はそれ程鋭くは無かったのですが、
歪みが上下・前後方向とも40cm位有って歪みの除去に手こずりましたね。



午後より同じ業者様でスバルインプレッサのデントリペアをしました。
こちらの方は場所は悪かったのですが、比較的小さく簡単な形状だったので短時間でリペア出来ました。









ちょっと前から大雪警報が出ていましたが、どうせ大雪に成るのは他所の地域だろうとタカをくくっていたのですが、
朝起きて見たら1日で70cm程積もっていたので焦ってしまいました。
地域的に大雪には慣れていますが今日は油断していました。

12月10日

お昼前に依頼頂いた十日町市(松代町)の業者様でトヨタヴィッツのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所はボンネットの左寄り中央付近です。

飛び石に依って凹んだらしく非常に鋭くしかもクリアー層がかなり削れていました。
カラスがクルミを落とした様なヘコミならまだましだったのですが、
今回は余りにも鋭くて「ヘコミの芯が開く気配が無かったら中止させて下さい」と申し入れてから作業を始めました。

ヒートガンでガンガンと鉄板と塗膜を熱く暖めて、
最後は先端が針の様に鋭い自作ツールで鉄板を突き破る程突き上げてやっとリペア出来ました。

12月11日

昨日予約頂いた長岡市の業者様でスバルフォレスターのデントリペアをして来ました。

ヘコミの場所は左フロントドアの後方下部です。
飛び石で凹んだ物だったので小さくても鋭めで、クリアー層がかなり深く傷ついていました。

場所が良かったらこの程度なら短時間でリペア出来るのですが、
鉄板が厚めなのに力が入らない場所だったので2倍近くも時間が掛かってしまいました。

只、この車はクリアー層が厚かったので深く傷ついた場所を高めに突き出してから磨いたら綺麗に落ちました。








午後からは予定も無いのでそろそろ決算の準備でも始めようかなとも思っています。

12月31日

今月中頃PCのハードディスクが破損してしまい、要約修理・再設定が完了したので久しぶりに日記を更新します。
(10月に新品で購入したのにとんだババを引かされてしまいました)

津南町の鈑金業者様で昨日から取り掛かっていたホンダフリードのルーフ落雪の鈑金荒出しが朝完了しましたが、写真が無いのであしからず。
予定では昨日の15時頃終わる予定だったのですが、自分も鈑金業者様も内張りの構造が解らず内張りが付いた状態で、ポンチングの叩き落としのみでの
作業だったのでまさかのジャスト年末完了となってしまいました。
(書類はPCに全て依存していたのでこれから半月以上の処理をしなければならないので気が重いですね。只前のPCを廃棄していなかったのがせめてもの救いですが)