新しい道路

「美原太子線粟ヶ池バイパス」の国道170号(大阪外環状線)の「中野町3丁目」から 旧国道170号の「粟ヶ池大橋西」までの区間(延長約400メートル)が開通しています。 途中、近鉄長野線の踏切を横切ります。

農芸高校

大阪府立農芸高等学校 の 正門が改装されています。 前の道路には並木があり、 正門から入った左手には躑躅(つつじ)が植えられています。 毎年11月の第2日曜日に農芸祭が開催されます。 今年は11月10日(日)です。 バターの販売がなく、野菜も少し高めでした。

近くのコンビニなどの興廃

セブンイレブンでいえば、 310号線沿いにセブンイレブン堺材木町通4丁目店が開店しました。 その近くにセブンイレブン堺菅生店があります。 オークワ堺美原店の近くの、セブンイレブン堺美原区役所前店です。 府道35号美原太子線でいえば、セブンイレブン富田林梅の里店です。 府道35号堺富田林線に、ローソン堺美原店とファミマ堺美原平尾店があります。 ローソンでいえば、ローソン美原阿弥店です。 喜志駅の近くに、ローソン富田林喜志店があります。 ファミリーマートでいえば、ファミマ美原小平尾店があります。 菅生神社の近くにファミマ狭山東野中店が開店しています。 ファミマ羽曳野埴生野店があります。 デイリーヤマザキ美原平尾店があります。
 ベーカリー・ナタリーは閉店しました。 イオン金剛東店1階の東雲堂が閉店し、 柏屋葛城堂になっています。 喜楽食堂も閉店しました。 ジャパン・シーフーズも閉店しました。 スーパー丸栄は閉店しました。 サンクス美原黒山店は閉店し、骨盤矯正の店になっています。 初芝のスーパー玉出が閉店し、ローソン堺日置荘店になっています。 ライフ初芝店の近くに、食品館アプロが開店しましたが、もう閉店しています。 セブン‐イレブン初芝駅東店が高野線の踏切前に開店しました。 ウエルシア南余部店が開店しています。

銀行ATM

(近畿大→)関西みらい阪銀行でもりそな銀行のカードや通帳が使えるようになりました。 イオン金剛東店に近畿大阪銀行のATMがあります。 Sunplaza(サンプラザ)羽曳が丘店にセブン銀行ATMが設置されています。 美原区役所本館1階にあったJA大阪南のATMは潰れています。
 JA大阪南の支店には無料の給茶機が設置されています。

EV充電器

道の駅「しらとりの郷・羽曳野」の駐車場の一角に EV急速充電器(EV QUICK CHARGING POINT)が設置されていますが、 エネゲートのエコQ電の会員登録が必要です。 ニトリ富田林店にNCSの普通充電器が設置されています。 イオン金剛東店の南側駐車場にNCSの普通充電器があります。

あすかてくるで

南阪奈道路の側道沿いの道の駅「しらとりの郷・羽曳野」に JA大阪南の農産物直売所「あすかてくるで羽曳野店: 営業時間 9:30〜18:00」があります。 安価で新鮮な地物野菜や生花が販売されています。 定休日は木曜です。 開店時刻の前から行列ができています。 目ぼしい物は午前中で売り切れ、閉店時刻の午後6時前には片付けが始まります。 新鮮な品が入荷するのは金・土・日・月・火・水の順でしょうか? 土・日は駐車場が混みます。 最近ちちんぷいぷいに出た冨士屋製菓の商品も置いてあります。 おまめ屋さん(無選別)300g¥280を買いました。
 隣の商工物産館「タケル館:営業時間 9:30〜18:00」のなかに 喫茶・軽食 ばいせん工房 珈琲倶楽部があります。 その隣にベーカリーカフェ「ぱんろーど:営業時間 7:00〜18:00」、 「はびきのうどん 道の駅しらとりの郷本店:営業時間 11:00〜18:30」があります。 背後に芝生広場やバーベキュー広場があります。 駐車場は 85台と別途 190台のスペースがあり、トイレは広くてきれいです。 道路の向かいには 「Sunplaza(サンプラザ)羽曳が丘店:営業時間 9:00〜23:00」と 「Joshin(ジョーシン)羽曳が丘店:営業時間 10:00〜21:00」があります。 最近キッズランドが薬・化粧品・日用品・百円ショップのマザーピアに変わりました。

俳句

 おじいちゃん  孫が駆け寄る  炎天下

使用済みの乾電池、蛍光管、電球の回収

今までは「Joshin(ジョーシン)羽曳が丘店:営業時間 10:00〜21:00」 を利用していましたが、 「Sunplaza(サンプラザ)さつき野店:営業時間 9:00〜21:00」や 「Sunplaza(サンプラザ)美原余部店:営業時間 9:00〜22:00」で 回収ボックスが設置されており、よく利用してます。
 その他の小型家電の回収は堺市でやっています。

美原朝市

毎月第2・第4土曜日に 美原区役所本館1階フロアで朝市が開かれます。 季節の野菜・果物、お漬物、自家製お餅、手作りジャム、キムチ、シフォンケーキ、クッキー、 草木や花の苗などを販売しています。 営業時間は午前9時45分から正午までで、 商品がなくなり次第終了します。

格安チケット販売

南海高野線の初芝駅や萩原天神駅の前に、 南海・泉北・JRのお得切符を売る自販機ができています。 北野田駅の場合、そのような自販機は踏切近くの交差点の一角にあります。

309号線沿いのディスカウント・ストア

美原区役所の向いに 「かっぱ寿司 堺美原店:営業時間 10:00〜23:00、クレジットカード・電子マネー利用可能」 (今、平日90円のキャンペーン中)と 「すき家 309号堺黒山店:年中無休24時間営業、電子マネー利用可能」があります。 舟渡南交差点にある 「業務スーパー 堺美原店:営業時間 9:00〜20:00」で (VISAとMASTERの)クレジットカード利用可能になりました。 「オークワ堺美原店」でクレジットカード・電子マネーが利用できます。 「ウエルシア 堺美原店:営業時間 9:00〜23:00」ではTカードを主に クレジットカード・電子マネーが利用できます。 「マクドナルド 309堺美原店:営業時間 7:00〜23:00、朝マック 7:00〜10:30」でも クレジットカード・電子マネーが利用できます。 「ラ・ムー 堺美原店:営業時間 6:00〜23:00」はまだクレジットカードが使えません。 「ドラッグコスモス 美原平尾店:営業時間 10:00〜20:50」があります。 下黒山交差点の周辺に 「丸亀製麺 堺美原店:営業時間 11:00〜22:00」や「オートバックス美原店:営業時間 10:00〜19:30」、 「ショッピングセンターしまむら 黒山店:営業時間 10:00〜19:00、クレジットカード利用可能」、 「ホームセンター・ムサシ 美原店:営業時間 9:30〜19:30」もあります。
舟渡北交差点から河内松原へ北上する道路沿いに、黒山警察署や美原郵便局がありますが、 「西松屋 美原店:営業時間 10:00〜20:00、クレジットカード利用可能」もあります。
 「ららぽーと」が黒山に開店する噂があります。
 堺市福田交差点から310号線沿いに平日1皿90円(+税)の回転寿司 「はま寿司 堺草尾店:営業時間 11:00〜23:00」があります。
「パリーネ 狭山店:営業時間 9:00〜19:00」が「虹の湯 狭山店」の向かいにできました。

PL花火

今年も8月1日に富田林市の光丘ゴルフ場でPL花火芸術が開催されます。 府道35号線を中心に交通規制が敷かれるのは例年通りです。 宗教上の配慮からか、全国的にはあまり取り上げられませんが、 規模は2万発で、一見の価値ありです。 19時45分頃から1時間ほど楽しめます。

写真プリント

この間 Joshin(ジョーシン)羽曳が丘店にある写真 プリント-セルフ(プリントラッシュ)機で写真プリントしてきました。 モニターの下にあるUSBメモリーやSDカードなどのスロットがあります。 USBメモリーを差し込むと、その中の画像を勝手に読み出してくれます。 後はどの画像をプリントするか、その枚数などを指示するだけです。 料金はL版1枚40円に値上げされました。 この写真プリント機はスマートフォン対応であり、 赤外線通信(Ir)にも対応しています。 よくある「デジカメプリント1枚10円」の看板は500〜枚という条件つきです。 コンビニでは1枚30円、カメラのキタムラでは37円です。 近頃は〜99枚なら23円、100〜199枚なら18円、200〜499枚なら15円です。 インターネットの写真プリントはもっと安価です。
 ダイソーに設置された写真プリント機はスマートフォン対応ですが、 L版は1枚20円、 証明写真は1枚100円です。 但し、これはUSBや赤外線通信(Ir)に対応していません。
 ファミマやサンクス、ローソンにもスマートフォン対応の写真プリント機が コピー機の横に置いてありました。 携帯電話で撮った写真も、そのプリント機が 赤外線通信(Ir)に対応していれば現像できます。 スマートフォンと比べて画像が粗いのは仕方がないですが。 通常、L版は1枚30円、 証明写真は1枚200円のようです。

証明写真

スピード写真撮影機は、料金が700円以上で、割高だと思っていました。 イオン金剛東店の周辺に500円の証明写真撮影機がありました。 マイナンバー用顔写真(縦4.5cm×横3.5cm)にも対応しています。
カメラのキタムラで、携帯で撮った画像を プリントして証明写真にできないか、と依頼しました。 結局240円でうまくできたのですが、 店員さんの指導がないと再現できないなあ、と思いました。 赤外線通信して画像を取り込み、証明写真用のサイズを選び、 L版3枚分の台紙の真中にたった1枚だけで出てきました。 200万画素なので粗いのは覚悟の上でした。 コンビニでも200円で証明写真3枚が作れることは調べていましたが、 面倒くさそうなので、どうしようか迷っていたところでした。

春陽堂の姫餅

春木春陽堂は奈良県葛城市の當麻寺の門前にあります。 今年は、當麻寺の牡丹(ぼたん)祭りが14日に開催される関係か、 5月15日の午前中までの営業です。 2019年は4月14日から5月6日(月)までの営業になるそうです。 毎年この期間のみ営業している珍しい店です。 開店は午前9時からですが、8時半頃から店頭に行列ができています。 販売しているのは

です。 昨年までの1個60円が70円に値上げされています。

芋池の埋め立て

舟渡北の交差点の横にある、舟戸池の北に隣接していた「芋池」が敷地造成中です。 施工主は堺市消防局で、跡地に『堺市総合防災センター』が2021年に開設されるようです。

大阪府立環境農林水産総合研究所

羽曳野市尺度にある施設です。 『大阪産(もん)』のスタンプラリーで訪れました。 農業大学校が毎週火曜日11時25分から1時間、野菜を販売しているようです。 予約リストが置いてあります。

嫌いなタレント

つぎの者を起用しているCMなどは吐き気がします。

日々の暮らしへ戻る