今年の秋は台風に始まり、台風で終わりました。
伊豆大島の土石流、フィリッピン:レイテ島の高潮災害で
命を落とした方々の冥福を祈るとともに
一日も早い復興を願わずにはいられません。
気がついてみると、もう初冬のような気候になっています。
昨日今日(11月16日と17日)は、小春日和と言っていいような
穏やかな晴天に恵まれました。
天候に誘われカメラを持ち、秋の終わりの我が家の花々を
カメラにおさめました。
写真を貼りながら紹介します。
我が家の庭は、菊の花がそろそろ終わりを迎えつつあります。
白のキクのなかには、薄っすらとピンクが混じったものもあります。
雑交配しているのかなと思いました。
黄色のキクは盛りを過ぎると、紅色がつくようです。
野菊のような感じのかわいいキクです。
上の写真の黄色の大きなキクは、食用菊です。
今年は、酢の物でよく食べました。
台所で見ていると、
摘んきた食用菊を一つ一つよく見て丁寧に水洗いをし、
花の下の部分を取り除いたりと結構手間がかかるようです。
食べるのは簡単ですが。。。
我が家では、まだ「オカワカメ」が元気に葉を茂らせているので、
オカワカメと一緒に酢の物にしてよく食べています。
上のキクは、大振りの鮮やかな色のキクです。
花びらが上のキクたちとは少し違っています。
次に、セージの仲間がしぶとく咲いています。
|