ホイアンの街中は、旧正月のためか、人で一杯でした。
ぶらぶらと散策しながら、お店や出店を覘いてまわりました。
1593年、日本人によって架けられたと言われています。
日本の歴史では、「関ヶ原の合戦」より少し前になります。
このころ、東南アジア各地に日本人町があったと言われています。
昔、この橋、
が日本人町と中国人町とを結んでいたそうです。
橋の両端に、この橋を守っている犬と猿の像がありました。
また、橋の中ほどに航海の安全を祈願する小さな寺がありました。
「疲れたので、アイスクリームを食べようと思ってね」
ホイアンの街中でお昼を食べ、タクシーでホテルに戻りました。
Iさんは風邪気味なので、午後はゆっくり休むことになりました。
私は、カメラを持って海まで歩いてみることにしました。
水田の畔に水牛がいたので、写真を撮りに近づいていきました。
ところが、カメラを構えたとき、小屋の中から1匹の大きな犬が
川は水量が豊かで、船もたくさん係留されていました。
家族連れだったり、若者の集まりだったりと様々です。
なかには恋人同士もいました。
テーブルやシートを広げ、その上に食べ物や飲み物を広げ
語らっていました。
プラスチックの腰掛は、貸し出されているようです。
旧正月のベトナム庶民の過ごし方(娯楽)の一つなのかもしれません。

海岸は、砂浜でした。
砂浜では、子どもが数人遊んでいました。
かなり大きな波が打ち寄せていました。
疲れたので、しばらく休んでからホテルに戻ることにしました。
この日の夕食は、Iさんと。。。
昨日食べて美味しかったレストランへ出かけました。
ところが、昨日と打って変わって美味しくありません。
勘定をするとき、昨日は美味しかったけれど、
今日は美味しくなかったと言ったら。。。
コックさんが昨日と違ったことを教えてもらいました。
どうやら、暮れからずっと働いてきたコックさんに正月休みを
|