2010年 GW



ここは、まだまだ中間地点!?


やっと、目的地に到着!
すごいよねえ、このカッパ、木を削って作ってあるんだよ。

実はココへ来てみたかったのは私です。
日本で一番大きい鍾乳洞。
もう、20年くらい前からの夢でした。
(ぶい)



入り口、大きいよねえ・・・。
浜松にあるココより、ずっと大きいよ。


奥もすっごく広いよ。
千枚田っていうんだって
ホントに田んぼが広がってるみたい。


天井もすっごく高いよお。


秋吉台バックにポーズ!
この下をさっきの洞窟が広がっているんだって。。



実は、今回は宿も抑えてある訳ではなく、
これ以降は行き当たりばったりで考えてました。
最初は、萩のココまで戻って1泊しようかと考えてたのですが、
渋滞続きで片道13時間もかかっちゃったので、
予定を変更して日本海側を放浪する事に・・・



二日目初日は出雲大社だよ。
難しいことは、よくわかんないけど
広くてきれいなお宮だったね。



出雲大社近くの遊覧船乗り場にいたカモメ。
すっごく人に慣れていて
イカ焼きが大好物なんだよ。



遊覧船の中だよ。
穴が開いててね、海の中が見えるんだよ。



すっごく揺れるよお。


この日は波が高くて湾内しか遊覧できなかったため、
小さな魚しか見られませんでした。
凪いでいる日に外海へ出ると、
40〜50cmのメジナも見られるそうです。


その後も、るるぶ 見ながらあちこち・・・




宍道湖にある自然舘ゴビウスだよ。









二日目最後は大仙。
もっと近くまで行けるのかと思ったのに・・・
遠いじゃん!




そして、3日目最初の目的地は日本3大砂丘のココ



中田島より海まで近いじゃん!



実は まー ビビッてます。


なぜかというと、後ろの落差・・・
ホント、ガケみたい・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン



お○やま大学のお兄さん、お姉さん達。
あのお兄さん、朝の6:00頃から
数時間埋まっているらしいです・・・
(海へ向かっている時は気づかなかった・・・)
しかも、砂が重くて自分じゃあ出られないんだって・・・



砂丘前でやっていた砂の美術館だよ。




その後、水族館へ向かう途中で
何やら人だかりが・・・


テレビでよく見る餘部(あまるべ)鉄橋だったよ。


あんな高いトコ電車が走るんだって・・・。


ホント偶然でした。
今走っているのは右側の鉄橋で、
もうすぐ左側のコンクリート製の橋に架け替えるそうです。
(ぶい)


天その後、 水族館行ったんだよ。


このすっごくおもしろいんだよ。
僕と一緒にいっぱい遊んでくれたんだ。



トドのダイビング!


セイウチって重いんだね。


えっ!?、ボク、まーの2倍ってこと・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ


この日最後の目的地
でも、着いたのが夕方だったからあんまり遊べなかった。。



この「ちくわ」大きい(⌒▽⌒)アハハ!。

そして、ついに家に向かって帰る事に・・・
楽しかったねえ!




この3日間の通算燃費です。
トリップメーターが一回りしてるので、
走行距離は+1000kmです。