ゴーヤ栽培

1ページ

ゴーヤの苗:4月中旬頃に14個種まきをし9個発芽して2個苗になってきています。 撮影5月8日
すっかりゴーヤの苗が大きくなりましたが5ヶ所は発芽しません。発芽率は70%だそうなので仕方ないですね。 撮影5月18日
大きくなった苗六つをポットに植え替えました。   撮影5月21日
苗6個から5個を選んで家のベランダ横に定植しました。実を多くならせたいのでプランターではなく直植えにしまいた。     撮影6月1日
土が少ないので苗の周りに培養土を盛り、風除けの囲いをしました。3枚葉も出てきています。 順調に成長してくれればよいのですが! 撮影6月4日
気温が低いためか、この時期としては成長が遅れているように思われます。   撮影6月26日
網もこのようにベランダの横に設置しました。まだツルが網に巻き付くには時間がかかりそうです。
種から育てた苗がどうなるか不安なので、ホームセンターで苗2個買ってきました。  
市販の苗を定植しました。 右写真の方もここ数日30℃近くあったせいか少し大きくなったように感じられます。 でもツルの長さは全然違います。        撮影6月30日
葉も増えて大きくなってきました。 右写真の店で買った苗の方は早くも花を咲かせています。花の中心が黄色いので雄花です。黄緑色だと成花になります。   撮影7月14日
本葉も増えてきたので、ここからは子ヅルを増やしたいので芯を切りました。この写真だと分りにくいですが・・・。 いつの間にかゴーヤが実っていました!(右写真) この時期は成長が早い
種から育てた方も このように花を咲かせています。 中心が黄緑なので成花(雌花)です。なのでゴーヤの実がついていますね。  7月27日撮影
ツルも伸びて緑のカーテンらしくなってきました。 ただ花も沢山咲いて成花も多いのですがゴーヤの実が中々大きくなりません。  撮影8月15日
ゴーヤカーテンの一番端っこの方の地面に何とこんなに大きなゴーヤの実が出来ていました。   食べ頃なので収穫しました。今年初収穫です。 撮影8月18日
今晩早速、夕食にゴーヤチャンプルです。 ゴーヤの断面。 中の綿を切り抜きます。
このように、みじん切りにします。 市販のゴーヤチャンプルの素です。
これがゴーヤチャンプルです。 豚肉や卵にニンジンなどが入っています。 苦いですがクセニなる味です。
市販の苗で育てたゴーヤを収穫しました。上の写真のゴーヤと品種が違うように感じがします。 このゴーヤの方が色が濃くデコボコが多いです。
このように並べて見比べても奥の市販の苗の方がデコボコが細かく濃いです。 手前の方が薄緑でデコボコも大きく感じます。 撮影8月15日
葉も全体的に枯れ始めてきました。 このように、葉に斑点できてきまいた。何かの病気でしょうか・・・
中々実が大きくならず黄色くなってきたのもあるので1度に5個早めに収穫しました。 撮影9月3日
残暑が長いためかこの時期でもゴーヤが実っています。 このように、これ以上大きくならず黄色くなってくる物も出てきます。
黄色くなってきたゴーヤをほって置くと完全に色が変わり実が開いた状態になっています。 中からゴーヤの種が見えます。  撮影9月19日
網から葉やツルの始末をしました。ほとんど枯れてしまい量が少ないので簡単取り除けました。  大きくならず最後に残ったゴーヤの実です。 小さくて可愛いです。  撮影10月8日
top

2012年