大江戸探求の会
探求の足跡(平成27年度)
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                    「第75回 大江戸探求の会 」レポート

今回は、佐伯祐三描く「下落合風景」の散歩道 林芙美子旧居から薬王院・目白庭園を巡りました。

 1.実施日  平成27年12月3日(木) 天候:小雨のち曇り
 2.集合場所 中井駅A1出口(西武新宿線・地下鉄大江戸線)
 3.集合時間 13時00分
 4.参加者   11名(男性6名、女性5名)
 5.行程概要
   @林芙美子旧居・記念館(入館料150円)
   A落合秋艸堂跡(秋艸道人と号した歌人会津八一の旧居跡)
   B佐伯祐三アトリエ(旧居は老朽化、昭和61年解体された)
   C薬王院(境内は深山幽谷の趣が漂う真言宗の古刹)
   D七曲坂(氷川神社の西脇から、旧ねずみ山へ上る崖道の坂)
   Eおとめ山自然公園(台地の斜面を利用した池泉回遊式庭園跡)
   F目白庭園(池を配した回遊式和風庭園)
   G学習院大手門
 6.懇親会 「笑笑」目白駅前店 
林芙美子記念館 薬王院
佐伯祐三記念館 薬王院境内 目白庭園
                           「第74回 大江戸探求の会 」レポート

 平安・鎌倉時代、幕府の重臣で源頼朝の信頼厚かった葛西清重の支配地であった葛西の地、アカシアの並木がつづいた
曳舟川を偲んで堀切菖蒲園からお花茶屋・普賢寺を巡りました。

             1.実施日  6月11日(木) 天候:曇り
             2.集合場所 京成本線・堀切菖蒲園駅 12時30分集合
             3.参加者  9名(男性5名、女性4名)

             4.行程概要
                       @妙源寺(江戸末期の朱子学者、安積良斎などの墓がある)
   A堀切の郷倉(都内に残る唯一の郷倉、堀切小正門の脇にある)
  B極楽寺(いぼとり地蔵で知られる三体の地蔵尊が立っている)
  C堀切菖蒲園(四季の花もみられる廻遊式和風庭園)
  D西光寺(一六の松で知られる真言宗の寺院)
  E曳船川親水公園(葛西用水の面影を残す南北約3kmの公園)
  Fお花茶屋跡(旧鎌倉街道が曳船川を渡ったところ)
  G名主屋敷の大クスノキ(樹齢470年程と推定される巨木)
  H普賢寺(平安末期創建と伝わる真言宗の古刹)

5.懇親会 「亀有酒場 たまや」
 妙源寺
極楽寺イボ取り地蔵
堀切菖蒲園 堀切菖蒲園で集合写真
西光寺 曳舟川親水公園 普賢寺
 
                          「第73回 大江戸探求の会 」レポート

 戦後70年にあたる2015年、靖国神社で戦没者のご冥福をお祈りしてから「てやんでぃ、こちとら江戸っ子でぃ。神田の生まれよ」というおなじみのタンカに登場する江戸っ子の故郷を巡りました。

  戦後70年にあたる2015年、靖国神社で戦没者のご冥福をお祈りしてから「てやんでぃ、こちとら江戸っ子でぃ。神田の生まれよ」というおなじみのタンカに登場する江戸っ子の故郷を巡りました。

 1.実施日  3月12日(木) 天候:晴
 2.集合場所 九段下交差点・九段交番前(13時30分)
 3.参加者  8名(男性7名・女性1名) 
 4.行程概要
  @靖国神社(参道に大村益次郎の銅像がある)
  A硯友社跡(尾崎紅葉らが「我楽多文庫」を発刊した所)
  B滝沢馬琴旧居跡(南総里見八犬伝を完成させた晩年の旧居跡)
  C夏目漱石「猫」の碑
  D神田上水懸樋跡(仙台堀神田川に架けられた懸樋)
  Eお茶の水碑(将軍家御用の水・お茶の水の名の起こり)
  F神田明神(拝殿右裏には銭形平次の碑が立っている)
  G湯島聖堂(大成殿前左右に楷書の由来となった櫂の巨木)
  H聖橋(湯島聖堂とニコライ堂の2聖地を結ぶことから名付けられた橋)
  Iニコライ堂(日本ハリストス正教会復活大聖堂という)

 5.懇親会 居酒屋 助ノ蔵 神田本店
 護国神社にて
神田明神にて   ニコライ堂にて 
硯友社跡  夏目漱石「猫」の碑  神田上水懸樋跡  湯島聖堂