最新のDiaryに戻る


両人對酌山花開 一盃一盃復一盃
李白を思いつつ限りなく盃を交わした酒友 高坂制立師を偲ぶ

人寿百歳蘭香四時の掛軸が掛かる躅飛山光徳寺の内部
静寂な空間のなかにひときわ目立つ“人壽百歳蘭香四時”の掛軸。

楽しい人生を教えてくれた高坂制立師を偲ぶ
 人壽百歳蘭香四時とは何と大きくおおらかな言葉であろう。躅飛山光徳寺第十九世住職高坂制立師のコレクションである。勝手に解釈すれば長生きをして、常に存在感がある人生であれ、と云うことであろうか。この見応えのある掛軸は中国山東省泰山の岩肌に刻まれた泰山金剛経から得た拓本の文字を組み合わせて表装したものだ。黒が多いなかで朱墨の拓本はひときわ目立つ。これを初めて見たのは輪島の塗師故奥田達朗氏に連れられて光徳寺を訪れた1972年のことであった。第十九世住職高坂制立師と初対面となった日である。以来お互いに人見知りをする性格ながら意気投合し深い親交を結ぶこととなり、20数年間にわたって毎年「光徳寺せみしぐれ音楽会」を行うこととなった。会う度に「致死量までやりましょう」と盃を交わしながらの楽しい時間をすごした。しかし誠に残念なことに長い闘病の末2005年7月に帰らぬ人となってしまった。長寿では無かったけれど文字通り蘭香四時を地でいった人であったと思う。師は先代住職高坂貫昭師の志を継いで日本民藝協会の理事として、また地元礪波民藝協会々長として民藝運動と深く関わってきた人であった。
 光徳寺は富山県南砺市法林寺(地名)に存る。文明3年(1471年)に建立された浄土真宗の古刹である。蓮如上人直筆の書やおそらく数万点におよぶ美術品を所蔵、一部展示公開している。第二次大戦中、版画家棟方志功がこの寺に疎開したことはよく知られている。日常的な生活の中で手仕事で作られた日用品の中に「用の美」を見出し、それを活用しようという日本独自の「民芸運動」の創始者である柳宗悦を始め同運動に共鳴した河井寛次郎、富本憲一、浜田庄司、バーナード・リーチたちが第十八世住職高坂貫昭師を慕って集まった寺として知られている。
 高坂制立師は、ともすれば音楽だけに偏りがちな演奏家という職業の私に音楽以外にも様々な素晴らしい世界があることを教えてくれた得難い人であった。感謝している。勝った負けたで交わした盃も今では叶わぬ事となってしまった。合掌。




過去の不定期日記帳

2022年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2021年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2020年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2019年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2018年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2017年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2016年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2015年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2014年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2013年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2012年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2011年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2010年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2009年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2008年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2007年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2006年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2005年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2004年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2003年 1月-3月 4月-6月 7月-9月 10月-12月
2002年 4月-6月 7月-9月 10月-12月








アクセスカウンター