2月サークルの例会が終わったあと、
サークルの幹事会がありました。
私はまだ新入りなので、幹事会には関係がないので、
友人S(幹事)さんに別れを告げて家へ戻りました。
夕方、本を読んでいると、携帯が鳴りました。
友人Sさんから電話です。
電話に出ると、
「長島さん、平成27年度は幹事だよ。
撮影会を担当する幹事になることが今日の幹事会で決まったよ」
と言うことでした。
「副会長さんが、他の組織の会長になるので、辞めたんだよ。
俺が副会長になるので、長島さんが俺の代わりの幹事だよ。」
新しい組織にようやく慣れてきたぐらいの私に出来るかなと
不安に思いました。
「何をすればいいのかな?分らないよ」
「大丈夫、大丈夫だよ。会長さんがほとんどやってくれるから」
友人のSさんは、何にも心配はいらないと明るく笑っていました。
更に、Sさんは話を続けました。
「実は、会長さんは会のHPを持ちたいらしい。
そこで、長島さんに会のHPをつくってもらいたいだって」
これは参ったなあと思いました。
HPの件は、2月の例会時に、
会長さんには理由を言って、お断りしてあるのです。
昨年、退職した幼稚園のHPを、
次の園長へ引き継ごうと努力していますが、なかなかうまくいきません。
1年たって、表紙を変えたり、
一般用のページをつくり変えることがかなりできるようになりました。
今年はどうしても、園長がひとり立ちする目処をつけたいです。
3つのHPの管理なんて出来ないと考えています。
そんな訳で、今のところ自分のHPまで手が回りません。
そんなとき、ノートパソコンが突然壊れてしまいました。
設定等で、いつもお世話になっているMさんに電話をすると、
快く引き受けてくれました。
設定などの仕事が終わって、妻が入れてくれたお茶を飲みながら
会のHPをつくるようになったことを話しました。
Mさんは、
プロバイダー契約をしてやると、
費用面でかなりかかることを話してくれました。
クラブではその費用がかなりの負担になることが予想されます。
Mさんは以下のような手があることを教えてくれました。
「レンタルサーバーを借りると費用面で安くすむよ」
レンタルサーバー?
初めて聞く言葉です。
2つほど、レンタルサーバーの会社を紹介してくれました。
Mさん自身「さくらレンタルサーバー」を借りているそうです。
その場で、「さくらレンタルサーバー」に繋いでみました。
Mさんは「さくらレンタルサーバー・ライト」がお勧めだと言いました。
容量が10GBだそうです。
私のヒカリ回線のプロバイダーは、容量が100MBです。
レンタルサーバーの大きさは桁が違います。
頭の中で、簡単な比較をしてみました。
レンタルサーバーは光回線の「100倍」の大きさです。
レンタルサーバーでは、これが一番小さなサーバーだそうです。
費用の年額1543円ほどです。(月額129円!)
初期費用が1000円ちょっとです。
こんなに安くていいの?と思いまいました。
その日の夜、会長さんに電話をしました。
会長さんは、
「私が知っている写真サークルも、
さくらレンタルサーバーを使っているそうです」
と教えてくれました。
3月例会時に「HPを持つこと」を会員皆さんに諮るそうです。
ひとりでも、反対者がいたら諦めると言っていました。
会長さんに丁寧に説明をしてくれるよう頼みました。
年配の人が多いクラブなのです。
中には、インターネットの環境のない人がかなりいるのでは
ないかと思っています。
3月例会で、
会長さんが説明をすると、
やはりインターネットに接続できる環境をもっていない人が数人いました。
「息子や娘の家に行ったときに見るわよ」
なんて声に押されて、何となくHPをもつことが承認されたようです。
私は、
みんなの前で声をあげることができなくて、
心の中で反対している人もいるのではないかなと危惧をしています。
救いは、ただ維持費が安いということです。
|